この差って何ですか?

毎週火曜よる7時

過去の放送内容

2019年10月29日

(1)旬の野菜とフルーツ美味しいのは、どっち?

(写真)

①「断面が平らな白菜」と「断面が盛り上がっている白菜」の差
専門家:篠原大助(白菜農家)

この差は…
より新鮮で美味しいのは、「断面が平らな白菜」
絶品「白菜のラザニア風」の作り方もご紹介!

◯オススメは、「断面が平らな白菜」!?
スーパーなどで、半分にカットされて売られることが多い「白菜」。よく見てみると「断面が平らな白菜」と「断面が盛り上がっている白菜」の2種類がある。実は、より新鮮で美味しいのは、「断面が平らな白菜」!

◯なぜ「断面が平らな白菜」がより新鮮で美味しいのか?
今回、「白菜」の生産量、全国第2位、長野県小海町で聞いてみた。切り立ての「白菜」は、断面平らで、日にちが経つと段々盛り上がってくる。
実際に、収穫したばかりの「白菜」を半分にカットし、時間が経つと、どのように変化するのかを検証したところ、切ったばかりの断面は平らだが、徐々に「外側の葉」がしおれて、「真ん中の葉」が盛り上がってきた!
これは、蓄えた栄養を使って、切った後も白菜は段々成長を続けているため。「真んの葉」を成長させるために、「外側の葉」の「水分」や「エネルギー」が使われるため、どんどん新鮮さが失われ、美味しくなくなってしまう!
そのため、「白菜」を買う時は、真ん中が盛り上がっていない新鮮なものを買った方が良い!


②「緑色のブロッコリー」と「紫がかったブロッコリー」の差
専門家:萩原利彦(ブリッコリー農家)

この差は…
より新鮮で美味しいのは、「紫がかったブロッコリー」
「ブロッコリー」の「房」と「茎」より栄養が多いのは、実は「茎の部分」!

◯オススメは、「紫がかったブロッコリー」!?
スーパーなどで売られている「ブロッコリー」をよく見てみると、「緑色のブロッコリー」と「紫がかったブロッコリー」の2種類がある。実は、より甘くて美味しいのは「紫がかったブロッコリー」!

◯なぜ「紫がかったブロッコリー」がより新鮮で美味しいのか?
今回、「ブロッコリー」の生産量、全国第1位の北海道江別市で聞いてみた。「紫がかったブロッコリー」は、腐っていると言われる方もいるが、本当は「紫がかったブロッコリー」の方が甘味があって美味しい!これは、寒さと強い紫外線を浴びると、「ブロッコリー」が身を守るのに紫色になることがあり、自分の身を守るのに甘くなる。
実は、「ブロッコリー」は寒さや強い紫外線に晒されると、身を守るために糖を蓄えようとし、紫色の成分「アントシアニン」が活性化する。つまり、紫がかっているのは、糖分が多く、甘くて美味しい証拠だった!

◯「ブロッコリー」の名産地オススメの絶品レシピ!
さらに、ブロッコリーの「房」と「茎」より栄養が多いのは、実は「茎の部分」!「ブロッコリー」農家、萩原家のオススメ、茎の料理が「ブロッコリーの茎の天ぷら」。ホクホクで大根のような食感の美味しいものにかわる!皆さんもぜひ試してみてください!


③「縦長のキウイフルーツ」と「平べったいキウイフルーツ」の差
専門家:菊地義一(キウィフルーツ農家)

この差は…
より美味しいのは、「平べったいキウイフルーツ」
「すっぱいキウイフルーツ」は、テーブルにコツンコツンとぶつけると甘くなる!

◯オススメは、「平べったいキウイフルーツ」!?
スーパーなどで売られている「キウイフルーツ」をよく見てみると、「縦長のキウイフルーツ」と「平べったいキウイフルーツ」の2種類がある。実は、より甘くて美味しいのは、「平べったいキウイフルーツ」!

◯なぜ「平べったいキウイフルーツ」がより美味しいのか?
今回、「キウイフルーツ」の生産量、全国第1位の愛媛県大洲市で聞いてみた。「平べったいキウイ」は変形に見えるために、手に取らない方が多い、ただ味は「平べったいキウイ」が美味しい。「キウイフルーツ」は、中に「白い軸」があるが、その軸が甘さを持っている。平べったくなると、中の白い甘い部分が多くなるので美味しくなる。

◯「平べったいキウイフルーツ」はどうやってできるのか?
では、どうして「縦長のキウイフルーツ」と「平べったいキウイフルーツ」が出来るのか?実は、枝の元から見るとわかる。木の幹から近い順で「キウイフルーツ」ができてくる1番2番3番。木の元から近い方が、栄養がすごく良く、栄養がいくので、すごく大きくなって、平べったくなる。

◯すっぱい「キウイフルーツ」の甘くする方法!
ちなみに、「キウイフルーツ」を食べてみたら、まだ完熟しておらず、酸っぱかった!ということあるのでは?そんな時は、テーブルにコツンコツンとぶつけると甘くなる。「キウイフルーツ」は、木になっている時は熟さず、地面に落ちたときのショックで、「エチレンガス」を出すようになり、熟しはじめるので、テーブルにぶつけるなどショックを与えると、早く甘くなる。皆さんぜひ、お試し下さい。


④「白い粉がついている柿」と「白い粉が付いていない柿」の差
専門家:児玉典男(柿農家)

この差は…
より瑞々しくて美味しいのは、「白い粉がついている柿」
ブヨブヨになった柿を、美味しく食べる方法は「柿プリン」!

◯オススメは、「白い粉がついている柿」!?
昔から「柿が赤くなれば医者が青くなる」と言われるほど。スーパーなどで売られているモノをよく見てみると、「白い粉がついている柿」と「白い粉が付いていなくて、きれいな柿」の2種類がある?より甘くて美味しいのは、「白い粉がついている柿」!

◯なぜ「白い粉がついている柿」がより美味しいのか?
今回、「柿」の生産量、全国第1位の和歌山県紀の川市で聞いてみた。「白い粉」は、農薬と間違われる場合も多いが、実は「柿」自身が自分を守るために出しているもの。「柿」についている白い粉は「ブルーム」といい、水分の蒸発を防ぐ働きがある!「ツルツルできれいな柿」を、選んでしまいがちだが、実は「白い粉がついている柿」が、瑞々しくて美味しいのです

◯「柿」の名産地オススメの食べ方!
柿農家の松原さんオススメの「柿」の食べ方が「焼いて食べる」!七輪の上に載せて焼いたり、焚き火の中にアルミホイルで包んで入れたりして、美味しい!カスタードのようで、柔らかく、トロトロになる。ご家庭ではトースターを使って20分間焼くとトロトロになるので、皆さんぜひ、お試し下さい。

◯川田アナもトライ!絶品「柿プリン」の作り方!
「柿」といえば、こんなことあるのでは?熟すまで待っていると気付いたらブヨブヨになってしまって食べられない!実はこの「ブヨブヨになった柿」を、美味しく食べる方法がある!それが、3分でつくれる絶品「柿プリン」!
用意する材料は、「熟した柿」と「牛乳」だけ!まず、このブヨブヨの柿を、半分に切る!皮のまま、切って頂いて大丈夫。で、スプーンでの中を全部出して、皮に付いた部分もとる。柿の実を、ミキサーに入れたら、「牛乳」を混ぜ合わせる!「牛乳」の量は、「柿」の量の【半分より、やや少なめ】が目安!そして、滑らかになるまでミキサーにかけたら、耐熱容器に移し変え、ラップをかけて電子レンジでチンする!電子レンジは「500ワット」に設定し、柿1個分の場合、1分20秒、加熱する!すると!プリン状になる!「ゼラチン」も「寒天」も入れてないが固まる!なぜ固まるのかというと、柿の「ペクチン」と牛乳の「カルシウム」が反応するため。冷やしたほうが美味しくなるので、オススメ!さらに!「柿」と「牛乳」を混ぜたものをレンジでチンせず、そのまま冷蔵庫で冷やすと「滑らかタイプ」の「柿プリン」に仕上がるので、お好みで作り分けてみてください!

(2)「お腹が鳴りやすい人」と「鳴りにくい人」の差

(写真)

専門家:江田証(江田クリニック 院長)

この差は…
◯「ぐ〜」は、お腹がすいた時に鳴る。「飴」などを食べれば効果的!
◯「ぎゅるるる」は、「パンやパスタなどの小麦粉類」などをたくさん食べた時に鳴る!
「ぎゅるるる」は、「腰をひねる」だけでも効果的といえる!

◯なぜ、お腹は鳴ってしまうのか?
皆さん、こんな経験があるのでは?ピーンと緊張の糸が張り詰めた会議中に「ぐ〜」。静かなエレベーターの中で「ぐ〜」。
では、なぜお腹は鳴ってしまうのか?実は、「お腹が鳴る」と一言で言うが、そもそもお腹が鳴る音には大きく分けて2種類。実際に、お腹が鳴りやすいという女性のお腹にマイクを付け聞いてみると、「ぐ〜」、「ぎゅるるる」と、2種類の音が聞こえてくる。でも、なぜ同じ人のお腹から出る音なのに違う鳴り方をするのか?実は、お腹から異なる音が鳴るのは、お腹が鳴っている場所が違う!

◯「ぐ〜」は、お腹がすいた時に鳴る!
まず、大きな「ぐ〜」という響く音は「胃」が鳴っている。これは、お腹が空いた時に鳴る。この時、なぜ胃が鳴るのかというと、このケチャップと同じ原理。ケチャップの容器の白い部分が 「胃」で、この先に、「十二指腸」や「腸」があると思って下さい。そうすると、この白い部分が 「胃」の出口になる。「胃」は、食べ物が入ると、それを消化し、「十二指腸」へと運び、「胃」をからっぽにする動きをする。このように、ケチャップがたくさん入っている。つまり、「胃」にたくさんモノが入ってお腹がいっぱいの状態だと、音は鳴らない。しかし、お腹が空いてきて胃の中の空気の量が多くなると音が鳴る。このように、空気が「胃」から「十二指腸」に運ばれる際、「ぐ〜」と大きな音が鳴ってしまう。

◯「ぐ〜」と鳴らさないには?
「ぐ〜」と鳴らさないためには、食べれば鳴らなくなる!ただ、会議中で食べられない!なんてこともあるはず!実は、そういう時は、「飴」を舐めるだけでも効果がある!「飴」をなめて、血糖値が上がると、脳は「まだお腹空いていないなぁ」と勘違いする。すると、急いで「胃」を空っぽにする必要がない!と思い込むため、「胃」の動きが抑えられて、音が鳴るのを防ぐことが出来る!

◯「ぎゅるるる」は、「あるモノ」をたくさん食べた時に鳴る!
では、もう一方の「ぎゅるるる」。この音は、どこで鳴っているのかというと、実は「腸」が鳴っている音!これは、お腹が空いている、空いていないに関係なく鳴ってしまう!「腸」が鳴ってしまう原因は「あるモノ」をたくさん食べてしまっているから!
次の2つの食べモノのうち、より腸が鳴りやすくなってしまうのは、どちらか?「A ごはん、B パン」。正解は、「パン」!
今回は、よくお腹が鳴って困っているという女性に協力してもらい、「ごはん」を食べた後と、「パン」を食べた後で、どのくらい「腸が鳴る回数」に差が出るのかを検証。食べてから3時間、その回数を数えてみた!
まずは「ごはん」を食べた後、最初に鳴ったのは、およそ1時間後。さらに30分後。結果、3時間で計6回鳴った!続いて、「パン」を食べた後、最初に鳴ったのは、「ごはん」の時より、およそ30分早い、35分後。そして、すぐ5分後。またまた5分後。開始1時間で、すでに「ごはん」を食べた後の「6回」を超え、1時間半後には30回を突破!結果、なんと3時間で53回も 鳴った!では、その時 腸はどのようになっているのかを、レントゲンで撮影し、見てみると「パン」を食べた時の「腸」には、影が見えるが、実はこれ、全部「ガス」!「ごはん」を食べた時の「腸」に比べて、「パン」を食べた時の「腸」の方が、明らかにガスが増えているのが一目瞭然!実は「パン」を食べると、腸の中でガスが発生してしまい、それが「腸が鳴る」原因になっていた!ほとんどの食べ物は、口から入ってきて、食道通り越して、「胃」の中に入り、「十二指腸」を通り越して、「小腸」に入りますと、ほとんどこの「小腸」で消化吸収されてしまう。しかし、「パン」の原材料の「小麦」に含まれる「フルクタン」という糖質は、「小腸」で消化・吸収することがほとんどできない!すると、その「フルクタン」は「大腸」まで到達して、腸内細菌のエサとなって、ガスが発生する。そのガスが 腸の一か所にたくさん溜まって、一気に移動する時に「ぎゅるる・・」と、音が鳴ってしまう。そのため、朝に「パン」を食べて、昼に「パスタ」や「ラーメン」を食べたりする人は、日中、とてもお腹が鳴りやすくなってしまう!

◯「ぎゅるる」と鳴らさないには?
では、「小麦」が入ったモノを食べなければお腹は鳴らなくなるのか?実は、「小麦」以外にも、「腸」でガスを発生させてしまう食べモノはたくさんある!この中には健康にいい!と考えられている食べ物も沢山ある。これは、まだまだ一例なのですが、これは大変ガスを発生しやすい食べ物なので、これらを食べるのを控えれば、人によっては、お腹が鳴るのを抑えることができる。ただし、人によってガスが発生しやすい食材は異なるので、「何を食べた時に、お腹が鳴るのか」をチェックし控えるようにして下さい!
もし、それらの食材を食べてしまい、お腹が鳴りそうな時は「腰をひねる」だけでいい!「腸」が鳴る原因は、発生したガスが 「腸」の一か所に溜まってしまうこと!そのため、「会議」や「デスクワーク」で動かない時間が長くなると、ガスが一か所に溜まり、お腹が鳴りやすくなってしまう!そのため、2〜30分に1度 腰をひねり、ガスを常に送ってあげることで音を鳴りにくくすることができる!実際に、さきほどの女性に、先程と同じ量のパンを食べてもらい20分に1度腰をひねってもらったところ、3時間で53回も鳴ったのに比べ、腰をひねると11回しか「腸」は鳴らなかった!よくお腹が鳴って困っている皆さんぜひ試してみて下さい!

(3)「上手く話せる人」と「話せない人」の差

(写真)

専門家:内田豊(東都タクシー)、近藤澄代(美容師)、西澤千央(フリーライター)、森優子(「雑談が上手い人下手な人」著者)、安田正(「超一流の雑談力」著者)

この差は…
◯1つ目は【自分が話しやすい、話題を振る】!
◯2つ目は【相手が話しを続けやすい、雰囲気をつくる】
朝比奈彩さん、ジョン・カビラさんのテクニックもご紹介

◯あまり親しくない人と、二人きりになった時「上手く話せる人」とは?
あまり親しくない人と、二人きりになった時「上手く話せる人」と「話せない人」の差!街の皆さんにも、聞いてみると、皆で仕事の後とか電車で帰る時とかに、仲良い人がいなくなり、最終的に普段、しゃべらない人と二人きりになった時に「今日、暑かったね」とか「今日、天気良かったね」とか、スゴい浅い話になってしまう!また、スーパーで顔見知りの人とかで、目が合って「あぁ…どうしよう…」と。もう会いたくないよね!アレも買いたかったけど、アッチ行くと会いそうだから、買うのを止めようみたいになる。ほかにも、マンションのエレベーターで、知らない人と一緒になったりすると、いつもエレベーターの表示を見ているといったエピソードも!
そして今回は!「超一流営業マン」「インタビュアー」「美容師」など、【雑談のプロ】の方々に、徹底取材!【雑談のプロ】の皆さんは、会話をする時、2つのポイントを意識していることが分かった!1つ目は【自分が話しやすい、話題を振る】!そして、2つ目は【相手が話しを続けやすい、雰囲気をつくる】!

◯「雑誌ライター」西澤千央さんの場合
インタビュー記事が豊富な『クイックジャパン』や『ナンバー』、そして、『週刊プレイボーイ』などで記事を掲載し、年間およそ100人にインタビューをしているインタビュアーの西澤千央さんは、大体、自分が「気まずいな」と思っている場合って、相手も「気まずい」と思っているので、それを「まずちょっと、こういう場所で逢うのって気まずいですね?」という事を最初に言って、上手く話せる人は、【気まずさを共有する】!具体的には、「こういうシチュエーションって、どういう話をすればいいんですかね」と、相手に(話を)振って「天気は意外に(話題として)ダメだよね!」とか、そうやって、お互いに あるあるネタを出していく。「気まずい あるある」というか、「私、もっと気まずいシチュエーションあったよ」とか、「実は、この間」といった感じで会話が広がったりする事もあるとんこと!さらに西澤さんは相手が思わず、話したくなるような雰囲気作りも重要だという!まず、自分が ちょっと抜けているって事を、まず相手にアピールというか、自分を ちょっと下げて、(相手の)警戒心を解くようにしている!上手く話せる人は、【自分が抜けている事をアピールする】!例えば、スーパーでしたら、カップラーメンとか、レトルト食品を買っているカゴをあえて、「ちょっとレトルトばかりだから見ないで」と、自分のダメさを最初に お伝えする!そうすると、大体、「ウチもだよ!」という感じになるので、「作ってらんないよね!」という感じで、お互いの感覚を共有するみたいなところはあると思うとのこと!

◯「美容師」近藤澄代さんの場合
続いて、2つ目のポイント!【相手が話しやすい雰囲気を作る】には、どうすれば良いのか?人気美容師の近藤澄代さんによると、大体、皆、自分の名前を呼んでもらうと、自分の事を認識してくれた感じになるので、できるだけ「◯◯さん」と呼ぶようにしている!
上手く話せる人は、【あえて相手の名前を呼ぶ】!プライベートで、ちょっと変な話だけれども、私、病院に行った時も、お医者様や看護師さんに名札を付けているか?「◯◯先生は…」って聞いたりすると、お医者さんが「はっ!」とする!その瞬間に「この人、僕の名前、知っているんだ!」って思うと、割とコチラが聞きたい事を具体的に聞いても、しっかりと答えてくれるとか…なんか、人って、自分の事を認識して欲しいという、意識があると思うとのこと!やはり、ちょっと扉を開けてもらう為に、「名前」を呼ぶ事は大事かなと思うとのこと!

◯「超一流の雑談力」著者・安田正の場合
およそ80万部の大ベストセラー!「超一流の雑談力」の著者で、自身も40年以上に渡り、一流の営業マンとして働いている安田正さんは、突然話をするって難しい!一番簡単なのは、「褒める」ということ!上手く話せる人は、【相手を褒める】! 雑談のプロの皆さんが、「会話を続けるため」に行っている工夫で、最も意見が多かったのが、【「リアクション」をすること】!リアクションは首を振って、声を出す!首を振って声を出す!「へぇ〜」とか「ほぉ〜」「ホントですか?」と言われると…(相手は)その気になって、話す!とのこと。

◯「雑談が上手い人・下手な人」著者・森優子の場合
およそ14年間、銀座のクラブでホステスをしていた経験を元に「雑談が上手い人、下手な人」を執筆した森優子さんは、相手の言った言葉をリピートしてあげる、反復してあげる。例えば、「ミルフィーユ」を反復する。どうでもいい話だが、永遠に「ミルフィーユ」の話で盛り上がっていく。

◯「タクシー運転手」内田さんの場合
聞き手のプロであるタクシーの運転手、内田豊さんは、リアクションを大きくする。「ハヒフヘホ」という言葉があるので、「は=はぁ〜」、「ひ=ひぇ〜」、「ふ=ふ〜ん」、「へ=へぇ〜」、「ほ=ほぉ〜」という感じ。タクシー研修があって、先生に教えてもらったとのこと!実際に業務風景でも、確かに「はひふへほ」で、リアクションをしていた!

◯朝比奈彩さんの場合
今回のゲストの朝比奈さんは、「はひふへほ」 で、リアクションするのではなく、「さしすせそ」でリアクションというのを心がけていて、「さ=さすがですね!」、「し=しらなかったです」、「す=すごいですね!」、「せ=センス良いですね」、「そ=そうなんですか!」と言う。
「雑誌ライター」西澤千央さんの場合、同じリアクションをするのでも、少し違いちょっと相手に聞き取れないぐらいの「マジか…」とか、…「信じられない…」とか、なんかこう本当に出ちゃった自分でも無意識の内に、そういう言葉が出ちゃったっていう自然な感じとのこと。あと、「前のめりになっちゃった!」、「すごい面白いよ!聴いているよ!」という事を何かしらのリアクションで示しながら、会話を進めていくと、喋ってくれるようになる!

◯ジョン・カビラさんの場合
番組ナレーションのジョン・カビラさんの場合は、「とにかく目を見て、まず笑顔」。そして、「年齢や性別に応じて、時事ネタを共有する事」を心がけているとのこと!

過去の放送内容一覧へ