この差って何ですか?

毎週火曜よる7時

過去の放送内容

2019年11月26日

(1)見た目がソックリなのに名前が違う商品の差

(写真)

◯見た目がソックリなのに名前が違う商品の差とは?
普段スーパーなどに行くと見た目がそっくりなのに、名前が違う商品がある!例えば、「青じそ」と「大葉」。実は、「しそ」も「大葉」も同じ植物。呼び方が違うだけ!なぜ2つの呼び方があるのかというと、「しそ」は植物名、「大葉」は商品名。この植物を古くから「青じそ」と呼んでいたが、この「青じそ」に、昭和30年代、愛知の生産者が大葉という「商品名」をつけた。その名残で、今でも2つの呼び名が残っている。今回は、見た目がそっくりなのに名前が違う「コンソメ」と「ブイヨン」、「つくね」と「つみれ」、「食べる煮干し」と「ダシをとる煮干し」、「カレーうどん」と「カレー南蛮」、「ふりかけ」と「おにぎりの素」の5つの差をご紹介。

①「コンソメ」と「ブイヨン」の差
専門家:片桐里英(ネスレ日本株式会社 食品事業部)

この差は…
◯「コンソメ」は、そのまま美味しく飲めるスープ
◯「ブイヨン」は、洋風ダシ か どうか
「コンソメ」は、フランス語で「Consomme(コンソメ)」、完成された、という意味。

◯「コンソメ」と「ブイヨン」とは?
「ブイヨン」は、牛すじ肉、鶏ガラ、香味野菜に、ニンニク、スパイスを加えて弱火で3〜4時間煮た「洋風ダシ」。ダシなので、これだけでは料理としては未完成。
一方、「コンソメ」は、「ブイヨン」にさらにひと手間、加えたモノで、そのまま美味しい飲めるスープのこと。実際「コンソメ」は、フランス語で「Consomme(コンソメ)」、完成された、という意味。
よって、そのままスープとして飲むときは「コンソメ」を!トマトソースやシチューなどを作りたいときは「ブイヨン」を使いましょう!

②「つくね」と「つみれ」の差
専門家:角田考平(新宿調理師専門学校 講師)

この差は…
◯「つくね」は、「手でこねて丸くしたモノ」
◯「つみれ」は、「分量を摘み取って、そのまま入れるモノ」か どうか
材料が「肉」か「魚」かは関係ない!

◯「つくね」とは?
「つくね」が肉で、「つみれ」が魚だと思われている方が多いが、材料に、肉を使おうと魚を使おうと関係ない!「つくね」と「つみれ」の差は、2つの作り方を見れば一目瞭然!
まずは「つくね」。ほどよい分量を手のひらに乗せてこれを丸める。これが「つくねる」!この丸める作業を続けていくと丸くなって「つくね」の完成!
実は、広辞苑で「つくね」を見てみると「つくね」は「つくねること」と書いてある!さらに「つくねる」を見てみると、「手でこねて丸くする」と書いてある。つまり、「手でこねて丸くしたモノ」が「つくね」!

◯「つみれ」とは?
一方「つみれ」は、分量を摘み取って、そのまま「鍋」の中に入れていく!摘み取った後、わざわざ丸めず、そのまま「鍋」に入れるのが「つみれ」!
「つみれ」の語源は「つみいれ」。漢字で書くと「摘み入れ」。「つみいれ」とは、「摘み取る」と「入れる」の2つの言葉が合わさった言葉。

◯適した料理とは?
そして、丸めた「つくね」は形が崩れにくいので、串に刺して「焼き鳥」にするなど様々な料理に使えるのが特徴!一方、「つみれ」は、形が崩れやすいので「鍋」などにしか使えない。その代わりに、柔らかい食感を楽しむことができる。

③「食べる煮干し」と「出汁をとる煮干し」の差
専門家:竹田睦宏(マルトモ株式会社 商品企画部 部長)

この差は…
◯「食べる煮干し」は、およそ5cm以下のカタクチイワシ
◯「出汁をとる煮干し」は、およそ5cm〜13cmのカタクチイワシか どうか
元々「煮干し」は出汁をとるためで、サイズ関係なく、一つの袋に入れて、販売していた!

◯使っている魚の大きさが違う?
「食べる煮干し」は、カタクチイワシの大きさがおよそ5cm以下のモノを使用。「出汁をとる煮干し」は、カタクチイワシの大きさがおよそ5cm〜13cmのモノを使用。

◯なぜ大きさで使い分けているのか?
元々、「煮干し」は出汁をとるためのモノとして売られていて、サイズの「大きいカタクチイワシ」も「小さいカタクチイワシ」も、一つの袋に入れて、「煮干し」として販売していた!
しかし昭和50年頃になると「煮干し」の高い栄養価が注目され、「煮干し」をそのまま食べる人が増えた。そんな中、昭和50年代後半に小さいサイズの方が柔らかいので、小さいサイズのカタクチイワシだけを「食べる煮干し」として売り出した!その結果、健康ブームも相まって大ヒットした。以来、柔らかくて食べやすい小さいサイズは「食べる用」として、濃い出汁の出る大きいサイズは「出汁をとる用」として販売されている。

④「カレーうどん」と「カレー南蛮」の差
専門家:神田麻帆(料理研究家)

この差は…
◯「カレーうどん」は、「長ネギ」がない
◯「カレー南蛮」は、「長ネギ」が入っているか どうか
室町時代や江戸時代初期に来日した外国人が健康保持のため「長ネギ」を食していた!

◯「カレー南蛮」にだけ入っているモノとは?
実は、「カレー南蛮」にだけ、「長ネギ」が入っている。お蕎麦屋さんなどでは、「カレー南蛮」以外にも「鴨南蛮」や「肉南蛮」など、「長ネギ」が入っているモノには「南蛮」という言葉が使われているのです。

◯なぜ「長ネギ」を使っていると「南蛮」という言葉が付くのか?
室町時代や江戸時代の初期、日本にはポルトガルやスペインから多くの商人たちが来ていた。彼らはインドや東南アジアを経由して、南の方から日本にやってきたので、南蛮人と呼ばれていた。その時、来日した外国人が健康保持のために好んで「長ネギ」を食していた。そのために「長ネギ」を使った「うどん」や「そば」のことを「◯◯南蛮」と呼ぶようになった。

⑤「ふりかけ」と「おにぎりの素」の差
専門家:南部真衣(丸美屋食品 マーケティング部)

この差は…
◯「ふりかけ」は、具材がおにぎりの素」より小さい
◯「おにぎりの素」は、具材が「ふりかけ」より大きいか どうか
実は、美味しく食べられるタイミングが違う!

◯なぜ「おにぎりの素」は具材を大きくしているのか?
食べればわかるが、「おにぎりの素」は、具材が大きくなっている。これは、「ふりかけ」と「おにぎりの素」は、美味しく食べられるタイミングが違うから!
「ふりかけ」は、ご飯にかけた時が一番美味しい状態で、食べられるように作られている。つまり、「ふりかけ」はご飯にかけたその瞬間が、一番美味しくなるように作られている。しかし、「ふりかけ」の具材は小さい分、実は時間が経つと水分を含んで溶けてしまい食感や風味が損なわれてしまう!
一方、「おにぎりの素」は、およそ6時間後まで美味しく食べられるように作られている。「おにぎり」は、お弁当などに入れて持ち運ぶことが多いため、時間が経っても水分に溶けて、食感や風味が損なわれることがないように具材を大きくしている。

(2)電気料金が安くなる電力会社の選び方の差

(写真)

専門家:巻口守男(消費生活アドバイザー)

この差は…
◯各ご家庭の生活パターンに合わせた料金プランを選ぶことで安くなるか どうか
600社以上の電力会社も、電気料金比較サイト「エネチェンジ」で楽々比較可能!

◯電力会社は600社以上も?
2019年10月、消費税が8%〜10%になったことで、無駄な出費を抑えて節約しなければ!と思っている方も多いのでは?実際、電気料金がある電力会社に変えるだけで、年間約3万円お得になる実例もある!
そこで、電気料金が安くなる電力会社の選び方をご紹介!2016年に始まった電力自由化!皆さんご存知のように 消費者が電力会社を自由に選ぶことができるという制度!これにより「東京電力」や「関西電力」といった大手の電力会社だけではなく、「auでんき」や「楽天でんき」「エネオスでんき」など、数多くの電力会社が新規参入!10社だった電力会社の数は今や600社以上にまで増えているのです!しかも電力会社によって料金プランはさまざま!
その電気の使い方に合った新しい電力会社のメニューを探すことができれば、年間約3万円お得になるような実例もある!

◯電力会社を変更した家庭は全世帯の2割程度!
「既に電力会社を変更した!」というご家庭は、全世帯のわずか2割!その理由が、多くの方は電力会社の変更に不安を抱えていた!特に多かった意見が、「新しい電力会社にトラブルが起きたら、自分の家だけ停電してしまうのでは?」という不安。「電力会社がたくさんあって、どこを選べばいいのかわからない!」、「変更の手続きが面倒くさそう!」という意見!そこで今回は!電力会社選びの疑問や不安を一挙解決!
そして わざわざ電力会社に行かなくても、毎月届く「検針票」があれば、自宅で簡単に変更手続きができる!!

◯新しい電力会社で、自分の家だけ停電することは?
まず「新しい電力会社にトラブルがあった場合」、自分の家だけ、停電してしまう事はあるのか?例えば、「契約した新しい電力会社が倒産してしまった場合」、「その電力会社が持っていた発電所が事故で止まる場合」。どちらの場合も、「電気が止まることは絶対にない」!
「倒産の場合」。小売業者は、実際のところ、皆様に送った電気の料金を計測して、管理業務をやっている。実は、電気を送っているわけではない。したがって、倒産しても、実際に電線に流れる電気はそのまま送り続けてくる。
さらに、「発電所が事故などで、発電できなくなった場合」でも、他の発電所から足りない分を補い常に家庭に電気を供給できるようになっている!北海道で足りないときは九州から送る東京で足りないよって時は北海道から持ってくるとか、全国的な規模のシステムがある。

◯どの電力会社を選べば良いのか?
それでは、数ある電力会社の中で、どこを選べばお得なのか?実は、各ご家庭のそれぞれの生活パターンに合わせた料金プランを選ぶことで、支払額が下がる!電気というのは、生活するパターンに非常に依存する。そこで、大きく3つのパターンに分けてみた。

◯【パターン1】朝と夜に電気をよく使う家庭の場合
まず、共働きの場合、朝の食事を用意して、昼間誰もいない。夜帰ってきて活動して、寝てしまうことが多い。このような朝や夜に電気をよく使う家庭は、どのような電力会社を選ぶとお得なのか?実際のご家庭の電気料金をシミュレーションしてみた!
今回、協力してくれたのは、横浜市に住むご家庭!3人家族で、昼間は夫が仕事で家を空け、妻もお子さんと外出することが多いため、1日の電気使用量を見てみると、朝と夜に集中している!先月の10月の電気料金は、8,988円。この電気料金が一体どのくらい下がるのか?
今回専門家が提案する電気料金プランが「朝の2時間、夜の2時間、そのどちらかがタダになるお得なプラン」!一般的な電気料金は、「基本料金」に加えて、使用した電気量に応じた「電気量料金」が加算されるが、「HTBエナジー」という電力会社の「ママトクプラン」という料金プランでは、「朝6時から8時」もしくは「夜7時から9時」、「夜10 時から12時」の3種類の中から、特に家事が集中している時間帯を選び、その時間帯の「電気量料金」を無料にすることができる!電気は2コブですが、料金は1コブ。
実際にどのくらい電気料金が下がるのかを、電気料金がシミュレーションできるサイトで計算してみたところ、結果、先月8,988円だった電気料金が、8,218円に!毎月770円くらい安くなる。年間12回の場合、約9,200円お得に!なんと、電力会社を変えるだけで、年間の電気料金が、およそ一か月分も安くなった!

◯【パターン2】1日中電気を使うため、比較的、電気使用量が多い家庭の場合
2つ目は、1日中電気を使うため、比較的、電気使用量が多い家庭の場合。自宅で仕事している方や、定年退職後の夫婦など、常に、家の中に人がいるご家庭に多い!
今回、協力してくれたのは、都内に住むご家庭!こちらの家庭は、昼間、妻が自宅で通販の仕事をしているため、エアコンやパソコンを使うことが多く、1日の電気使用量を見てみても、昼間もあまり下がることはなく、電気を使い続けていることが分かる!現在の月々の電気料金は、およそ1万5,000円!
今回専門家が提案する料金プランが、定額制の電力会社!今風で言うとサブスク!四国電力や、エルピオ電気などが行っている定額制プラン!一般的な電気料金は、使用した電気の量に応じて料金が加算されていくが、定額制は、ある程度電気を使っても、料金は定額!電気を多く使う家庭にはオススメのプラン!
実際にどのくらい電気料金が下がるのか?こちらの家庭の場合、「定額制のプラン」に変えることで、電気代毎月1万5,000円が、1万3,250円!つまり月に1,750円安くなった!年間で2万1,000円安くなった!

◯【パターン3】あまり電気を使わない家庭の場合
3つ目は、あまり電気を使わない家庭の場合。1人暮らしの学生や、別荘などに多い。
今回、協力してくれたのは、1人暮らしの芸人さん!アルバイトで外出することが多く、家に帰っても寝るだけという生活のため、1日の電気使用量を見てみても、あまり、変動がなくほとんど電気を使っていない!現在の月々の電気料金は、およそ4,000円!
今回専門家が提案する料金プランが、使用量がもともと少ないという事なので、基本料金がタダ!これまで、基本料金があって、その上に使った分の料金が乗っかるのが、これが今までの普通の料金。ところがこの基本料金をやめて、使った料金だけ支払う。結果、あまり使わない人は割安になる。LOOOP電気や楽天電気などが行っている「基本料金がゼロ円」のプラン!
実際にどのくらい電気料金が下がるのか?電気料金毎月4,000円が、3,630円!つまり月に370円月に安くなった!1年間だと4,440円安くなり、約一カ月の電気代分は安くなる。

◯我が家の生活パターンにあった料金プランを探すのが大変!?
しかし600以上もある電力会社の中から、自分の家の生活パターンにあった料金プランを探すのが大変と思っているのでは?実はその比較が、自宅で簡単にできるWEBサイトがある!電気料金比較サイト「エネチェンジ」!こちらでは、「普段の電気料金」や「世帯の人数」。そして、「昼と夜の在宅状況」を選ぶだけで、600社以上もある電力会社の中から、自分の生活に合った電力会社と料金プランを教えてくれる!

◯電力会社を変更するのが大変!?
電力会社は見つかったが、いざ電力会社を変えるとなると、手続きが面倒くさいと思う方も多いのでは?しかし!実は!「検針票」さえあれば、わざわざ電力会社に行かなくても、自宅で簡単に変更することができる!変更先の電力会社のHPを確認すると、「申し込みページ」がある。そこに、お名前、生年月日等、「個人情報」を入力し、「お客様番号」と「供給地点番号」の2つの番号を入れる。この「お客様番号」と「供給地点番号」!あまり聞きなれないかもしれないが、ご自宅に届く「検針票」に明記されている!この2つの番号を入力すれば、もう手続きは完了!さらに、今の電力会社の契約を解除するという行為は、しなくていい!新しい会社がすべて請け負ってくれる。つまり、元々契約していた電力会社に、解約の連絡や面倒な手続きをする必要はなく、スマホやパソコンがあれば、5分程度で簡単に電力会社の変更ができる!

◯2年目以降の料金に注意が必要!
ただ一点!専門家から、電力会社の変更に関する注意点が!それは、2年目以降の電気料金について。注意点として「2年目以降の電気料金」!
お客様獲得のキャンペーンなどで、1年目だけは安いが、実は2年目という事になる場合がある。つまり、お得なプランの中には、1年目は安くても、2年目以降は高くなる場合もある!
そのため、しっかりと料金を確認したうえで、変更の手続きをするようにしてください!

(3)交通費の「得する払い方」と「得をしない払い方」の差

(写真)

専門家:菊地崇仁(カード評論家)

この差は…
◯「モバイルSuica」の方が「カードタイプのSuica」より4倍ポイントがつくか どうか
「モバイルSuica定期券」は、区間に「JR東日本」が入っていればポイントがたまる!

◯電車に乗ると得をするモバイルSuicaの使い方の差!
今、「使うだけでポイントが貯まってお得!」と話題の「スマホ決済」。10月1日から業界も騒然となる新たな超お得!スマホによるポイントサービスが始まった。それが「モバイルSuica」!なんと!「キャッシュレス還元」はもちろん、多くの方が毎日のように使うJR東日本の「電車」に乗ってもポイントが貯まる!現状まだ多くの方が「カードタイプのSuica」を使っている。しかし実は、「カードタイプのSuica」より 「モバイルSuica」の方が 断然お得だった!

◯なぜ「モバイルSuica」の方が「カードタイプ」よりお得?
では、なぜ「モバイルSuica」の方が「カードタイプのSuica」よりお得なのか?「カードタイプのSuica」の場合は200円につき1ポイント。乗車料金200円につき1ポイント貯まる。「モバイルSuica」の場合、50円につき1ポイント先ほど200円に付き1ポイントだったので、つまり4倍お得!!

◯「モバイルSuica」でポイントを貯めるには?
「モバイルSuica」を使って、ポイントを貯めるには、まず「カードタイプのSuica」を、よりお得な「モバイルSuica」にチェンジすること。その方法はとても簡単!たったの2ステップでOK。まずはスマホなどに「モバイルSuicaのアプリをダウンロード」。次に、名前や生年月日などの「個人情報」。さらに「クレジットカード」の番号を入れたら登録は完了!これだけで、スマホをかざして改札を通れるようになり、わざわざ券売機でお金をチャージする必要もなくなる!ただ、これだけではポイントは貯まりません「JRE POINT」への登録が必要。スマホなどで「JRE POINT」のウェブサイトにアクセスし、「モバイルSuica」を使って 貯めるように設定!

◯「モバイルSuica」はどのくらいポイントが貯まるの?
では、実際、どのくらいポイントが実際に貯まるのか?今回は、新宿駅からスタートし、柏まで行き、再び新宿駅まで 戻ってくる行程をチェック。ちなみに、「モバイルSuica」は、わざわざアプリを起動させなくてもスマホを改札機にかざすだけで使える。
まず、自動販売機でペットボトルのお茶を購入で「ポイントゲット」。その後は、新宿駅から出発すると乗り換えのため東京駅へ。駅ナカの商業施設「グランスタ」でお土産を購入。さらに、施設内にあるコンビニでお菓子。本屋さんでファッション雑誌を購入。もちろん、これら全てにポイントがつく。そして再び電車に乗り、地元の柏駅へ。駅ナカのお店で買ったアイスコーヒーを飲み、再び新宿駅へ。改札を出る前に新宿駅構内の駅弁屋さんで 遅めの昼ごはんを購入。こうして、検証が終了!この日使った金額は、新宿駅、柏駅間の往復運賃、1,298円!そして、買い物で4,903円!合計6,201円!これら全てにポイントが付き、貯まったポイントは、合計112ポイント!「要するに1日電車に乗るだけで、おにぎり1個分くらいのお金をもらえる」ということ!
ちなみに、今まで使っていた「カードタイプ」に残額があるという方も心配はいらない!その残額を「モバイルSuica」へ移行出来る!

◯「モバイルSuica」を定期券に変えるメリットとは?
この「モバイルSuica定期券」に変えると、もう一つ大きなメリットが!サラリーマンとか学生の場合は定期券を買いますけれども、「モバイルSuica」で買うとまたポイントが貯まる。毎日使っている定期券でもポイントが!
これ具体的にみてみたい!日暮里駅から赤坂駅まで「モバイルSuica定期券」を購入すると6万1,100円。ポイントは1,222円分のポイントが貯まる(※ポイントの対象は連絡会社線にまたがる区間のみ)。でも、1つ疑問に思った方もいらっしゃるのでは?「日暮里駅」から「赤坂駅」の場合、「日暮里駅」から「西日暮里駅」までは「JR東日本」に乗り、「西日暮里駅」から「赤坂駅」の間は「地下鉄」。そう、JR東日本ではない!しかし、実は「モバイルSuica定期券」の場合、JR東日本グループだけではなく、私鉄区間分もポイントが貯まる!この「モバイルSuica定期券」は乗る駅、降りる駅に関係なく、その区間に「JR東日本」が入っていればポイントがたまる!(※ただしこの場合は「JR東日本のウェブフォーム」で事前に申請する必要がある)。

過去の放送内容一覧へ