TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

うつ病当事者交流会

放送日:2012年05月19日

担当:波岡 陽子

今回は、都内で活動するボランティアグループ
「東京うつ病友の会」の交流会を取材しました。
この会はうつ病やうつ状態と躁状態を繰り返す双極性障害に悩む人たちの会で、
交流会は月に一度行っています。
今年の2月にスタートした会は、この日の参加者は10人で
皆さん、「あだ名」を書いた名札をつけていました。
この会を立ち上げたきっかけを、代表のなおさんに聞きました。


(なおさん)最初にギャンブルの依存症があったので、
 ギャンブルのグループを 探していたんです。
 それで、うつ病でもあるので、そのギャンブル依存の
 部分をうつで調べたら、千葉とか神奈川の方にけっこうグループがありまして、
 その時に、代表の方に、「東京でいい会少ないので立ち上げなよ」って代表の方にいわれて、
 一緒にやろうと仲間を誘って準備して、
 急ピッチではあるんですけど、
 なんとか今年2月に立ち上げることができました。


厚生労働省の調べでは、うつ病や双極性障害と診断されている人は
全国で100万人を超えると言われています。
その中で、例えば、確定申告の障害者控除など
国からの支援情報や、 自治体での福祉士の紹介など、
当事者個人と、行政を結ぶものはインターネット上でもたくさん出てきます。
ところが、当事者同士の横の繋がりが持てる場所というのは
とても 見つけづらくて、中でも、東京は、患者の数に対しての
当事者の会の数が とても少ないということです。

こうしてできた会ですが、交流会では、
最初の自己紹介が終わった後で、自分が悩んでいることや
聞きたいことを テーマとしてあげます。
そのテーマにそって、一つずつみんなで話し合って行くのですが、
話題は、「休職をしている人は生活費をどうしているか」とか、
「職場復帰のためにやった方がいい事もしくは失敗談を知りたい」など
ほかの人の体験を参考に聞きたい、というものが多かったです。
単に励まし合うというだけではなくて、知りたい情報も交換していますが、
それでも悩む人同士で話せることが、大事という声は
多くあります。
「うつ病でやる気がでなくて、家事もうまくいかない。
エネルギーを上げるにはどうしたらいいの?」
と相談した55歳の女性は会の終わりにこう話していました。


(女性)私は友人に恵まれていて、とてもいい友達を持ってると思うんですけど、
 それでもやはりどうしても健常者の方とでは、理解してもらえないことがあるんです。
 それはもう仕方ないことだと思って、わりきって付き合ってるんですけれど、
 ここでは理解してもらえない部分が みんなの共通の悩みだったりするので、
 共感してもらえることがすごく励みになるっています。


悩む人同士であるからこそ分かりあえる部分があるんですね。
今回始めて会に参加した方で、
来月からの職場復帰を目指している 47歳の男性はこう話します。


(男性)お医者さんに関しては自分の事など詳しく話を最初はするんですけど、
 2回目以降の診療からは、特に変わりがなければ、
 同じように薬を飲んでくださいとなるんです。
 ただ、こういう会ですと、 治療はさておき、
 自分の病状ですとか、医者に行ったらこういう話がでたとか
 こういった自分が経験してきた話を同じ立場で同じ目線で、
 同じような方に伝えることができるので、
 とても有意義だと思います。


医療や行政の手の届きにくい所がこうした会になっていくんですね。

2月にできた「東京うつ病友の会」、今後の課題もあるようです。

まず、悩みを抱える人たちだけの会なので、
バランスに注意を払っています。
例えば、ある悩みについて、会に参加している人だけではなくて
「こういう人に相談したら」という声がでたりして
参加者がこの会の中だけにとどまらないように配慮しています。
また、女性の参加者はまだ少ないので、
副作用による生理不順など 女性特有の話がしやすい
「うつ病女子会」を作りたいという声もありました。

同じ立場で気持ちを分かち合うこと、
これは病気にかかわらず大切なこと。
こうした分かち合いの場が増えれば、
「心強く」感じる人もそれだけ増えると思います。

ページトップへ