この差って何ですか?

毎週火曜よる7時

過去の放送内容

2016年4月17日

(1)「一般の家庭で作るたけのこ料理」と「日本一の産地で作るたけのこ料理」の差

(写真)

▼福岡県八女市のたけのこの煮つけ
【材料】
・たけのこ 1本(中位の大きさ 正味350g程度)
・水 4カップ
・いりこ 10g
・昆布だし顆粒 小さじ1/3
・醤油 大さじ2弱
・薄口醤油 大さじ2弱
・さとう 大さじ2
・さけ 大さじ3
・みりん 大さじ3

【作り方】
1、ゆでたたけのこを切る。
・根本⇒固いので繊維を断ち切るように、横に切る。
・穂先⇒穂先は柔らかいので、繊維に沿って縦に切る。
2、いりこは鍋で乾煎りをする。
3、ここに水・調味料・(1)の切ったたけのこを入れる。
4、落とし蓋をして 沸いたら火を弱めの中火に して約20〜25分煮る。
※煮汁が半分以下になったら火をとめる目安。
※火からおろし 一度冷ますと味がしみ込みます。


▼福岡県八女市のたけのこの天ぷら
【材料】
・たけのこの煮つけ 適量
・天ぷら粉 50g
・冷水 80ml

【作り方】
1、天ぷら粉に冷水を入れ混ぜる。
2、油を180℃位に熱する。
3、たけのこのにつけを(1)にくぐらせ油に入れる。
4、さっと揚げる。


▼福岡県八女市のたけのこご飯
【材料】
・たけのこ 穂先部分 250g
・米 3合
・人参1本
・南関揚げ(普通の油揚げでも代用OK) 1枚
・水 1カップ
・酒 大さじ3
・みりん 大さじ3
・砂糖 大さじ1
・しょうゆ 大さじ3と1/2

【手順】
1、ご飯を普通より水加減少な目に炊く。
2、たけのこを薄切りに、にんじん1本をイチョウ切りに切る。南関揚げは1センチ角に切る。
3、フライパンに油をいれ、たけのこ、にんじんを入れて炒める。
4、調味料・水を入れる。南関揚げをいれ、煮立ったら 弱めの中火で5分から10分煮る。水分が飛べば火からおろす。
5、炊き上がった白ごはんに 煮た具を混ぜる。
6、焼き明太子、にんにくの醤油漬けを入れて混ぜる
※にんにくの醤油漬けは、醤油、みりん、氷砂糖でにんにくを漬けたもの。


▼福岡県八女市のたけのこバーガー
【材料】
・種用 たけのこ穂先 1/4本(80g)
・合いびき肉 200g
・卵 1/2個
・パン粉 1/2カップ
・塩 小さじ1/4
・胡椒
・サンド用 たけのこ5ミリスライス 14枚
・ケチャップ 大さじ3
・オイスターソース 小さじ1
・サラダオイル

【手順】
1、茹でたたけのこの 1cm弱角に切る。
2、ひき肉に 卵・パン粉・塩・胡椒をいれ よく混ぜる。
3、切ったたけのこに小麦粉を少々まぶしひき肉に混ぜる。
4、7等分し丸め フライパンにサラダオイルをいれて ハンバーグの要領で焼く。
5、最後にケチャップ・オイスターソースを入れ 絡ませ 火からおろす。
6、フライパンでサンド用たけのこをサラダオイルで両面を焼く。
7、サンド用たけのこ2枚の間にハンバーグをはさむ。

(2)カチカチに固まってしまった砂糖をサラサラに戻す方法

(写真)

専門家:宮坂清昭(三井製糖株式会社)

差がつくワンポイント…食パンを2切れ入れて一晩寝かせる
乾燥によって固まった砂糖を食パンの水分によってサラサラに戻る。

(3)味噌を美味しく保存する方法

(写真)

専門家:須田信広(マルコメ株式会社マーケティング本部 広報部部長)

差がつくワンポイント…空気が入らないようにラップを味噌に密着させて保存する
空気にさらされると酸化変色し香りや味が落ちてしまうので空気が入らないようにラップを密着させて保存する。

(4)冷凍チャーハンをより美味しく作る方法

(写真)

専門家:岡田充功(株式会社ニチレイフーズ)

差がつくワンポイント…ドーナツ状に盛って温める
回らないタイプの電子レンジは、下からマイクロ波が出ているので平らに盛って温める。

(5)靴ヒモが圧倒的にほどけにくくなる結び方

(写真)

専門家:山下浩二(ミズノ株式会社)

差がつくワンポイント…蝶々結びの途中でもう1回結ぶ
手順
・まず一度結んで、蝶々を作るところまでは一緒
・ポイントは輪っかを作って縛る前に、片方の輪っかをもう一度根元の結び目に通し、引っ張って締めたら完成
ヒモとヒモの設置面が増え摩擦力が大きくなるのでほどけにくくなる。

(6)朝の顔のむくみを1番取る方法はどれ?

(写真)

専門家:福澤見菜子(湘南美容外科クリニック)

街行く100人にアンケートをとり効果的と思われる4つで実験した結果。
1位:舌を回す
2位:リンパマッサージ
3位:温冷タオル
4位:耳を引っ張る

舌回し運動以外の3つの方法は表面から刺激を与えるだけで、舌回し運動は顔の内側の筋肉を使うためより効果的。

(7)「形がキレイなイチゴ」と「形がいびつなイチゴ」の差

(写真)

専門家:新井孝一(新井農園 代表)

この差は…最初にできたイチゴかどうか
形がいびつなイチゴは最初にできるので、1番栄養が多くいきわたり大きくなる。

(8)「掃除に使う重曹」と「料理に使う重曹」の差

(写真)

専門家:福田耕一(マルフクケミファ株式会社)

この差は…成分に差はない
料理に使う重曹は食品添加物として保健所に許可を得て作っている、保健所への申請は時間とお金が掛かるので掃除用の重曹はあえて申請を出していない。

(9)「老眼になりやすい人」と「老眼になりにくい人」の差

(写真)

専門家:井上浩義(慶應義塾大学医学部 教授)

この差は…こげた食べ物をたくさん食べたかどうか
魚や肉や食パンなどを焼き過ぎた時にできる「こげ」に多く含まれる「AGE」とい物質が老眼の原因。
「AGE」とは、「老化を促進する物質」で、料理をこがしたら、こがしただけ量が増え、体の中に入ると消化されずとんとん肝臓や血液中に蓄積されていき、そして「AGE」が眼の中に溜まっていくと、水晶体を硬くして、動きが鈍くなり老眼になりやすくなる。

(10)「家で作る氷」と「コンビニで売っている氷」の差

(写真)

専門家:木村直司(株式会社ニチレイ・アイス 代表取締役社長)

この差は…不純物が含まれているかいないか
コンビニで売っている氷は不純物が含まれていないが、家で作った氷は「カルキ」や「空気」などの不純物が一緒になって凍っている。

(11)「水をよく吸うタオル」と「水を吸わないタオル」の差

(写真)

専門家:重里豊彦(ツバメタオル株式会社 代表取締役社長)

この差は…タオルに残っているノリが多いか少ないか
水を吸わないタオルは「アルカリ性の洗剤(粉石けん)」、を入れて洗うと水を吸うようになる。重曹を入れて洗うと吸収力が良くなる。
タオルを買う時の見分け方としては、「表面の凹凸がキレイに揃っているタオル」は吸収力が弱い場合が多く、「凹凸がキレイに揃っていないタオル」は吸収力が強いことが多い。

(12)牛乳を飲んで「お腹を壊しやすい人」と「壊しにくい人」の差

(写真)

専門家:奥恒行(十文字学園女子大学 客員教授)

この差は…小さい頃から牛乳を飲み続けたかどうか
牛乳に含まれる「乳糖」という成分が大腸まで運ばれると「ガス」や「水」を発生して腸内を刺激することによってお腹を壊す。
お母さんの母乳の中にも「乳糖」は多く含まれているが、赤ちゃんの頃はお腹の中に「ラクターゼ」という乳糖を分解する物質をたくさん持っているのでお腹を壊さない。母乳を飲まなくなると体が「ラクターゼ」を必要ないと判断し、その数はどんどん減少してしまう。母乳をやめても牛乳を飲み続けると体が「ラクターゼ」を必要とするため、「ラクターゼ」の減少を緩やかになり「お腹を壊しにくい体」になる。

(13)「ツナ缶は円形」と「コンビーフの缶は台形」の差

(写真)

専門家:尾上博史(川商フーズ株式会社 常務取締役)

この差は…缶に隙間ができにくいかどうか
ツナや果物の缶詰はオイルや液体があるので円形の缶詰でも隙間ができにくい、コンビーフは水分が少なくオイルや液体を入れないため円形の缶詰にいれると隙間ができてしまう。台形の面積の広い方からコンビーフを詰めていくと隙間ができにくい。

(14)同じイモなのに「食べると唇がかゆくなる山芋」と「かゆくならないイモ」の差

(写真)

専門家:津久井学(関東学院大学栄養学部 管理栄養学科准教授)

この差は…イモの細胞の中に針があるかないか
山芋の細胞の中には針のような形をした「シュウ酸カルシウム」という物質が入っていて、唇の周りなどに刺さると刺激を受けかゆくなる。
かゆくならないための2つのポイントがある。1つ目は、「山芋の皮を剥く時に厚くむく」、山芋の針のある細胞は皮からおよそ5mmの内側の部分に多く含まれるため、皮を厚くむと針の量が減り防ぐことができる。2つ目は、「冷凍する」、山芋を一晩冷凍庫で凍らせてからすりおろすと、凍った針が折れるため刺さりにくい。

過去の放送内容一覧へ