この差って何ですか?

毎週火曜よる7時

過去の放送内容

2016年11月22日

(1)「ストレート果汁100%リンゴジュース」と「濃縮還元果汁100%リンゴジュース」の差

(写真)

専門家:小笠原康彦(JAアオレン参事)

この差は…搾って1度濃縮したリンゴ果汁を水で戻したかが違う

「ストレート果汁100%リンゴジュース」
りんごは皮のまま細かく砕き、機械で果汁を絞り出してつくります。

「濃縮還元果汁100%リンゴジュース」
りんごは皮のまま細かく砕き、機械で果汁を絞り出してつくりだすまでは同じ。
その後、「ストレートジュース」に、およそ120度の熱を加えて、煮詰めていきます。
そして、体積が1/4になるまで水分を飛ばし、濃度の高いりんごジュースを作ります。
こうして出来たのが、「濃縮果汁」。「ストレートジュース」の4倍の濃さがあるのです。
各飲料メーカーが自社の工場で「濃縮果汁」を水で戻し、「濃縮還元 果汁100%ジュース」を作るのです。

「なぜ濃縮果汁をつくる必要があるのか?」
「濃縮果汁」を各飲料メーカーに販売する際の「輸送費」を削減するため。

ちなみに、スタジオゲストも驚くほど「味の違い」はなかったようです。
皆さんも是非、お試しください。

(2)「甘いみかん」と「普通のみかん」の差

(写真)

専門家:大下克夫(JAにしうわ副共選長)

この差は…「軸」が細いかどうかが違う

「甘いみかん」の見極め方
みかんのヘタの中心にある「軸」が細い方が甘くなります。

なぜ軸の太さで甘さに「差」がでるのか?
軸の部分から「水分」が運ばれてくるので、軸が太いとより水分が入って「甘さが薄まる」からです。

なぜ軸の太さに「差」ができるのか?
「上向きのみかん」は、軸が「太い」です。「下向きのみかん」は、軸が「細い」です。
「上向きのみかん」は、重さを支えるために、太くなります。

名人が教えるみかんの皮のむき方
みかんは、「ヘタからむいた方が、白い部分が残りにくい」です。番組スタッフも検証しましたが、やはり残りにくかったです。白い部分が気になる方は、「ヘタからむいて」みてください。

(3)「38度の半身浴」と「40度の半身浴」の差

(写真)

専門家:森田 豊(内科医)

この差は…
湯冷めするまでの間が、長いかどうかが違う。
最も半身浴に効果的な温度は40度でした。


冷え性の方はすぐ湯冷めするのが悩み
湯冷めまでの間が、約1時間ありますと温かい体のまま布団に入ることができて寝つきも良くなり睡眠の質も高められるといえます。

(4)「伊勢神宮」と「出雲大社」の差

(写真)

専門家:高部友邦(伊勢神宮 神宮司庁 宮掌)
専門家:江角嘉宏(出雲大社 観光ガイド)

この差(1)…「参道の歩き方」
「出雲大社」では、左右どちらかの「端を歩く」。真ん中は神様の通り道「正中(せいちゅう)」であるためです。
「伊勢神宮」では、「右側通行」。内側を近道せずに「外側を通って」お参りするためです。

「出雲大社」の参道がなぜ「下り坂」なのでしょうか?
下って参ることによって、歩いていると、おのずと頭が下の方に向いていく。神様に経緯を払ってお参りしていくために下らせるためです。

この差(2)…「お清め」
「手水舎」での「お清め」の仕方は「伊勢神宮」も「出雲大社」も同じですが、もう一か所の「お清め」の場所に差があります。
「出雲大社」は、「祓戸の社」があります。
「伊勢神宮」は、「五十鈴川」があります。

この差(3)…「お参りの仕方」
「出雲大社」では、「二礼四拍手一礼」となります。
「伊勢神宮」では、「二礼二拍手一礼」となります。また「お願いは天照大神に感謝を伝えてから」となります。

この差(4)…「おみくじ」
「出雲大社」では、「吉凶が書かれていない」です。「おみくじを結ぶ」⇒「神様と縁を結ぶ」。
「伊勢神宮」では、「ない」です。

この差(5)…「絶景ポイント」
「出雲大社」では、「絶景の夕日」。神無月に神々が上がってくることでも有名な「稲佐の浜」がオススメです。
「伊勢神宮」では、「絶景の日の出」。冬至のこの時期は早朝5時から参拝ができます。

(5)「最新加湿空気清浄機」の差

(写真)

専門家:野村純也(学研プラス 「Get Navi」編集長)

この差は…
・日立アプライアンス
(1)「最も速いスピードで空気清浄」
左右の両背面からの「ワイド清浄」で、8畳の部屋なら6分でキレイにすることができます。
(2)独自の「フィルター自動お掃除機能」
48時間稼働した時点で、自動的に「ブラシ式のユニット」が動いてフィルターを掃除することができます。これは、簡単に外れるので、ゴミを捨てるだけ、水洗いもOKです。お手入れの目安は1年にたった1回だけです。
(3)「加湿タンクが平べったく洗いやすい」
(多くのメーカーの加湿タンクが「縦型」で手を中に入れて洗わないといけないタイプですが、)「ひらべったい」かたちをしており、非常に洗いやすいです。

・ダイキン工業
(1)「最適な加湿」
「おまかせ運転」を押すと、部屋の温度に合わせて、最適な湿度を「自動でコントロール」することができます。
(2)「ストリーマーによる菌抑制で清潔に保つ」
「フィルター」に付いた菌や花粉を「ストリーマー」が分解し、除菌してくれ、常にキレイな状態を保てることができます。あと、「加湿フィルター」と「加湿用タンク」内の水にも行き渡り、「水の菌」も抑制することができます。

・シャープ
(1)「パワフルな消臭能力」
新機能「パワフルショット」によりプラズマクラスターを通常の2倍の濃度で出して、真正面に当てることができます。例えば、「洗えないソファー」、「カーペット」に当てることで除菌やニオイをとることができます。また部屋干しの生乾きのニオイを消臭。「加齢臭」が気になる方の枕消臭などにもオススメです。

・パナソニック
(1)「花粉対策」
1年中、様々な花粉を撃退するために考案された「機種」。(他のメーカーは、「背面」や「横」から空気を吸い込むものが多いですが、)パナソニックは「前面」の「床上吸引」のみです。「花粉」などの重い粒子が床に落ち、それらを吸い込むのが1番難しいです。
(2)壁にピッタリつけられる
吸い込み口が前面にあるためです。(「日立」「シャープ」は後ろ吸いのため、壁から約3cm離す必要ある)

・ダイソン
(1)加湿機能はない
(2)「360度すべてフィルター」、全面から吸い込む。
扇風機としても使えます(キレイな空気で涼しい風も温かい風も送風してくれる)。
(3)アプリでスマホがリモコンに!
帰宅前に温風を入れておくと温かい部屋に帰れます。

(6)「普通の肉」と「熟成肉」の差

(写真)

専門家:高木聡(小川畜産興業)

この差は…故意に肉の周りに「カビ」を付けているか どうか

「お肉のかたさ」
「普通の肉」は3.6キロに対し、「熟成肉」は2.4キロで柔らかい。

「うま味成分」
「普通の肉」のアミノ酸の両は2258マイクログラムに対し、「熟成肉」は10398マイクログラムで、4倍以上もアミノ酸の量が多い。

なぜ「カビ」を付けるのか?
「普通の肉」は7日ほどで腐りますが、「熟成肉」は40日以上長持ちします。これにより、「酵素」がより長く働きます。肉の中にある「酵素」の働きで、繊維質がほぐれることによって柔らかくなります。さらに「酵素」がタンパク質を分解し、アミノ酸が増加します。カビは、出荷の際に、職人が取り除きます。

(7)防犯のプロが教える「泥棒が入りやすい家」と「泥棒が入りにくい家」の差

(写真)

専門家:京師美佳(全国住宅等防犯設備技術適正評価監視機構 理事)

この差(1)…「防犯ライト」は、「内向きにつける」
「外向き」につけていると、玄関に死角となるスペースができてしまうので、防犯の意味がないです。

この差(2)…「表札」は、シンプルに。
「家族の名前」がフルネームで入っているのは、家族構成がわかってしまい防犯上よくないです。
その人数の在宅確認を行えば、不在の時間を探ることができるからです。

「泥棒に狙われやすい家」の表札にみられる共通点とは
「表札」に、見覚えのない「記号」や「文字」が書かれていると注意が必要。ほかにも、「ガスメーター」や「ポスト」などにも印をつけていきます。

例えば、「W」はウーマンの頭文字で女性を表し、「C」はチャイルドの頭文字で子どもを表しています。ほかにも「S」はシングル、一人暮らし。「D」は大学生。「ロ」は老人」を表すといわれています。皆さんの家の表札などに、見覚えのない印が書かれていたら、すぐに消してください。

この差(3)…「窓」の「網入りガラス」は防犯用ではない!
「網入りガラス」は、防犯用ではなく、防災用につくられたもので、強度がなく、割るときに音がしないため、「泥棒が大好きなガラス」と言われています。

対策としては、「防犯フィルム」を窓枠にあわせて全体にピッタリと貼るようにしましょう。

この差(4)…「SNS」での書き込みは注意が必要!
SNSで「旅行へ出かけます」とか「これから出かけます」などを書き込む方が多いと思いますが、それは留守だということをアピールしているので、注意しましょう

(8)水の中に入れた時に「浮く野菜」と「沈む野菜」の差

(写真)

専門家:藤本勇二(武庫川女子大学 講師)

この差は…土の「上」で育ったか、「中」で育ったか どうか

水に浮く野菜は、土の「上」で育った野菜
「密度が低い」からです。
根っこと茎に負担をかけないように密度を低くし、軽くなったということ。

水に沈む野菜は、土の「中」で育った野菜
「密度が高い」からです。
ゴボウ、レンコン、サツマイモなどの根菜は栄養分がたくさん含まれているからです。

例外:「浮くトマト」と「沈むトマト」
この差は…「糖度の差」あるか どうか
糖度が6%を超えると沈むと言われています。

(9)「東京で食べるサツマイモ料理」と「名産地 千葉県香取市で食べるサツマイモ料理」の差

(写真)

▼名産地第3位 さつまいもの天ぷら
【材料】
・さつまいも 1本(拍子木切り・角切り)
・天ぷら粉 適量
・塩 ひとつまみ
・揚げ油 適量
・抹茶塩 適量(同量を混ぜ合わせてフライパンで炒っておく)
・玉ねぎ 1/2個(薄切り)
・にんじん 1/2本(細切り)
・枝豆 適量(ザル盛りと枝豆の皮をむいておく)
・梨 1個

【作り方】
1、さつまいもの半量を太めの千切り(拍子木切り)に、残りの半量を1.5cm四方のサイコロ状(角切り)に切る。
2、他の使用する野菜も食べやすい大きさに切る。
3、溶き卵と水と薄力粉を混ぜ合わせ、天ぷら衣を作る。
4、(1)と(2)の具材を適量ボールに取り、(3)の衣を加えて180°の油で揚げる。


▼名産地第2位 さつまいもご飯
【材料】
・さつまいも 1本(400g〜500g程)(1.5cm四方の角切り)
・干しイモ 3本(3cm幅)
・米 3合
・梅干し 4個(たたき梅)
・A 酒 大さじ1
・A 水 660ml
・A 昆布 3枚
・ごま塩 適量

【作り方】
1、米を土鍋に入れ、Aと梅干を入れて梅干が均等になるように混ぜ合わせる。
2、その上にさつまいもと並べて、強火にかける。
3、沸騰したら弱火にして10分火にかける。
4、10分たったら火を止め、10分ほど蒸らしたら干しイモを加えて混ぜ合わせ、仕上げにゴマ塩をふりかける。


▼名産地第1位 焼きいも
【材料】
・さつまいも 適量
・塩水 水1リットル:塩小さじ2
・クッキングペーパー
・アルミホイル

【作り方】
さつまいもを塩水に1時間浸しておく。
濡れたペーパー・アルミホイルの順で包んだら、190°のオーブンで45分焼く。


▼名産地オリジナル 簡単スイートポテト
【材料】
・さつまいも 500g(皮剥いて2cm程の輪切り)
・米粉 20g
・砂糖 60g
・塩 2g
・茹で水 適量(種が固くてまとまりずらいときに入れてください)
・醤油 適量
・バター 20gほど

【作り方】
1、さつまいもの皮をむき輪切りにしたら水から柔らかくなるまで茹でる。
2、(1)に米粉、砂糖、塩を入れて混ぜ合わせたら、丸めたらバターを入れたフライパンで焼く。
3、焼き色が付いたら醤油を入れて絡める。


▼名産地オリジナル さつまいもコロッケ
【材料】
・さつまいも 1本
・玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
・豚ひき肉 35g
・カレー粉 大さじ1と1/3
・塩 小さじ1
・小麦粉 適量
・溶き卵 適量
・パン粉 適量
・揚げ油 適量

【作り方】
1、玉ねぎをあめ色になるまで炒めたら、豚肉・塩・カレー粉を加えて火が通るまで炒める。
2、茹でたさつまいもはつぶしておく。
3、(1)と(2)を混ぜ合わせ、小判型に成形する。
4、(3)を、小麦粉・溶き卵・パン粉の順に衣をつけ、180°の油で揚げる。

過去の放送内容一覧へ