この差って何ですか?

毎週火曜よる7時

過去の放送内容

2019年11月19日

(1)生まれ順による「相性が良い夫婦」と「相性が悪い夫婦」の差

(写真)

専門家:五百田達成(心理カウンセラー)

この差は…
◯「生まれ順」が同じ夫婦の方が、相性が良いか!
「離婚経験」で最も多かったのが「長子と末っ子夫婦」だった!

◯「生まれ順」とは?
そもそも「生まれ順」とは、「長子」、「末っ子」、「中間子」、「一人っ子」の4つの分類のこと!兄弟姉妹がいる場合、その中で、最初に生まれた子どもは、男であれ女であれ「長子」!ただし、「長男・長女」は、すべて「長子」と言うわけではない!つまり、1人目に女の子が生まれて、2人目に男の子が生まれた場合、2人目は長男になりますが、あくまでも「最初に生まれた子ども」が「長子」となる。そして、「最後に生まれた子ども」は「末っ子」!最初でも 最後でもない子どもは「中間子」!そもそも、兄弟姉妹がいない場合は「一人っ子」になる。

◯「生まれ順」の性格とは?
この「生まれ順」によって、「性格」が大きく違う!
「長子」の場合、マジメ・で責任感が強いのが特徴!
「末っ子」の場合、楽観的・人懐っこいのが特徴!
「中間子」の場合、協調性が高い反面、人の顔色を伺ってしまうのが特徴
「一人っ子」の場合、自分を持っている反面、マイペースなところがあるのが特徴!

◯「生まれ順」の「性格のB面」をチェック!
恋人や配偶者ができたとして、気を許すので、普段見せているのと逆の面、B面を見せるというのが恋人や配偶者への接し方。パートナーだけに見せる。それぞれの生まれ順による「性格のB面」を見て行く!
「長子」の場合、相手に甘える!いつもきちんとびしっとしている長子が、配偶者にだけちょっと甘えたりする。
「末っ子」の場合、相手にそっけないというのが特徴。「気を許すと、素っ気なかったり、LINEの返事がぞんざい」だったり、「付き合ったら、あまり会いたくないな、だって分かっているでしょみたいな感じ」になりがちなのが「末っ子のB面」。
「中間子」の場合、ワガママ!中間子は、基本的に自分をそんなに出さず、合わせて、合わせて、もう空気を読んで、みんなの関係性を合わせてやっているけど、いざ彼氏や彼女、配偶者ができましたになった瞬間、自分の自我、解放するように、ワガママになり、厄介!
「一人っ子」の場合、親の愛情もフルで受けているので、やっぱり愛情深い人が多い。自分が好きになった人に、全部!そうでない人には、ゼロ!人間関係は百かゼロか!

◯「生まれ順」が同じ夫婦の方が、相性が良い!
このように、「生まれ順」によって性格が違うため、「生まれ順」が違うと夫婦の相性が悪くなってしまう。一方、「生まれ順」が同じ夫婦の方が、お互いを理解できるため相性が良い!
結構、恋愛においては、お互いに無いモノを求めるだとか、それに惹きつけられるって所があるが、やはり結婚生活となると、例えば、結婚式や子育て、マイホームを建てる、親の世話っていう時に、考えている事や価値観が近いので話が合いやすい!
共同作業のパートナーという面で考えると、好き嫌いとか、惹かれるというよりも、「同じ生まれ順同士の人」の方が相性良い!
芸能界を代表する「おしどり夫婦」をみてみると、中尾彬さん・池波志乃さん夫妻が「長子同士」、サザンオールスターズの桑田圭祐さん・原由子さん夫妻が「末っ子同士」、爆笑問題の太田光さん・太田光代さん夫妻が「一人っ子同士」!このように「同じ生まれ順同士の夫婦」の方が、お互いを理解出来るため、相性が良いとのこと。

◯「離婚経験」が多い「生まれ順」の夫婦とは!?
一方、生まれ順が違うと夫婦の相性が悪くなってしまう。実際に番組で、「離婚経験」のある男女1,000人に調査したところ、生まれ順が違ったのは1,000人中823人!中でも 最も多かった組み合わせは、「長子と末っ子」だった!長子の皆さんは、しっかり結婚式をやりたがる。親に対してや皆さんへの披露したい、責任を持って結婚式をやる。一方、相手が末っ子だったりすると「カジュアルウェディングでよくない?」、「結婚式で堅苦しいのが嫌だから」っていうところで、上手くいかなくなるというパターンがよくあるとのこと。

(2)「バカっぽく見えてしまう人」と「そうでない人」の差

(写真)

専門家:松島龍戒(高野山真言宗 功徳院 住職)、山口謠司(大東文化大学文学部 准教授)

バカっぽく見えてしまうのは…
◯1位:「周りの意見や情報、ブームなどに流される人」
◯2位:「自分が優れていると思っている人」
◯3位:「言動が年相応ではない人」
◯4位:「人の気持ちがわからない人」
◯5位:「学習しない人」がバカっぽく見えてしまう人
「権力に流される様子」から「馬鹿」という言葉が生まれた!

◯「バカっぽく見えてしまう人」の特徴をランキング形式でご紹介
一般の方、200人に徹底取材したところ、「バカっぽく見えてしまう」という人には、5つの特徴があることがわかった!

◯「学習しない人」がバカっぽく見えてしまう
まず、200人中18人が答えた「バカっぽく見えてしまう人の特徴」は、「学習しない人」がバカっぽく見えてしまう!
例えば、「電車の改札でいつも残高不足で引っかかる人」、「いつも同じようなダメ男に引っかかってしまう人」など。つまり、失敗が全然活かされてない人。

◯「人の気持ちがわからない人」がバカっぽく見えてしまう
200人中26人が答えた「バカっぽく見えてしまう」人の特徴は、「人の気持ちがわからない人」がバカっぽく見えてしまう!
例えば、「作ったものに、必ずマヨネーズをかける人」、せっかく作ってくれた料理なのに、全部マヨネーズをかけて、自分の味にしちゃうのはバカっぽい。電車の中、「明らか降りる人いっぱい居るのに、ドアの横から、一歩も動かない人」など。

◯「言動が年相応ではない人」がバカっぽく見えてしまう
200人中31人が答えた「バカっぽく見えてしまう」人の特徴は、「言動が年相応ではない人」がバカっぽく見えてしまう!
例えば、(いい歳して)「自分のことを名前で呼んでいる人」、「男性の短パンの人」、「言葉のボキャブラリーが少ない人」など。

◯「自分が優れていると思っている人」がバカっぽく見えてしまう
200人中36人が答えた「バカっぽく見えてしまう」人の特徴は、「自分が優れていると思っている人」がバカっぽく見えてしまう!
例えば、周りから見たら、明らかに間違っていることしているのに、自分は他の人よりも、能力が高くて優秀だからみたいに考え、「絶対に間違いを認めない人」など。

◯お釈迦様の言葉の教えにも!
高野山真言宗功徳院、住職松島龍戒さんによると、お釈迦様の言葉にも「自分が優れていると思っている人がバカだ!」という教えがある!
お釈迦様は、「本当に無知な人は自分が優れていると思い込んでいる人である」と。実は、この「無知」という言葉がポイントになるのが、そもそも「バカ」という言葉は、インドの古い言葉「サンクスリット語」で無知を意味する「Moha(モーハ)」が語源になったとも言われている。この「モーハ」という言葉が「マカ」に変化し、次第に「バカ」に変化したとも言われている。
そのため、お釈迦様の言葉の「無知な人」は「バカ」と置き換えられるので、「本当にバカな人」は 「自分が優れた人だと思い込んでいる人」であると解釈する事ができる!バカっぽく見られないようにする為には、「自分が優れた人間などという風には思わずに、謙虚に過ごすこと」といえる!

◯「周りの意見や情報、ブームなどに流される人」がバカっぽく見えてしまう
最も意見の多かった200人中42人が答えた「バカっぽく見えてしまう」人の特徴は、「周りの意見や情報、ブームなどに流される人」がバカっぽく見えてしまう!
例えば、「仕事などにおいて、イエスマンで、すぐ目上の人の意見に流される人」、「テレビショッピングの情報を鵜呑みにする人」、「ブームにのって、一日3回タピオカを飲む人」など。

◯「流される人」が「馬鹿」!?
「流される人」が「バカっぽく見えてしまう」のは、「馬鹿」の漢字の由来が関係している。「バカ」は、漢字で「馬」「鹿」と書く。この漢字が当てられたのは、今からおよそ2,200年前の中国、当時の権力者「趙高」は自分の家臣を集め、自分に従うかどうかを見極めるために、家臣達の前に鹿を連れてきて「これは馬だよな!」と言った!すると、「趙高」の権力に流された家臣は「おっしゃる通り、馬でございます」と答えた!それをみていた庶民達は、家臣たちを「権力に流されたバカだ」というようになり、やがて、この「馬と鹿」のエピソードから「バカ」という言葉に「馬と鹿」の漢字が当てられるようになったと言われている!

過去の放送内容一覧へ