この差って何ですか?

毎週火曜よる7時

過去の放送内容

2017年11月7日

(1)「外国人がわからない日本」の差

(写真)

「サケ」と「シャケ」の差
専門家:神永暁(日本国語大辞典 元編集長)

この差は…
別々に生まれた呼び方が混在しているため。
「シャケ」という呼び方は「サケ」が変化したものではない。別々に生まれた呼び方。

〇「サケ」という呼び方
「サケ」の方が先に生まれた言葉。「サケ」は古い時代から食べられており、平安時代に作られた「延喜式」という法令集に書かれている。平安時代は「サケ」が一般的であることがわかる。

〇「サケ」と名付けられた理由
「裂けやすい」ことから、「裂け」をとって、「サケ」と名付けられたと言われている。

〇「シャケ」という呼び方
江戸時代頃から使われるようになった。アイヌ語で「サケ」を意味する言葉「シャケンベ」が変化して「シャケ」になったと考えられている。

(2)「西村・北村が多い」と「東村・南村が少ない」の差

(写真)

専門家:髙信幸男(苗字研究家)

この差は…
「西側」や「北側」に住む人が多く、「東側」や「南側」に住む人は少ないため。

〇名字が使われはじめたのは平安時代
平安時代には多くの人が山のふもとに暮らしており、南東の方角に田んぼを作っていた。その際、田んぼからみて「北側」や「西側」に住居を構え、住んでいた。

〇なぜ田んぼの「北側」と「西側」に住んだのか?
田んぼの「北側・西側」に住めば、山がある背後から攻められないと考えていたため。

〇今でも山の南東に「北」や「西」が付く名字が多いのか?
長野県の川中島エリアで検証したところ、「北が付く名字」は519世帯中378世帯が田んぼの北側に。「西が付く名字」は498世帯中346世帯が田んぼの西側にあった。

(3)「気になるAとBの差どっち!?」

(写真)

〇常識を覆す…目に「良いこと」と「悪いこと」の差
専門家:深作秀春(深作眼科 院長)

【問1】目が疲れた時にやってはいけないのは「目を上下左右に動かす」、「眉間をマッサージ」、どっち?

答え:やってはいけいないのは「目を上下左右に動かす」。

〇なぜ「目を上下左右に動かす」のはダメ?
生きているということは、目を動かす。わざわざ激しく動かす必要はない。実際、「網膜はく離」になった方も何人もいる。

〇なぜ「目を激しく動かす」と「網膜はく離」に?
目を激しく動かすと「硝子体」が揺れて、「網膜」が破れて、それが広がると「網膜はく離」を起こすことがある。

〇「眉間のマッサージ」は、目の疲れに効果的
目の疲れに効くツボがある。ただし、注意も必要!!マッサージするなら「骨の部分」を押すこと。「目は触らない」こと。花粉症で目をこすって「網膜はく離」を起こす方もいる。


【問2】紫外線対策でかけない方がいいのは「濃いサングラス」「薄いサングラス」、どっち?

答え:かけない方がいいのは、「濃いサングラス」。

〇なぜ「濃いサングラス」は白内障になる可能性が高い?
目は、「瞳孔」を使って目に入る光の量を調整している。「明るい」と瞳孔を小さくし、光が入るのを少なくしている。逆に「暗い」と瞳孔を大きくし、光をたくさん入れる。「濃いサングラス」は、暗く感じるため「瞳孔を大きくして、光をたくさん入れる」が、実際は「上や横からの反射で光が入る」ため、紫外線の害が目に及ぶことになる。

そのため、「スポーツ用のサングラス」や「雪山のゴーグル」などは、隙間からの紫外線を防ぐために「全部覆うようなサングラス」を着用している。


【問3】 緑内障のリスクが高くなるのでやってはいけないのは「運動後たっぷり水を飲む」、「毎朝30分ウォーキング」どっち?

答え:やってはいけないのは「運動後たっぷり水を飲む」。

〇なぜ運動後「たっぷり水を飲む」と緑内障になる可能が?
「体の中の水分が増える」と、目の水分も増え、眼圧があがる。その結果、「視神経」を圧迫して傷つけることで、緑内障リスクが高まる。量の目安は、1リットルの水を5分で飲むのは良くない。ただし、体の小さい方で緑内障を起こしやすい人は、500mlでも眼圧があがる。

(4)「モメる夫婦」と「モメない夫婦」の差

(写真)

専門家:五百田達成(心理カウンセラー)

【お店選び編】 妻はなぜ「なんでもいい」と言ったのに夫が選んだお店を拒否?

答え:「なんでもいいよ」の本心が違うから。

〇「なんでもいいよ」の本心
「本当になんでもいい」男性に対して、女性は「私の好きな店の中ならなんでもいい」となる。よって、「男性は察する努力をする」、「女性はなるべく説明する」ことを心がけることがポイント。

〇お店選びの「なんでもいいよ」問題の処方箋
「男性」から「三択」を提示。「女性」が「二択」に絞り、「男性」が決める。この方法が有効な理由は、「女性が責任を負いたくない生き物」だから。


【会話編】なぜ妻は夫が「何が言いたいの?」と返したら不機嫌になる?

答え:「求めるもの」が違うから。

〇「求めるもの」の差
「男性」は「結論を求める」。「女性」は「コミュニケーションを求める」。

〇男性と女性の「使う言葉」の差
「コミュニケーションを求める女性が使う言葉」は、「わかる!わかる!」。「わかる」と「かわいい」は感情。感情をやりとりして共感するコミュニケーション。

「結論を求める男性が使う言葉」は、「なるほど」。男同士だと「なるほど」と言い合って、自分の方がモノを知っているぞという張り合いになりがち。

〇女性は男性に何と言って欲しいのか?
例えば、出かける前に女性が「赤いスカート」と「白いスカート」どっちがいい?と聞かれたら?
×:男性が「どっちでもいい」ということは、一番良くない。
×:「赤いスカート」と結論を出すのも良くない。
○:唯一の正解は、その悩みにつきあうこと。「どっちだろうね〜」といったように、まるで自分の悩みごとのようにグイグイ入っていくと、女性は「やっぱ白か」と決めていく。

過去の放送内容一覧へ