TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

障がいのある子供たちに手作りのおもちゃを

放送日:2014年03月22日
担当:山崎景子

障がいのある子供たちに、おもちゃを作っている
東京・世田谷区のボランティアグループ「TOY工房どんぐり」を 取材しました。
60代から70代ぐらいの手芸好きの女性が週に3回集まって、
ミシンなどで作っているそうですが、どんなおもちゃなのか?
「TOY工房どんぐり」代表の 河村豊子さんに伺いました。


特別支援学級に、教材が欲しいんです、困っていますということを伺ったので、
教材に結びつくおもちゃを作っていこうと。
普通のお子さんだとステップが1.2.3ってどんどん成長して行くところが、
障害を抱えているお子さんが0.1、 0.2くらいのステップに合わせたおもちゃが欲しいという気持ちがあるので、
そういうおもちゃを作っています。


おもちゃはデザインから始まり、全てオリジナルで作っているそうです。
活動を始めて30年 経ちますが、作品は200を超えるそうです。
例えば、「身支度エプロン」。
エプロンに洋服が縫い付けられていて、エプロンをつけますと、
上半身にシャツとジャンパーが 下半身にGパンがくるようになっています。
これで、チャックの開け閉めやボタンを留める練習をするわけなんです。
これで洋服が着られるようになれば、トイレにも行けるようになりますし、
自立の第一歩に繋がります。
おもちゃは、基本「布で」作られています。
丈夫でかつ、口に入れても、人に当たっても、
木やプラスチックなどに比べて 怪我につながりにくいからだそうです。
他にもこんなこだわりがあるそうです。

デザイナーの穂苅弓さんのお話です。


信号をマスターしなければ命を落としてしまうということで、
赤青黄色の信号の色をすべてのおもちゃに使い、作ってあげるんです。
色を認識することによって、もし信号で、赤が付いていたら渡っちゃいけないんだよ、
遊びの中から無意識の中に把握させてあげたいっていう想いです。


色も学んでもらおうというわけなんですね。
実際におもちゃを使っている学校に感想を聞きました。
知的障害の子供達が通う、藤沢市立 白浜養護学校の吉澤さんのお話です


視覚障害をお持ちの方もいるので中に鈴を入れてくださいとか、
大きさ、色もリクエストできる、お子さんの特性に合わせたものを作っていただけるのは
   とてもありがたいですし、色々なことの学習に結びつくことなので本当に助かっています。
一つでもできることを増やすというのは将来にとって大事なことなので、
そのきっかけにとてもなっています。


できることが増えると自信にもつながりますからね。
遊んでいるところを見てきましたが、皆とても楽しそうで、 笑顔が輝いていました。

TOY工房どんぐりでは、「材料費」をもらうか、レンタルという形をとっています。
対等な立場で、おもちゃに対して意見を言い合える関係でいたいからだそうです。
今後についてデザイナーの穂苅さんはこのように話しています。


成人した障がい者、その子達が楽しむ娯楽がないんですよね。
例えば的あてなんてあるじゃないですか?
今作っていたのは、ドングリではりんごの木とか、
数字が書いてあるとか、お勉強のためのものなんです。
だけどアートタペストリーをくっつく布で作り、
ダーツみたいにそこに投げて楽しむ、おしゃれなアートなタペストリーだったらいいじゃないですか?
だからそういう大人になった障害がある人たちのための娯楽のおもちゃを作ってあげたいな。


おしゃれなものだと、大人でも楽しめていいですよね。
「自立支援を助けるおもちゃ」から「娯楽のおもちゃ」へも 広げていきたいというわけなんです。
また将来的には、知的障害、身体障害両方抱えているなど、
どんなに重い障害でもみんなと遊べるおもちゃを作って、
いわゆる「おもちゃのバリアフリー」を目指したいと話していました。

おもちゃのバリアフリー、実現するといいですね。

関連情報・お問い合わせ先

ページトップへ