この差って何ですか?

毎週火曜よる7時

過去の放送内容

2019年7月16日

【耳年齢チェック】この音が聞こえれば耳年齢○○代以下

























(1)「生タマゴ」と「ゆでタマゴ」の賞味期限の差

(写真)

専門家:高木伸一(たまご博物館 館長)

この差は…
「卵白リゾチーム」という酵素が生きているか どうか
「生タマゴ」の方が「ゆでタマゴ」よりも、賞味期限が10日間も長い。

◯賞味期限が切れそうな「生タマゴ」を「ゆでタマゴ」に?
皆さんの中には、賞味期限が切れそうな「生タマゴ」を「ゆでタマゴ」にして保存する!という方も多い!
しかし、今回取材したコンビニエンスストアの「タマゴ売り場」を見てみると「生タマゴ」の賞味期限は7月6日。この日は6月21日だったので、賞味期限は「15日後」。一方、「ゆでタマゴ」の賞味期限は、6月26日。つまり、賞味期限がこの日から「5日後」なので、そう「生タマゴ」の方が「ゆでタマゴ」よりも、賞味期限が10日間も長かった!
これらのタマゴは、同じくらい新鮮なモノで、「ゆでタマゴ」は古い卵を使っているってことはなく、新鮮なタマゴ!

◯なぜ「生タマゴ」は「ゆでタマゴ」よりも、賞味期限が長いのか?
実は、生きている「生タマゴ」の卵白に含まれる「卵白リゾチーム」という酵素が、腐敗の原因となる細菌をから守ってくれる。そのため、「生タマゴ」は、「ゆでタマゴ」より、賞味期限が長い!
しかし、「生タマゴ」を加熱し「ゆでタマゴ」にすると、「卵白リゾチーム」は死んでしまう。すると、細菌から守れなくなってしまうので、賞味期限が「生タマゴ」より短くなる!

(2)「アイスコーヒーは透明なカップ」なのに「アイス抹茶ラテは黒のカップ」の差

(写真)

専門家: 樋口雄士(ファミリーマート 広報)

この差は…
◯「抹茶」の緑色の元となる「クロロフィルα」という成分が入っているか どうか
「抹茶」を使った商品は、「光を遮断するパッケージ」を使っている。

◯なぜ「アイスコーヒー」は「透明なカップ」を使うのに、「アイス抹茶ラテ」は「黒のカップ」を使うのか?
コンビニで「アイスコーヒー」は「透明なカップ」なのに、「アイス抹茶ラテ」は「黒のカップ」を使っている。この「黒いカップ」の中には、「抹茶」の粉を固めたモノが入っていて、コーヒーマシンで、「ホットミルク」を注いで作る!このように「アイス抹茶ラテ」に「黒のカップ」を使う理由は、「光の影響を受けないようにするため」だった!
実際に、中身が見える「透明なカップ」に、「抹茶」を入れて、光に当て続けると、どのような影響があるのかを実験してみた。すると、12時間、光に当て続けた結果、なんと!「抹茶」の「緑色」がご覧のように変色した!
その理由は、「抹茶」の緑色の元となる「クロロフィルα」という成分が、光の影響を受けやすく変色してしまいやすい。そのため、「焼き菓子売り場」を見てみても、「抹茶」を使っていない商品は「透明のパッケージ」を使っている。「抹茶」を使った商品は、「バウムクーヘン」も、「パウンドケーキ」も、「クッキー」も、光の影響を受けないように、「光を遮断するパッケージ」を使っている!

(3)写真うつりが「良い時」と「悪い時」の差

(写真)

専門家:薮田織也(プロカメラマン)

この差は…
◯「笑顔が不自然になる!」の解決するコツは、写真を撮られる側が 「ウィスキー」と言う!
◯「太って見える!」の解決するコツは、「中央」に寄って写る!
◯「もっと可愛く自撮りしたい!」の解決するコツは、「腕を上げる時は鼻の高さよりも20度高く」、「スマホを傾けて自分の頭を四隅に入れる」の2つ!
「証明写真の写り」をよくするには、「アゴを5cm程度、前に出す」のが良い!

◯50人中、47人が「写真うつりが悪い」と回答!
皆さん、今、スマートフォンのカメラが普及したことなどによって、写真を撮る機会が増え、「写真うつり」が良い時もあれば、悪い時もあるのでは?実際に街で50人の女性に聞いてみたところ、50人中、47人が「写真うつりが悪い」時があると答えた!

◯「写真うつり」は、どうしたら良くなるのか?
では「写真うつり」は、どうしたら良くなるのか?実は、「写真うつり」を良くするポイントは、結構簡単なこと!写真は、動画と違って、一瞬だけなので、その一瞬に、「ある簡単なコツ」を押えるだけで、劇的に良くなる!
そこで今回は!街で聞いて多かった写真写りに関する3つの悩み、「笑顔が不自然になる!」、「太って見える!」、そして「もっと可愛く自撮りしたい!」。そんなちょっと贅沢な悩みを一発解決するコツを、プロカメラマンの薮田さんに教えてもらう!

◯「笑顔が不自然になる」の解決するコツとは?
まずは「笑顔が不自然になる」。今回、「あるコツ」を教えて、写真を撮ってもらったところ、10代女性は、口角が上がった「自然な笑顔」で、写真が撮れた。別の20代女性は、「自然な笑顔」で、印象もガラリと変わった!
では、どうしたら、このような「自然な笑顔」が作れるようになるのか?よく昔から、やっている「はいチーズ」あるが、実は間違い!
今回の「あるコツ」は、撮る側が言うじゃなくて、撮られる側に「ある言葉」を言ってもらう!この「言う言葉」のタイミングに合わせて、シャッターを切ってもらうと、「良い笑顔」が撮れる!

◯「自然な笑顔」が作れる「ある言葉」とは?
では写真を撮られる側が、自然な笑顔を作るために言うべき、「ある言葉」とは一体何なのか?正解は、「ウィスキー」!「ウィスキー」と言うと、自然と口角が上がるため、その瞬間にシャッターを切ってもらうことで、「自然な笑顔」の写真が撮れる!

◯「太って見える」の解決するコツとは?
「写真うつり」に関するお悩み、続いては「太って見える」。実は、「太って見えてしまう写真」には、ある共通点がある。
写真に写った時に、自分が太って見えるっていう人の共通点は、「写真の端に写っている」という点!実は、スマホの場合は、「真ん中で写る」よりも、「左右の隅で写る」方が、「顔や体が広がって見える」!
実際に今回のゲスト、モデルの高橋ユウさんで試してみてみたところ、画面の「中央」で写った時より、「端」で写った時の方が太って見えた。「中央」の方が、首が長く、細く見える。
このような差が出る理由は、「スマホに使われているレンズの性質」のせい!「スマホのカメラ」に使われているレンズというのは、「広角レンズ」!「広角レンズ」の特性で、画面の「端」に写る物が引き伸ばされてしまう性質がある!どのくらい広がるかと言うと、今みなさんがよく使われる「スマホのレンズ」だと、「中央」よりも「端」に行くと、20%程広がってしまう!!

◯どれくらい「中央」に寄って写れば、「太って見えない」のか?
では、どれくらい中央に寄って写れば、太って見えないのかというと、横幅を10とした場合、6の範囲内に入っていれば、あまり伸びたように見えない。そこで、4人で映る場合は、横に並ばないで、前列2人、後列2人で立つと良い。後ろの人は「小顔」も期待できる!

◯「もっと可愛く自撮りしたい!」の解決するコツとは?
続いては「もっと可愛く自撮りしたい!」。
今、SNSなどにあげる写真を撮るために、「自撮り」をする人も多いが、街の皆さんは、自撮りで目を大きくしたい、顔がシュッとしたいな、と。やはり、ちょっとでも、普段より良く見せたい。多くの人が自分のことを「実物以上に可愛く撮りたい!」という贅沢な悩みを抱えていた!そこで、ほとんどの方が、「写真加工アプリ」を使って、目を大きくしたり、小顔にしたり、自分の理想の顔に加工していた。
しかし、プロカメラマンの薮田さんから意外の事実が!スマホで「自撮り」する時は、アプリで可愛く加工する方法も楽しいが、実は「自撮り」には、誰でも「実物以上」に、可愛く撮れる「黄金の法則」がある!
実際に、「自撮り」が可愛く撮れないと悩む、20代の女性に、その「黄金の法則」を教えて「自撮り」をしてもらったところ、「普段の写真」と比べて、スタジオ絶賛の「可愛い写真」が撮れた!

◯誰でも可愛く撮れる!「自撮りの黄金の法則」を大公開!!
誰でも可愛く撮れる「自撮りの黄金法則」、一体どんな方法なのか?ポイントは、たった2つだけ!
まず1つ目は「腕を上げる高さ」。「自撮り」をする時、このように腕をあげると思うが、実は多くの方が腕を上げる高さを間違っている!まず、普通に、「自撮り」に慣れていない人たちの撮り方は、カメラの「レンズの高さ」に、自分の鼻を一直線にしてしまう。それを、「自撮り」をする時に、「腕を20度上げる」だけで、「上目遣い」になり、「目がバッチリ」とした印象に!ただ、この時、腕と一緒に「アゴをあげない」ように注意!
そして、2つ目のポイントは、「スマホの角度」!今度は、「斜め」を加える!このアゴの部分があまりゆがまない。端に行くほど歪むので、フェイスラインがシュっとなっていく。だから、「端がダメ」なのではなく、それを逆手に使うというのが、この方法!
つまり、実物以上に見せる「自撮りの黄金法則」は、「①腕を上げる時は鼻の高さよりも20度高く」、そして、「②スマホを傾けて自分の頭を四隅に入れる」!たったこれだけで、「普通に撮る自撮り」よりも、とっても良い仕上がりになる!

◯「いつも写りが悪い『証明写真』をなんとかしたい!」の解決するコツとは?
続いては、いつも写りが悪い「証明写真」をなんとかしたい!
「証明写真」は、例えば、「パスポート」にしても、「免許証」にしても、多くの方が、「証明写真がうまく撮れない」と悩んでいた!そして実は、「証明写真」の写りが悪くなるのには、ある「意外な理由」があった!

◯どうして「証明写真」の写真うつりが悪くなってしまうのか?
そもそも、どうして「写真うつり」が悪くなってしまうのかというと、「証明写真」を撮る時、「アゴを引いてください」って言われることが多いが、その「アゴの引き方」が間違っている!
皆さん、証明写真を撮る時に、よくアゴを引いて撮るが、実はアゴを引くと、「二重アゴ」になりやすく、さらに、「上目遣い」になって、「目線もきつく」なってしまう!

◯「証明写真の写り」をよくするには、どうすればいいのか?
「証明写真の写り」をよくするには、「アゴを5cm程度、前に出す」のが良い!
なぜかと言うと、「動画」とは違って、「スチール」の場合は、カメラから直接に、その方向しかうつらないので、「アゴを前に出す」ことによって、頬の周りの肉が引っ張られて、普段「二重アゴ」になる人も、ここお肉が引っ張られるので、「二重アゴ」にならない
実際に、今回、女性にアゴを前に出して「証明写真」を撮り直してもらったところ、「二重アゴ」がなくなり、目も自然な印象になった!

(4)あなたのカラダは老けている?老けてない? 「カラダ年齢」の差

(写真)

①「眼年齢」の差

専門家:平松類(二本松眼科病院)

この差は…
年をとると眼の中にある「水晶体」が白く濁ってしまうか どうか
6つ全ての「アジサイ」を見つけられた方は、「眼年齢」が20代。

◯あなたの「眼年齢」は老けている?
「眼年齢」をチェックする方法は、(放送動画の)画面の「青いアジサイ」の花のイラストが、いくつあるのか?をチェックする。(※チェックの際、32型以上のテレビをお持ちの方は3m程度、32型未満のテレビをお持ちの方は 2.5m程度、画面から離れてください)この「アジサイ」がいくつ見えたかによって、あなたの「眼年齢」がチェックできる。(※実際にチェックされたい方は、放送動画をご確認ください)
この「アジサイ」のなかで、「青色が濃いアジサイ」しか見えない方は、「眼年齢」が老けているということになる!

◯原因は「水晶体」の濁り!?
実は、年をとると、眼の中にある「水晶体」が白く濁ってしまう。すると、これらの「黒色に近いアジサイ」が見えづらくなってしまう。このチェックで、6つ全ての「アジサイ」を見つけられた方は「眼年齢」が20代、5つ見つけられた人は30代。このように「アジサイ」を見つけられた個数によって「眼年齢」がチェックできる。

②「耳年齢」の差

専門家:鈴木創(日本音響研究所 所長)

この差は…
◯耳の奥にある音を感知する「有毛細胞」という部分が老化か どうか
年代ごとに「聞こえるはずの音」がある!

◯あなたの「耳年齢」は老けている?
年をとると、「耳年齢」が衰え、相手の声が聞き取りづらくなってしまう!そんな「耳年齢」をチェックする方法がある。それは、年代毎に「聞こえるはずの音」、「さまざまな周波数の音」を流し、チェックする方法!(※「耳年齢チェック」全年代音声をこちらで公開中。予告なく非公開になる場合があります。予めご了承ください。)
自分の実年齢で聞こえるはずの音が聞こえなかった方は、耳の奥にある音を感知する「有毛細胞」という部分が老化によって、抜け落ちている可能性があるとのこと!



③「脳年齢」の差

専門家:加藤俊徳(加藤プラチナクリニック 院長)

この差は…
◯「空間認識力」が老けると、「地図を見ても迷子」、「家の片付けができない」など!
◯「言語中枢」が老けると、「言いたいことが言えなくなる」など!
◯「注意力」が老けると、「忘れ物」や「高速道路を逆走」など!
◯「情報を変換させる力」が老けると、「相手の話の意図を正確に理解できなくなる」など!
「脳」は、場所によって働きが違うので、機能ごとにチェック方法を用意!

◯あなたの「脳年齢」は老けている?
「脳」は、場所によって働きが違うので、機能ごとにチェック方法を用意!(※実際にチェックされたい方は、放送動画をご確認ください)

◯モノの位置を把握する「空間認識力」のチェック
「鏡時計」!鏡に映したように 反転させ、さらに傾けた時計が何時何分を指しているのか答えてもらうチェック方法。問題はAとB、2問が同時に出題!2問とも正解できた時点のタイムによって「脳年齢」が判定される!その判定基準は、20代から60代まで、合計500名のタイムを元に算出したもの!
この問題が解けなかった、もしくは 「実年齢」よりも老けていた方は、モノの位置を把握する「空間認識力」が衰えている可能性がある!これが衰えると、「地図を見ても迷子」や「家の片付けが最近できなくなる」といったことが起こる可能性がある。

◯言葉を司る「言語中枢」のチェック
「ひらがな穴埋めリング」!リングに書かれた文字を、ある箇所から時計周りに読むと、1つの単語になる。それをヒントに「星」の所に入る「ひらがな」を答える!この問題は、A・B・C、3問同時に出題され、3問全てを正解できた時点のタイムによって、「脳年齢」が判定される!
この問題が解けなかった、もしくは 「実年齢」よりも老けていた方は、言葉を司る「言語中枢」が衰えている可能性がある!これが衰えると、「言いたいことが言えなく」なり、「あれ、それ」とか、「ううう」という風に出てこなくなるので、注意が必要!

◯必要な情報に気づく力「注意力」のチェック
「同じ漢字探し」!複数の漢字を見て、その中に1組だけ「同じ漢字」があるで、その漢字を見つける。この問題は、AとB、2問同時に出題され、2問全てを正解できた時点のタイムにより、「脳年齢」が判定される!
この問題が解けなかった、もしくは 「実年齢」よりも老けていた方は、必要な情報に気づく力、「注意力」が衰えている可能性がある!この「注意力」が落ちると、「高速道路を逆走」や「忘れ物が多くなる」ので、注意が必要!

◯目的に応じて「情報を変換させる力」のチェック
「ひらがな暗算」!計算式を読んで、暗算で計算する!途中の計算式を紙に書くのは禁止。この問題は、A・B・C、3問同時に出題され、3問全てを正解できた時点のタイムによって、「脳年齢」が判定される!
この問題が解けなかった、もしくは 実年齢よりも老けていた方は、目的に応じて「情報を変換させる力」が衰えている可能性がある!この部分が衰えていると、「相手の話の意図を正確に理解できない」などの可能性があるので、注意が必要!

過去の放送内容一覧へ