この差って何ですか?

毎週火曜よる7時

過去の放送内容

2016年3月13日

(1)「ホットケーキ」の差がつくワンポイントアドバイス

(写真)

専門家:中村望(森永製菓株式会社)

この差は…マヨネーズ大さじ一杯入れて生地の材料を混ぜる
ホットケーキミックスに含まれるベーキングパウダーとマヨネーズに含まれる酢が反応して炭酸ガスをよりたくさん発生させる。それのガスにより生地を持ち上げる力が増しふっくらと焼ける。

混ぜ方のワンポイント…卵と牛乳を先に混ぜミックスは15〜20回程度軽く混ぜる
焼き方のワンポイント…生地を30cmくらいの高さからホットプレートに落とす
返し方のワンポイント…片面を焼いたら高い位置から叩きつけるように裏返す

(2)「サランラップ」の差がつくワンポイントアドバイス

(写真)

専門家:片桐英昭(旭化成ホームプロダクツ株式会社)

この差は…セロハンテープを使う
サランラップの見失った切り口を見つけるにはセロハンテープを使ってラップの端に軽く触れて切り口を下がる。ラップの切り口を見失わない方法はラップを切るときに必ずしっかりとフタを閉じて切るとよい。

(3)「納豆」の差がつくワンポイントアドバイス

(写真)

専門家:小久保洋之(タカノフーズ株式会社)

この差は…酢を入れる
納豆を混ぜるときに酢を小さじ一杯程度加えるだけでフワフワになる。また混ぜてから付属のタレを掛けた方がよりフワフワに出来上がる。またビニールのフィルムをうまくとる方法は、ふたをしっかり閉じた状態でフィルムを抜き取るとよい。美味しくするトッピングとして、バニラアイスを一緒に混ぜると納豆が苦手な人でも食べやすいトルコアイス風になる。

(4)「アロンアルファ」の差がつくワンポイントアドバイス

(写真)

専門家:安藤裕史(東亞合成株式会社)

この差は…接着部分を水で湿らせる
アロンアルファは水と反応して固まるもので、濡れたティッシュで接着部分に水分を足すことでより早く固めることができる。また指についた場合は指を40℃程のお湯に漬けてゆっくり30秒程もみほぐすととれる。

(5)花粉症にまつわる差

(写真)

▼花粉がつきやすい服つきにくい服の差
専門家:横田匡彦(ウェザー・サービス株式会社 代表取締役)
専門家:米倉修二(千葉大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科)
この差は…静電気の帯びやすさ

1位:セーター(ウール)
2位: ジャンパー(ナイロン)
3位:スーツ(ウールポリエステル)
4位:コート(綿)


ウールのセーターは最も静電気を帯びやすい素材なので一番花粉がつきやすい。対策としては外出時に綿素材のコート等を一番外側に着るとよい。また空気清浄機は玄関先に置くと効果が高くなる。


▼保湿ティッシュと普通のティッシュの差
専門家:永谷宏幸(王子ネピア株式会社)
この差は…空気中の水分を吸収しているかどうか
保湿ティッシュは植物由来の保湿剤「ソルビット」と「グリセリン」を使っている。その為保湿ティッシュは噛むと甘い味がする。これは鼻をかむときに口に触れても問題ないようにデンプンやヤシなどから取れる植物由来の成分を保湿剤として使っているから。


▼マスクの差
この差は…フィルターの枚数の差
マスクの価格の差に大きく影響する要因の一つが、マスクに使われているフィルターの枚数。リーズナブルな価格のマスクに使われているマスクは3枚程度のフィルターが使われ、1枚約1万円する高価なマスクには10枚のフィルターが使われているものもある。

(6)日本一のキャベツの産地で作るキャベツ料理の差(愛知)

(写真)

専門家:愛知県豊橋市のキャベツ農家の奥様

▼ロールキャベツ
【材料(6個分)】
・キャベツ 外側の葉6枚
・豚ひき肉 200g
・牛乳 10cc
・卵 1個
・玉ねぎ 1/2個
・塩 少々
・こしょう 少々
・水 300ml
・コンソメ 1個
・パセリ

【作り方】
1、キャベツの葉を根もとからはがす(外側6枚)
2、キャベツ葉を沸騰したお湯で約1分茹でる(芯の部分はみじん切りにして茹でる)
3、豚ひき肉、牛乳、卵、みじんぎりにした玉ねぎ、茹でたキャベツの芯、塩、こしょうを合わせてよくこねる
4、茹でたキャベツの葉に、(3)で作ったタネを薄くのばす
5、キャベツの葉を、うずまき状になるように巻く
6、巻いたロールキャベツを鍋にいれ、水とコンソメを入れ、落し蓋をして10分ほど煮込みパセリをちらして完成


▼ロールキャベツ(トマト巻き)
【材料(6個分)】
・キャベツ 外側の葉6枚
・ミニトマト 18pc
・スライスチーズ 6枚
・ウインナー 6本
・水 300ml
・コンソメ 1個
・パセリ 適量

【作り方】
1、キャベツの葉をちぎる(外側6枚)
2、ちぎった葉を沸騰したお湯で約1分茹でる
3、スライスチーズ、ミニトマト(3個)、ウインナーをキャベツで巻く
4、巻いたロールキャベツを鍋にいれ、水とコンソメを入れ落し蓋をして10分ほど煮込みパセリをちらし完成


▼キャベツの丸ごと煮
【材料】
・キャベツ 1玉
・豚バラ肉 300g
・キムチ 200g
・ピザ用チーズ 適量
・鶏ガラスープの素 小さじ2
・水 400ml

【作り方】
1、キャベツの芯をくりぬき、十字に切れ目を入れる
2、切れ目に豚バラ肉をつめる
3、キャベツの芯をくり抜いた所にキムチをつめる
4、深めの鍋に入れ、水、鶏ガラスープの素を入れ、約15分煮込み仕上げにピザ用チーズをのせ溶けたら完成


▼キャベツの炊き込みご飯
【材料(2合)】
・キャベツ 1/4玉
・人参 1/2本
・コーン 100g
・米 2合
・バター 適量
・塩 少々
・こしょう 少々

【作り方】
1、炊飯器にといだ米と水、塩、こしょう、バターをいれる
2、一口大にしたキャベツ、1cm角に切った人参、コーンを炊飯器にいれる
3、通常通りに炊飯をして、完成


▼キャベツの蒸し焼き
【材料】
・キャベツ 半玉
・アサリ 200g
・料理酒 60ml
・醤油 大さじ2
・バター 10g

【作り方】
1、半分のキャベツを芯ごとくし切りに4等分する
2、フライパンで両面を弱火でかるく焦げ目がつくまで約5分焼く
3、砂抜きをしたアサリをいれ、料理酒をいれ蓋をする
4、約15分蒸し焼きにし、バター、しょうゆをまわしかけ再び蓋をし、1〜2分ほど蒸らせば完成

(7)油の差

(写真)

専門家:井上浩義(慶応大学医学部教授)

この差は…加熱しても良いか、良くないかの差
加熱しても油に含まれる成分にあまり変化がない油と、約100℃を超えてしまうと成分が変化してしまい老化の原因物質と言われる「過酸化脂質」が作られることがある。非加熱の方が良い油には「エゴマ油」、加熱しても良いものに「オリーブオイル」がある。

(8)アルコールを一番早くさましてくれる方法

(写真)

専門家:大竹真一郎(おおたけ消化器内科クリニック 院長)

アルコール飲料を飲んだ時に酔い覚ましによいと一般的に言われている3つの方法を検証し、どれが一番効果があるのかを検証した。

1位:シジミの味噌汁を飲む
2位: トマトジュースを飲む
3位:牛乳を飲む


シジミの味噌汁に含まれる塩分が血中のアルコール濃度を下げる効果がある。これはアルコールによって血管外に出ていた水分を塩分が血管に戻す性質をもつためである。ちなみにシジミ自体に期待される酔いざましの効果は大量摂取が必要とされる。

(9)魚の生臭さを1番取り除く方法

(写真)

専門家:髙村仁知(国立大学法人奈良女子大学研究院 生活環境科学系 教授)

生のサバの切り身を10分間それぞれに浸した時の臭いの量を測定。

1位:牛乳
2位:塩
3位:レモン汁


牛乳に含まれるタンパク質「カゼイン」が臭いを吸着する性質を持っているため、牛乳に浸すと魚の生臭さを最も取り除くこととなった。

(10)金魚の差

(写真)

専門家:植田茂昭(金魚一道 代表取締役)

この差は…上から見たときの泳ぎ方
金魚のらんちゅうは泳いでいる姿を上から観賞する金魚なので、泳ぎときに模様がキレイに見えるように優雅に泳ぐ個体の方が高額になる。

(11)碁石の差

(写真)

専門家:黒木宏二(黒木碁石店株式会社 専務取締役)

この差は…白い碁石の厚さ
白い碁石はハマグリの貝殻からできているため、厚くなればなるほどその希少性が高くなる。同じ厚みの白い碁石を集めるには何年もかかることもある。

過去の放送内容一覧へ