この差って何ですか?

毎週火曜よる7時

過去の放送内容

2019年10月1日

(1)昆布は料理の時はダシが出るのに、海の中ではダシが出ないの差

(写真)

専門家:四ツ倉典滋(北海道大学准教授)

この差は…
◯生きている間は、ダシはでないか どうか
昆布にとっても、生きていく上で大切な成分だった!

◯テツandトモの「あのネタ」を徹底調査!
「なんでだろ〜なんでだろ〜」のフレーズで有名なテツandトモ。その中で「昆布が海の中でダシが出ないのなんでだろ〜なんでだろ〜」を、本当に昆布は海の中でダシが出ていないのか、昆布の名産地、北海道羅臼の海で、昆布が生えている所で海水をとり、味を確かめてみた!この液体の成分を研究所で調べてもらったところ、昆布のうまみ成分は主に「グルタミン酸」が検出できなかった!ではなぜ料理の時は、昆布を水にさらすだけでダシが出るのに、海の中ではダシは出ないのか?

◯昆布が海でダシが出ない理由とは?
うま味成分である「グルタミン酸」などのアミノ酸は細胞の中にあり、昆布が生きていくうえでとても大切な成分。そのため、生きている間は昆布の体内に閉じこめられている。

(2)電車の車掌さんのアナウンスの声と普通の声の差

(写真)

専門家:鈴木創(日本音響研究所 所長)、戸井田信宏(相模鉄道 車掌)

この差は…
◯車掌さんの高い独特の発声方法を使っているか どうか
中川家・礼二の声マネは「究極の車内アナウンス」だった!

◯なぜ、鼻にかかったような「高い声」でアナウンスしているのか?
電車の車内アナウンスで鼻にかかったような高い声の車掌さん。これは意識して、あえて声を高くしているという。これは、電車の走行中やトンネルの中などでは、高い声の方が乗客は聞き取りやすいとのこと!
実際に走行中の電車の音声に、「普通の声」と「高い声」を同じボリュームで、合成し聴き比べてみたところ、確かに、鼻にかかった声の方が聞きやすく感じた!そこで、この声を東京都渋谷にある日本音響研究所で調べてみると驚きの事実が!「普通の声」は「電車のノイズ」と一緒にある状況。「普通の声」の成分は、「電車のノイズ」に、ほとんどかき消されてしまって、乗客が聞き取りにくいようになってしまった。一方、鼻にかかった「高い声」の場合は、かき消されていないことがわかった!

◯車掌さんの独特の発声法!
車掌さんの高い独特の発声方法は、「鼻腔音」という特殊な発声方法!そもそも声というのは反響する空間の大きさによって、例えば、大きければ低い音、狭ければ高い音になる!普段声を出すときは口腔を通って声が出るが、声を口腔より狭い鼻腔から出すことで、高い声が出せる。これにより、電車の中でも騒音にかき消されることなく、よりクリアに聞こえるとのこと! 最近、女性のアナウンスが増えたのも、女性の声がもともと高く、聞き取りやすいからとのこと!

◯究極の車内アナウンスとは?
今回、検証した結果、なんと中川家・礼二の声マネが「究極の車内アナウンス」と判明!専門家曰く、素晴らしい「鼻腔音」で、本物の車掌さんより、聞きやすいという結果に!人間の耳は聞こえやすい所にうわっと、帯状に成分が分布しているので、「究極の車内アナウンス」と言えるとのこと!

(3)敬語の「お」と「ご」の差

(写真)

専門家:山口謠司(大東文化大学文学部 准教授)

この差は…
◯基本的には、「お」と「ご」の後に続く言葉が、「音読み」か、「訓読み」か どうか
日本語の基本的なルールで、一つの言葉の中に「音読み」と「訓読み」が混じることはない!

◯名前は「お」で、氏名は「ご」?
名前と氏名、同じ意味の言葉なのに敬語になると「お名前」と「ご氏名」になる!他にも、同じ意味の「友達」と「友人」を敬語にすると「お友達」と「ご友人」。さらに、同じ意味の「住まい」と「住所」も「お住まい」、「ご住所」。このように、同じ意味の言葉なのに、「お」をつける言葉と「ご」をつける言葉がある!

◯敬語の「お」と「ご」の使い分け方の明確なルールとは?
「お」と「ご」の使い分けのルールは、基本的には、「お」と「ご」の後に続く言葉が、「音読みの言葉」なのか、「訓読みの言葉」なのかによって使い分ける!つまり、「訓読みの言葉」には、「お」。一方、「音読みの言葉」には、「ご」がつくのが、基本的なルール!

◯なぜ「音読み言葉」には「ご」がつくのか??
それでは、なぜこのようなルールになったのでしょうか?日本語の基本的なルールとして、一つの言葉の中に「音読み」と「訓読み」が混じることはない!友達という言葉は「訓読み」なので、「訓読みの言葉」には「訓読み」の「お」がつく!これに対して、「友人」という言葉は「音読みの言葉」。「音読みの言葉」には「音読み」の「ご」がつく!中には例外もあるが、このルールに従って使い分ければ、間違うことはほとんどない!

(4)「東京」と「ふるさと」の差

(写真)

①「結婚」の差(愛知県)
専門家:服部誠(名古屋市文化財調査委員)

この差は…
結婚する時に、家からお菓子をまくか どうか
「嫁入り」を妨害する人だかりを散らすためだった!

◯東京では結婚する時、「お菓子」を撒かないのでビックリ!?
愛知県では、結婚する時、「お菓子」を撒く!花嫁の実家の2階から撒かれる大量のお菓子。その量、段ボール箱およそ40箱分!ものの10分でそのほとんどを投げ終えると、なんと、家に常備していたであろう「高級トイレットペーパー」まで投げられることも!

◯なぜこのような風習がはじまったのか?
昔の「嫁入り」は、一種のお祝いとして、「嫁入り」を妨害するようなしきたりがあった。名古屋の場合だと、お嫁さんが家から出る時に、たくさんの人が玄関に人だかりを作って、出られないようにしていた。そういう人たちに対して、屋根の上からお菓子をまいて、人だかりを散らして、その隙に家から出て行くっていうようなことがあったとのこと!
実は、このしきたり、愛知県だけでなく、お隣の岐阜県や三重県などでも行われており、中には、お菓子代に20万円も注ぎ込むお宅もあるとのこと!


②「駐車場」の差(大阪府)

この差は…
◯アメリカの進駐軍の呼び方が残っているか どうか
宮城県仙台市ではバスターミナルのことを、「バスプール」と呼んでいる!

◯東京では「モータープール」を見ないのでビックリ!?
実は、大阪府全域で駐車場のことを「モータープール」と呼ぶ。
モータープールとは、日本にいたアメリカの進駐軍が、「モーター(motor)」つまり「車」を、「プール(pool)」つまり「溜めておく」場所という意味で、呼んでいたことが、ルーツとされている。しかしその後、進駐軍が去り、徐々にモータープールとは呼ばれなくなっていった!
しかし、大阪では、今もその名残が消えず多くの駐車場で、「モータープール」の表記が使われている。
ちなみに、宮城県仙台市ではバスターミナルのことを、「バスプール」と呼んでいる!


③「厄年」の差(福島県)
専門家:太田隆夫(福島市市史編纂室委員)

この差は…
◯厄年の時に、「洗剤」を配るか どうか
スーパーなどでも、「厄払い」という熨斗をつけて売っているとのこと!

◯東京では厄年の時、「洗剤」を配らないのでビックリ!?
福島県では厄年になると、年の数だけ「洗剤」を配る!昔この辺では厄年の人は、隣近所兄弟、あと近くの子供たちに「紙風船」を配って、男の子には「凧」を配って空に飛ばしてもらっていた!それで、「厄を飛ばす」ということ。それが「紙風船」も「凧」も今は飛ばさなくなったから、最近は「洗剤」になった!「厄を流してください」と、スーパーなどでも、「厄払い」という熨斗をつけて売っているとのこと!

(5)「太りやすい麺類」と「太りにくい麺類」の差

(写真)

専門家:赤石定典(東京慈恵会医科大学付属病院 管理栄養士)

この差は…
◯「糖質」「脂質」から「たんぱく質」と「食物繊維」を引いた数値(「太りやすい〜値」)が高いか どうか
食べる時に太りやすいか太りにくいかを「カロリー」を見て判断するのが間違い!

◯食べる時に太りやすいか太りにくいかを「カロリー」を見て判断するのが間違い?
以前番組で「太りやすいスイーツ」と「太りにくいスイーツ」の差を紹介!その際スイーツを食べる時に太りやすいか太りにくいかを、「カロリー」を見て判断するのが実は、間違いだと分かった!そもそも「カロリー」とは、人間が生きるために必要な「栄養素」、「糖質」「脂質」「たんぱく質」を足した数値のこと。3つの栄養素の中で太る原因となるのは「糖質」と「脂質」だけ、「たんぱく質」は筋肉に変わるため、食べても太る原因にはならない!さらに「食物繊維」を含んでいると「糖質」や「脂質」の吸収を抑えてくれる。そのため、「カロリー」という指標だけで太る原因とはならないとのこと!「タンパク質」と「食物繊維」が多いものだったら、「カロリー」が多くても大丈夫!!つまり、太る指標として正しいのは「カロリー」ではなく、「糖質」「脂質」から「たんぱく質」と「食物繊維」を引いた数値!この数値を「太りやすい〜値」と名付けた!
スイーツの場合、カロリーでは「チョコアイス」が一番高かったが、「太りやすい〜値」が一番高い、つまり最も太りやすいスイーツは、「タピオカミルクティー」だった!

◯今回は、麺類の「太りやすい〜値」を発表!
今回は、「麺類」の「太りやすい〜値」ランキング!女性の好きな麺類ランキング1位の「パスタ」と男性の好きな麺類ランキング1位の「ラーメン」を発表!

◯「パスタ」の「太りやすい〜値」を発表!
まず、「カロリー」の高い順に並べてみると一番カロリーが高いのが「カルボナーラ」!次いで「ナポリタン」、「ミートソース」、「たらこパスタ」、「ペペロンチーノ」という順番になった!
そもそも「パスタ」や「ラーメン」などの麺類は、麺自体に多くの「糖質」が含まれていて、比較的太りやすい料理!だがソースやスープの種類、入っている具材によっては、太りにくくなるものもある!
それでは、「太りやすい〜値」の高い順をランキング!まず、第1位は、カロリーも高い、ランキングも1位「カルボナーラ」!これは、圧倒的に仕方がない!「カルボナーラ」は、生クリーム・ベーコン・チーズがたっぷり!「たんぱく質」も含まれているが、圧倒的に含まれているのが「脂質」ということで太りやすい結果に!続いて第2位は「たらこパスタ」!これは「カロリー」でいうと4位だが、「太りやすい〜値」は2位に!「たらこパスタ」の場合、具材が「たらこ」と「バター」。「バター」は「脂質」。ほかには「たらこ」しかない!つまり、「糖質」をブロックしてくれるものがほとんどない!「たらこ」は「たんぱく質」もあるが、「パスタ」の「糖質」と「バター」の「脂質」、それらに太刀打ち出来る程ではないので、太りやすい!
続いては「太りやすい〜値」4位と5位。つまり「太りにくいパスタ」を発表!まず第4位は「ナポリタン」。第5位は「ミートソース」!4位の「ナポリタン」の場合、「パスタ」で一番太りにくいのが「トマト系のパスタ」!「トマト系」は「オイル系」、「クリーム系」に比べ、「脂質」が少ないのが太りにくい理由!さらに「ナポリタン」の特徴は、豊富な具材!ピーマン、玉ねぎ、マッシュルーム、野菜食物繊維になります。「たんぱく質」としてウインナー、ソーセージが入っているので、具材がしっかりあるということで太りにくい!しかし、「ナポリタン」には気を付けなければならないポイントが!他のパスタとちょっと麺が違う!一般的なパスタに比べて、ナポリタンのパスタというのは柔らかい!「硬い麺」に比べて、「柔らかい麺」は、消化吸収が早いので、「糖質」の吸収が早いということで「血糖値が上がりやすい」!その結果、太りやすい!そして、最も太りにくいのが「ミートソース」!「ナポリタン」同様にトマトソースというのが1つポイント!具材、まずお肉には「ビタミンB1」が含まれている。この「ビタミンB1」というのは「糖質」を効率良くエネルギーに変えてくれる!タマネギには「アリシン」というものが含まれていて、「アリシン」というのは「ビタミンB1」の吸収を10倍ほど上げてくれる!つまり、「糖質」の塊である「パスタ」をエネルギーに変えてくれる「ビタミンB1」が多いということで太りにくいと言える!脂肪に変わる前にエネルギーに変えてくれる!やはり「糖質」をとるときには「ビタミンB1」を意識した方が良い!
というわけで第3位は「ペペロンチーノ」!「ペペロンチーノ」は、ニンニクと赤唐辛子が入っているが、それ以外の具材がない!そのため「糖質」をブロックしてくれるモノがほとんどない!ただ、「赤唐辛子」には、「カプサイシン」が入っているので、代謝を上げてくれる!代謝が上がるということは、脂肪を燃やしてくれるため、まぁまぁ太りにくいともいえる!もし「ペペロンチーノ」のようなオイル系のパスタを食べたいのであれば、「ボンゴレ」にするのが赤石先生オススメとのこと!「あさり」を使うことにより、「たんぱく質」が豊富に含まれていて、「ミネラル」や「タウリン」が豊富なので、代謝を促してくれるということで「脂肪」を燃やしてくれる!

◯「太りやすい〜値」が高い「パスタ」を食べたい!
でも、「カルボナーラ」や「たらこパスタ」は美味しいので、食べたいですよね!大丈夫!!そんな方々に朗報!ちょい足しすると太りにくくなると言う魔法のようなモノがある!それは、「一緒に食べると太りにくくなる食材」!以前は「交換条件食材」と呼んでいたモノ!
まずは「カルボナーラ」の「一緒に食べると太りにくくなる食材」は、「豆乳」!「カルボナーラ」には「生クリーム」が使われているが、「生クリーム」の代わりに「豆乳」を使う!まず「豆乳」は「大豆」でできているので、「たんぱく質」が含まれている!「サポニン」というう「脂肪」を燃焼してくれる働きが期待できる!
続いては「たらこパスタ」の「一緒に食べると太りにくくなる食材」は、「海苔」!ポイントは、普通の10倍ほどかけること!「海苔」は、栄養素も非常に優れている!食品成分表にのっている栄養素のうち、「海苔」に含まれていない栄養素は「ビタミンD」だけ!「たらこ」には「ビタミンD」が含まれているので、実は「たらこパスタ」だけでも完全食だった!

◯「ラーメン」の「太りやすい〜値」を発表!
今回、好きな4種類のラーメンご用意!「塩ラーメン」、「醤油ラーメン」、「味噌ラーメン」、「とんこつラーメン」!
まず、「カロリー」の高い順に並べてみると一番カロリーが高いのが「味噌」!次いで「とんこつ」、「醤油」、「塩」という順番になった!
それでは、「太りやすい〜値」の高い順をランキング!まず、第1位は、「とんこつ」!やはり「とんこつスープ」、さらに「背脂」も入っているとなると、やっぱり他のラーメンに比べて、圧倒的に油の量脂質が多いということで太りやすい!さらに「とんこつラーメン」は、「味噌ラーメン」に比べて麺が細い!麺が細いということは消化吸収が良い!その分「血糖値」が上がりやすく、太りやすい!第2位は「塩ラーメン」!理由は、「脂質」は少ないが、「たんぱく質」も少ない!実は、「醤油」、「味噌」に共通する「太りにくい食材」が、「塩」には入っていない!その比較で第2位という結果に!第3位は「醤油ラーメン」、一番太りにくいラーメン、第4位は「味噌ラーメン」となった!味噌は、「豆」、「大豆」が入っている!「大豆」ということは、「カルボナーラ」の時もでたが、「サポニン」と「たんぱく質」が含まれている!「サポニン」というのは「脂質」を燃焼する働きがありますから太りにくくなる!ということで圧倒的に「味噌」の方が「大豆」の量が多いので、この順位になった!

◯「太りやすい〜値」が高い「ラーメン」を食べたい!
今回は、どのラーメンでも活躍する一緒に食べると太りにくくなる食材をご紹介!まず、「煮卵」!これには「たんぱく質」が!そして、「海苔」には「食物繊維」!さらに「チャーシュー」と「ネギ」または「ニンニク」の組み合わせがオススメ!「チャーシュー」は、「豚肉」で「ビタミンB1」が豊富!「ビタミンB1」は「糖質」を効率良くエネルギーに変えてくれる働きがある!その「ビタミンB1」の効果をさらに上げてくれるのが「ネギ」や「ニンニク」に含まれている「アリシン」!これが合わさることによって「ビタミンB1」の吸収が10倍ほど上がる!これにより「糖質」をエネルギーに変えてくれる!これまで、いっぱいトッピング乗っていると「カロリー」が高くなると思い質素なラーメンにしていた方も、「替え玉」を頼むよりは、最初から「全部のせ」を頼んだ方が良い!「太りやすい〜値」から言うと、「具がないラーメン」が一番よくない!!
さらに一緒に食べると太りにくくなる食材がもう一つ、「お酢」!「お酢」に含まれる「酢酸」が血糖値の急上昇を抑える働きがあるので、「お酢」を入れた方が血糖値の上昇が緩やかになる!意外かもしれないが「お酢」は、どのラーメンにも合うとのこと!

◯「二郎系ラーメン」は痩せる!?
今、食べて痩せるラーメンが話題を呼んでいるのをご存知ですか?ネット上でも「二郎系ラーメンを食べながら24日間で約8キロ痩せた」、「二郎系ラーメンは太らない」など多くの書き込みが!ボリューム満点!しかも脂コッテリ。麺の上にとんでもない量のチャーシューや野菜が乗っている1,000キロカロリーを優に超える「二郎系ラーメン」!今回、専門家監修のもと、「お昼に次郎系ラーメンダイエット」を番組で検証!
今回、協力してくれたのは番組のラーメン大好きなAD。2週間前は体重が98.8kgあったが、2週間毎日「二郎系ラーメン」を、朝晩の生活習慣は全く変えずに、お昼に食べ続けてもらった結果!体重が95.5kgに!3.3kgの減量に成功!専門家によると、一つは「ベジファースト」だから!「野菜増し」にすると、麺を食べたいけど「野菜」をまず食べないと麺が食べられない!2つ目には、「麺硬」で頼んでもらった!まず野菜をいっぱい食べている間に、麺が伸びてしまう!美味しさもあるが、麺が硬い方と消化吸収がゆっくりになる。血糖値が上がりにくくなる。3つ目に「チャーシュー」、「ネギ」、「ニンニク」といった痩せやすくなる食材が一緒に乗っかっていること!最後に、とても大事なポイントとして、「夕食の量が減る」こと!!

過去の放送内容一覧へ