TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

日本に住む外国人向けの防災教育

放送日:2012年12月08日
担当:長田新

日本に住む外国の人たちが驚くのは「地震の多さ」といいます。
日本に住む外国人のうち
東京都内には全国で最も多い40万人がいます。また、ここTBSラジオのある港区には、
世界80の国と地域の大使館が集中し、港区民23万人のうち外国人は2万人ですから、
10人に1人が外国人という状況です。

今回は、こうした、外国人、特に、「子どもを持つ母親向け」の
防災教育を行っている市民グループ「和なびジャパン」の活動を取材しました。
まず、この活動を始めた「きっかけ」について
「和なびジャパン」代表の木村(きむら)素子(・もとこ)さんは、こう話しています。

『私自身、産休に入る前は日本語教師をしていたんですね。
で、震災後、すぐに学生たちに、
「大丈夫?何か困っていることはないか?」
というような電話をしたんですが、日本語を学んだ学生でさえ、この震災という特別な状況の中で、
「情報が良く分からない!」ということで、すごく泣かれたりですとか、
不安を抱えていたというのを経験していたので、
「自分として何か出来ることはないか?」と考え始めました』

去年の東日本大震災の経験がきっかけだったんですね。木村さんは「子どもを持つ母親」
として、日本語にまだ慣れない外国人の母親がいかに不安だったかを思い、
活動を始めました。先日、港区南青山の会議室で行われた防災講習会に行ってきました。

当たり前ですが、テキストも講義も、全部英語です。
会場には、机とイスが用意されている他、赤ちゃん連れの母親のために、
中央にカーペットが敷いてあって、そこに座って、赤ちゃんにミルクを与えながら、
ワークショップに参加する人もいました。
この日は、イタリア、イギリス、アメリカ、オーストラリア、ドイツ、イタリアから、
日本に住んでいる7人が、2時間半のワークショップに、会費3500円を払って参加していました。

お金を支払ってでも参加するくらい、知識を得たいという意識なんです。
内容は、「エレベーターに乗っている時、車に乗っている時に地震があったら、
どのように行動したら良いのか?」、あるいは、「地震の起きるメカニズム」、
「災害伝言ダイヤル171の使い方」
そして、「参加者それぞれの住所から割り出した避難所の地図」など、
実用性の高いものばかりでした。
そして、元日本語教師という経歴を生かして、こんな内容も盛り込まれていました。

『プリーズリピート、地震!ジシン!地震!ジシン!イエス。ベリーグッド。ネクスト。
ディザスター。震災。東日本大震災。神戸ワズ阪神淡路大震災。ディザスター。震災!
シンサイ!震災!シンサイ!イエス』

ということで、日本語にも慣れてもらおうというレッスンも行われていました。
このほか、漢字を絵に置き換えてイメージとして漢字の意味を覚えてもらう、
ピクトグラムという方法を使ったり、カルタを使って、日本語と英語を結び付ける練習など、
盛り沢山な内容でした。参加者は、

『大きな災害に遭った時、どうしたら良いのかというのが、すごく良く分かりました。
当たり前のことかもしれませんが、改めて教えてもらうと良く分かります。
参考になります。何をしたら良いのかというのが良く分かって、とても助かります。
実は以前、無料の講習会があったのですが、そちらには参加できませんでした。
今回、お金を払ってでも、情報は欲しいと思って参加しました』

やはり、「知る」ということは安心につながりますからね。
和なびジャパンでは、今回の講習会に3人のスタッフで臨んでいました。
みなさん、子どもの頃に、海外で生活した経験があるそうで、
昔、海外でお世話になった恩返しをしようという気持ちも活動の原動力のようです。

大きな地震の際に、日本に住む外国の人たちに「どう情報を伝えるのか」
また「日頃からどんな準備をすればよいか」これは大きな課題になっています。
いろんな対策が練られていますが、
地道でもこうした活動を続けることはとても大切なことだと思います。

関連情報・お問い合わせ先

ページトップへ