この差って何ですか?

毎週火曜よる7時

過去の放送内容

2016年3月20日

(1)くっつくコロコロとくっつかないコロコロの差

(写真)

専門家:中根綾華((株)ニトムズ)

この差は…接着面に凹凸があるかどうか
粘着力の弱い部分と強い部分の凹凸があるものはフローリングとカーペット兼用で、凹凸がなく接着力が強いコロコロはカーペット専用で使うことを推奨されている。

(2)「日持ちする魚」と「日持ちしない魚」の差

(写真)

専門家:金庭正樹(水産総合研究センター中央水産研究所)

この差は…食中毒の原因となる物質を多く含むかどうか
この差は…血合い筋の多さ
青魚には食中毒の原因となる物質が多く含まれるため昔は足が早いといわれていた。また赤身(血合い筋)の部分が多い魚も消費期限が短くなる。

(3)「脱げやすい靴下」と「脱げにくい靴下」の差

(写真)

専門家:手塚莉恵(タビオ株式会社)

この差は…かかとの縫い目が長いか短いか
かかとの縫い目が長いとかかと全体を覆うことができ脱げにくくなる。ただしその分編むのに時間がかかってしまうため生産コストが高くなってしまう。

(4)「親知らずが生える人」と「生えない人」の差

(写真)

専門家:春山秀遠(ハルデンタルクリニック)

この差は…アゴの大きさ
アゴの大きい人はその分親知らずが生えるスーペースが余分にあるため生えやすく、アゴの小さい人はスペースがないため生えにくくなる。近年は食事の変化により以前よりもアゴの小さい人が増えており、親知らずが生えにくい人も増えている。

(5)「冷湿布」と「温湿布」の差

(写真)

専門家:北村大也(両国きたむら整形外科 院長)

この差は…痛み止めとしての効果に差はない
痛み止めとしての効果に差はない。温度にも差はなく、成分の違いで「温かく感じる」のか「冷たく感じる」のかの違いだけで好みに応じて使えば良い。

(6)「活舌の良い人」と「活舌の悪い人」の差

(写真)

専門家:坂井万理(サカイクリニック62 院長)

この差は…“舌小帯”が短いかどうか
活舌の良し悪しに最も影響する原因のひとつが舌小帯の長さである。活舌の悪い人は活舌の良い人に比べて舌小帯が短いことが多い。舌小帯が短いと舌の稼働域が狭くなるためである。長いか短いかの見分け方は舌を出した時に舌の先が引っ張られているかどうかでもわかる。

(7)「1年が長く感じる人」と「1年が短く感じる人」の差

(写真)

専門家:一川誠(千葉大学文学部行動科学科 教授)

この差は…多くの出来事を体験したと感じるかどうか
初体験の事柄は時間を長く感じさせる効果がはたらき、同じ体験をしていてもそれが初めてかどうかで時間の感じ方が変わってくる。

(8)玉ねぎを切るときに目がしみない方法

(写真)

専門家:田中久美(武蔵野 調理師専門学校)

インターネットや雑誌などで取り上げられている方法の中から効果があるとされている4つで実験。

1位:冷凍庫で冷やす
2位:鼻にティッシュを詰める
3位:包丁を水で濡らす
4位:割り箸を加える


目がしみる原因は玉ねぎに含まれる硫化アリルという成分が発生するため。玉ねぎを冷やすことで硫化アリルの気化が抑制され目がしみにくくなる。

(9)ゆで卵の殻を1番速くむく方法は何?

(写真)

アンケートで効果があるという意見が多かった3つの方法で殻をむく速さをはかった。

1位:容器をシェイク
2位:氷水で冷やす
3位:殻に息を吹き込む


ゆで卵の皮をむく前にプラスチック容器に入れてフタをした状態でシェイクするとむきやすくなる。

(10)ウインナーの美味しいゆで方

(写真)

専門家:黒木貴彰(日本ハム株式会社)
専門家:清水勉(日本ハム株式会社)

▼シャウエッセンのゆで方
差がつくワンポイント…お湯が沸騰したら火を弱火にしてから茹でる
ブクブク沸騰した状態でウインナーを茹でると皮が破れたり、うまみや脂が抜け出してしまうから。沸騰後にブクブクが収まってから弱火で3分間茹でると良い。

(11)マルちゃん正麺の作り方

(写真)

専門家:隅田道太(東洋水産株式会社)

差がつくワンポイント…麺をお湯に入れたら1分間触らない
鍋でお湯が沸いたら麺を入れて、1分間麺に触れずにそのまま茹でる。その後1回だけ麺をひっくり返し触らずに茹で続ける。約3分間経ったら丼に入れる直前に3回だけ箸で麺をほぐして出来上がり。麺に含まれているデンプンがはがれない様に茹でることで食感を保つことができる。

(12)ケンタッキーフライドチキンを上手に食べる

(写真)

専門家:笠原一樹(ケンタッキーフライドチキンORマイスター)

差がつくワンポイント…骨とお肉の部分を分けて食べる
▼ウィング(手羽)の上手な食べ方
(1)ウィング(手羽)の羽の部分の先端を外す
(2)2本の骨をひねりながら抜く
(3)一番大きな骨もひねりながら抜く

また、一緒に入っている耐油紙にチキンを包んで食べると、油が手につかないで食べることができる。

(13)「プロが作る行楽弁当」の差

(写真)

▼いなり寿司
専門家:杉原理嗣(日本料理 しも川)
【材料】
酢飯
油揚げ 8枚
A:水 200ml
昆布顆粒だし 小さじ1
A:かつお顆粒だし 小さじ1
A:砂糖 大さじ3
A:しようゆ 大さじ2
A:しお 2つまみ
A:酒 30ml
A:はちみつ 大さじ1
黒酢 小さじ1

【作り方】
・ご飯
1、洗米したら1時間水に浸けて、ザルにあけ水気を切り、炊飯釜に戻して熱湯を入れ、昆布顆粒だしを加えて炊飯ボタンを押す。
2、蓋を開けたら、すし酢を回し入れ、 20〜30秒そのまま待つ。
底まで すし酢が落ちたら軽く混ぜ合わせ 塗らした晒しを敷いたバットにあけ、切るように軽く混ぜ合わせる。

・油揚げ
1、油揚げは熱湯に3〜5秒くぐらせさらに水に浸して手で水気を絞り、中表をひっくり返す。
2、片手鍋に[A]を入れて火にかけ、広げた(1)を入れて2分ほど、落し蓋をして煮たら、黒酢を入れ取り出す。
3、煮汁を手で絞って、軽く俵状に握ったすし飯を詰めて出来上がり。


▼太巻き
専門家:杉原理嗣(日本料理 しも川)
【材料】
酢飯
海苔
薄焼き卵
桜でんぶ
干しいたけ煮
かんびょう煮
タコ
B:高野豆腐
B:たくあん
B:厚焼きたまご
三つ葉(茹)
菜の花(茹)

【作り方】
1、[B]は2cm×1cm×海苦の長さ の棒状に切り揃えておく。
2、巻きすの上に海苦を置き、その上に 薄焼き卵を乗せ、すし飯を海苔の奥側 を3cmあけて、薄く乗せ広げる。
3、中央に具材を山状に載せて巻く。巻き直後の形は4角柱。


▼から揚げ
専門家:猪野悦史(BENT?BENT 社長)

【材料】
パインホール
鶏肉
C:おろし生美 2cm
C:しようゆ 大さじ1
片栗粉
ア:バジルソース
イ:スイートチリソース
ウ:カレーパウダー

【作り方】
1、パインは保存袋に入れ麺棒で潰す。
鶏肉は一ロ大に切って耐熱皿にのせ、ラップ無しでレンジで1分半加熱する。
2、パインの袋に鶏肉を入れ、手で操む。
何となく柔らかくなったら、[C]を入れて更に 良く揉み込み冷蔵庫で20分おく。
3、4等分したら、それぞれに[ア・イ・ウ]を入れて4種類の味付けにする。
4、キッチンペーパーで水気をふき取り140度の油で6分半揚げ、一旦、取り出す。
取り出したら、そのまま3分放置して、再び 2分ほど油で揚げる。


▼アスパラベーコン
専門家:猪野悦史(BENT?BENT 社長)
【材料】
アスパラ
ベーコン
サラダ油
片栗粉
しようゆ 小さじ1

【作り方】
1、アスパラは手で折れるところで折る。2等分し蒸す、ベーコンは長きを半分に切る。
ベーコンで巻き、表面に片栗粉をまぶす。
2、油を引いたフライパンで両面を焼いて、ベーコンに火が通ったらしょうゆを回しかけ蓋をして少し蒸し焼きにする。

(14)ネットオークションで「稼ぐ人」と「稼がない人」の差:バッグ編

(写真)

専門家:川崎さちえ(ネットオークション歴11年)

この差…商品画像とタイトルの差
▼商品画像の差
バッグ全体の写真を撮るときに中に物を入れて膨らませ、ドアノブに掛けてもったときの雰囲気が分かるようにする。撮影のワンポイントは午前中の自然光で写真を撮ることでバッグ本来の色が写るように撮影する。また汚れや傷の写真をあえて掲載することで信頼感を高めている。

▼商品タイトルの差
ヤフオクでは商品タイトルが検索キーワードになるのでたくさんの単語を入れた方が検索に掛かりやすくなる。また商品に関連するイベントのワードや商品の品番を記載すると検索に掛かりやすくなる。また「中古」と記載するよりも「美品」と記載する方が買い手の印象が良くなる。

過去の放送内容一覧へ