この差って何ですか?

毎週火曜よる7時

過去の放送内容

2016年7月10日

(1)「一般的な家庭で作るピーマン料理」と「名産地で作るピーマン料理」の差

(写真)

▼ピーマンの煮びたし
【材料】
・ピーマン(小) 10個
・揚げ用油 鍋半分ほど
・めんつゆ 100ccほど
・しょうゆ 少々
・生姜 適量

【作り方】
1、ピーマンを丸ごと油で揚げる。
2、鍋にめんつゆを入れ火にかける。
3、沸騰したらピーマンとめんつゆを入れて30分ほど煮詰める。


▼チンジャオロース
【材料】
・ピーマン 3個(盆ザルから取ってもらう)
・牛ロース肉 200g
・たけのこの水煮 1個
・片栗粉 適量
・砂糖
・酒
・オイスターソース
・醤油 各大さじ1
・鶏がらスープ 大さじ1を水で溶く
・油 適量

【作り方】
1、牛ロース肉、たけのこを細切りにする。
2、牛ロース肉には片栗粉をまぶす。
3、油をしいたフライパンで肉とたけのこ、あわせ調味料を加えて炒める
4、ピーマンの種を入れる
5、細切りにしたピーマンを入れてサッと炒める


▼ピーマンの肉詰め
【材料】
・ピーマン(小) 6個
・合い挽き肉 300g
・玉ねぎ 半分
・卵 1個
・パン粉 大さじ2
・牛乳 小さじ1
・塩コショウ少々
・コンソメ 3個
・水 500ccほど(鍋半分)
・ミニトマト 6個

【作り方】
1、玉ねぎをみじん切りにする。
2、合い挽き肉、たまねぎ、パン粉、卵、牛乳、塩コショウを混ぜる。
3、ピーマンの上部を切り、種を取り、(2)をつめる。
4、沸騰したお湯にコンソメを入れ、肉詰め・ミニトマトを入れ、10分煮込む


▼ピーマンフライ
【材料】
・ピーマン緑 2個
・ピーマン赤 2個
・いわしの切り身 5匹分ほど
・大葉 5枚
・塩コショウ 少々
・小麦粉 適量
・卵 3個
・パン粉 適量
・揚げ用油 適量

【作り方】
1、ピーマン緑と赤を縦に細切りにする。
2、いわしに、塩コショウをして小麦粉をまぶす。
3、(2)に大葉と(1)を乗せて巻く。
4、(3)に小麦粉→卵→パン粉をつけて、楊枝で固定する。
5、(4)を160度の油で、きつね色になるまで揚げる。

(2)「シミができやすい人」と「シミができにくい人」の差

(写真)

専門家:石川浩一(クロスクリニック銀座 院長)

この差は…肌が元々 色白か 色黒か どうか

色白の人はシミができやすく、色黒の人はシミができにくいです。

日焼けをして赤くなるのは、肌が紫外線の刺激を受けて、炎症を起こしている状態です。
炎症がひどくならないように、表皮ではメラニンという物質を作って肌を守ります。
メラニンが作られたところは、肌が黒くなります。
肌の代謝によって、メラニンはなくなり、元の色にもどりますが、肌の代謝が悪くなると、メラニンが完全になくならず、部分的に残ります。この残った部分がシミになります。

生まれながらメラニンを持っていますが、色白の人は持っているメラニンの量が少なく、色黒の人は多いです。よって、紫外線を浴びた時に、色黒の人は、色白の人に比べて、新しく作るメラニンの数が少ないです。新しいメラニンが作られる数が少ないので、色黒の人はシミができるリスクが少ないのです。

(3)エアコンを「つけっぱなしにした時」と「こまめに切った時」の電気代の差

(写真)

専門家:松岡大介(株式会社ポラス暮し科学研究所)

この差は…つけっぱなしの方が電気代は約2割削減

・エアコンを9時間つけっぱなしにした時の消費電力は、2.1kw×22円=46.2円
・こまめに切ったときの消費電力は、2.66kw×22円=58.5円

※メーカーや機種によって多少の違いはあります。

(4)「塩少々」と「塩ひとつまみ」の差

(写真)

専門家:浜内千波(料理研究家)

この差は…指の本数の違い

・塩少々は、親指と人差し指2本で軽くつまむこと。
・塩ひとつまみは、親指と人差しと中指の3本を軽く合わせてつまむこと。
昔は計るという道具がなかったため、指を使って均一になるように計っていた。

また、料理用語には、他にも紛らわしいモノがあります。

「和える」と「混ぜる」の差
この差は…和えるは、和食を作るときに混ぜる事、一方混ぜるは、和食以外の料理で混ぜる

(5)カミソリでムダ毛処理をしているのに「肌が荒れてしまう人」と「肌が荒れない人」の差

(写真)

専門家:髙瀬聡子(ウォブクリニック中目黒 総院長)

この差は…剃った後、湯船につかるか どうか

カミソリでムダ毛を処理すると肌が傷つきます。湯船の中には雑菌が沢山います。
肌が傷ついた状態で入浴すると傷口から雑菌が入り込み、炎症を起こして、肌荒れの原因になります。

また、ボディーソープや石けんを剃るときに使うのは厳禁です。ボディーソープは肌の油分を落とすので、カミソリが滑りづらくなり、肌荒れの原因になります。
毛の流れと逆から剃ることも、毛が引っ掛かり、肌の角質をはがすので、肌荒れの原因になります。

剃る前に、身体を洗い、しっかりと拭きます。お風呂で洗い流した油分を補給するために、シェービングオイルを塗り、肌の滑りを良くしてから、毛の流れに沿って剃ります。
剃り終わったら、シャワーで洗い流すか、蒸しタオルで拭き残しがないようにふき取ります。

(6)「茹でうどん」と「冷凍うどん」の差

(写真)

専門家:中川忠(有限会社なか川 代表取締役)

この差は…麺のコシの強さ

「茹でうどん」よりも「冷凍うどん」の方がコシが強いです。

どちらも同じ生地を使用し、生地を薄く伸ばし麺状にカットし、お湯で茹でれば、茹でたてのうどんが完成。茹で上がったうどんをそのまま袋詰めしたものが「茹でうどん」です。
「茹でうどん」は時間が経つと周りの水分が中心部まで浸透し、麺の中の水分量が均一になるので、店頭に並ぶころには、やわらかくコシの弱いうどんとなります。「茹でうどん」はコシが弱いため、簡単に家庭でもすぐ調理できます。

また、茹でたてのうどんは、麺の中心部に水分が浸透していないため硬く、いわゆるコシのある状態です。
「冷凍うどん」は中心が硬い状態のまま保存されるので、解凍して食べる時もコシが残ります。

「茹でうどん」は、中心が柔らかいので味がしみこみやすく、焼うどん、煮込みうどんに向いています。
「冷凍うどん」は、中心が硬いので、ざるうどんに向いています。

(7)「なめたけの瓶」と「その他の瓶詰め商品」の形の差

(写真)

専門家:井垣孝夫(株式会社ナガノトマト 代表取締役社長)

この差は…商品棚に並べた時に他の商品よりも量が多く見えるか どうか

「なめたけの瓶」は「その他の瓶詰商品」よりも平べったい形をしています。平べったい形の分、瓶の高さが高くなり、量が多く見えます。
なめたけが発売されたのは昭和30年代ですが、当時なめたけの原料であった、エノキタケが高価であった。
エノキタケの栽培方法には特許があり、長野県の一部でしか作られていませんでした。
生産量が非常に少なかったため、なめたけは高級品であった。
そのため、少量でも多く見えるようにするために、平べったい形の瓶で販売された。

その後、なめたけの特許がはずれ、原料が高価ではなくなり。丸瓶で販売したが、平べったい形の瓶の印象が強く、あまり売れなかった。そのため、平べったい形の瓶で販売しています。

(8)「マンション」と「アパート」と「ハイツ」と「コーポ」の差

(写真)

専門家:染谷正弘(建築家)

この差は…厳密な差がない

厳密な差がなく、法律では定められていません。
現在、不動産業界では、「マンション」は鉄骨・鉄筋コンクリートで3階建て以上の建物。
「アパート」は木造・軽量鉄骨造りで、大体2階建て以下の建物と区別されます。

高台に建っている集合住宅をアメリカでは「ハイツ」と呼んでおり、アメリカ文化を言葉にこめて、「ハイツ」とオーナーが名付けたと言われています。つまり、「ハイツ」は他の物件と差別化したいという意向で建物に付けられた名前です。
ちなみに、「マンション」はアメリカではプール付きの大豪邸をさします。

過去の放送内容一覧へ