この差って何ですか?

毎週火曜よる7時

過去の放送内容

2015年12月13日

(1)窓ガラスの結露を防ぐプロ技

(写真)

専門家:尾﨑真(おそうじ本舗 企画部課長)

この差は…食器用洗剤を使って窓を拭く
水1カップに対して大さじ1杯強を溶かし、雑巾に漬けて窓ガラスの内側を拭く。結露は部屋の空気の中に含まれる水蒸気が窓に冷やされて水滴となり表面張力でぶら下がっている状態。食器用洗剤に含まれる界面活性剤の働きによって表面張力をなくすことができ結果的に結露しなくなる。約5日間の効果。

(2)サッシのカビ汚れを落とすプロ技

(写真)

専門家:尾﨑真(おそうじ本舗 企画部課長)

この差は…台所用漂白剤と片栗粉を使う
ボウルに片栗粉を大さじ3杯入れ、約20ccの台所用漂白剤を加えてとろみが出るまで混ぜ合わせる。それをサッシのカビ汚れの部分に塗って5分待ってふき取る。
漂白剤を片栗粉を使ってペースト状にすることで汚れに長時間漂泊をとどめることができるので漂泊効果が向上する。

(3)シワの入ったお札をキレイに蘇らせるプロ技

(写真)

専門家:江前敏晴(筑波大学 教授)

この差は…大根おろしの絞り汁で濡らしアイロンをかける
大根おろしをキッチンペーパーに包み、絞り汁をシワの入ったお札の両面に付け丁寧に濡らしていく。低温(約100℃)のアイロンでシワを伸ばす。お札の表面には強度を増すためにデンプンが塗られている。大根に含まれる消化酵素と水分でそのデンプンがいちど柔らかくなる。柔らかくなったデンプンにアイロンをかけることで水分が蒸発し、デンプンが変化して固まることでパリッとしたお札に戻る。ただし、ホログラムの部分は熱に弱いので、アイロンをかけないように注意する。

(4)お餅の下の部分を膨らませずに焼くプロ技

(写真)

専門家:田辺大介(たいまつ食品 企画部課長)

この差は…しょう油をお餅の上に2、3滴たらして焼く
お餅をオーブントースターで焼く前に、お餅の上の部分にしょう油を2、3滴たらして焼くと上の部分だけが膨らむ。お餅は焼くと中に含まれる空気や水分が膨張することで膨らむ。しょう油に含まれる塩分が他の部分よりも先に高温になるため、しょう油を塗った部分が膨らむことになる。

(5)気持ちよく一瞬で皮が剥けるプロ技6連発

(写真)

▼ジャガイモの皮の剥き方
専門家:KAORU (日本野菜ソムリエ協会)
この差は…表面に一周切れ込みを入れて茹でる
ジャガイモの表面をぐるっと一周切れ込みを入れて約10分茹でる。茹で終わったら氷水に10秒つけてあら熱を取る。冷えたら両側から皮を引っ張ると皮が一気に剥ける。同じ方法を使うとジャガイモだけでなく、里芋も簡単に剥ける。

▼ニンニクの皮の剥き方
専門家:松浦和夏(スタジオコーディ)
この差は…ビンの中に入れ振って皮を剥く
ニンニクを丸ごとビンの中に入れて30秒ほどビンごと振る。このときなるべく強めに振ることがポイント。

▼キウイの皮の剥き方
専門家:北村欣也(キウイ生産者)
この差は…コップをつかって一気に皮を剥く
キウイと同じ大きさのコップを用意して、キウイの身と皮の間にコップを滑り込ませるように一気に皮を剥く。

▼イカの皮の剥き方
専門家:松浦和夏(スタジオコーディ)
この差は…皮を剥く前にお酢をかける
皮を剥く前にイカにお酢を大さじ2杯かけ3分待つ。3分後イカを取り出し、エンペラの部分から剥いていく。そして皮の掴みやすいところから引っ張ると一気に皮が剥ける。

▼エビの皮の剥き方
専門家:斉藤又雄(斉藤水産)
この差は…エビの殻の2番目と3番目の間から剥く
エビの皮の上から2番目と3番目の間に指を入れると簡単に殻を剥くことができる。

(6)和食のプロと中華のプロのカレーの差

(写真)

▼和食のプロのカレー
専門家:門脇俊哉(麻布かどわき)
【下ごしらえの差】
この差は…合びき肉をいためてペーストにして使う
玉ネギを賽の目に切って、飴色になるまで炒める。牛と豚の合びき肉を鍋に入れ、日本酒を入れて炒める。炒めたひき肉をフードプロセッサーでさらにすりつぶし、ペースト状になったら炒めた玉ネギと混ぜる。これは田楽味噌を作るときに味噌にうま味と風味を加えるための和食独特の技法

【煮込方の差】
この差は…かつお出汁を使って煮込む
ひき肉のペーストと玉ネギがなじんだら、かつお出汁としょう油、みりんと混ぜあわせたスープを鍋の中に入れる。そこに通常の量の半分のルーを加え溶かしていく。ここで追加の具としてナスを加える。ナスは皮を剥きサイコロ状に切りゴマ油で別の鍋で炒める。炒め終わったところでしょう油を絡め、カレーの中に入れて来上がり。

【ご飯の差】
この差は…麦ご飯を使う
ご飯は、市販のスティックタイプの「麦」を加えて炊いた麦ごはんを使う。麦を加えることでカレーに合うサラサラとした口当たりのご飯になる。

【仕上げの差】
この差は…柿を焼いてトッピングに使う
炊きあがった麦ご飯にカレーをかける。そして最後にトッピングとして「柿」とネギをのせる。柿は切ってゴマ油を絡めトースターで軽く焼く。同じくネギもきざんでトースターで焼く。カレーライスの上にそれぞれをのせて和のプロ伝授「ナスと柿の和風カレー」の完成。

▼中華のプロのカレー
専門家:菰田欣也(スーツァンレストラン陳)
【下ごしらえの差】
この差は…豆板醤で下味をつける
トマトとセロリ、大根を切って具にし、和食のプロ同様にお肉は豚ひき肉を使う。
肉を炒めるときはサラダ油などはひかず、ひき肉の脂のみでじっくり炒める。肉に十分に火が通ったらみじん切りした生姜大さじ1杯とニンニク大さじ1/2を加え、ニンニクの香りが出てきたらカットしておいたトマトとセロリ、大根を入れさらに炒めていく。そこに中華の定番調味料「豆板醤」を加え食材に絡めたら下ごしらえ完了。

【煮込み方の差】
この差は…鶏がらスープにルーを溶かす
煮汁にはお湯に市販の鶏がら顆粒を使った鶏がらスープを使う。スープを下ごしらえした具の入った鍋に入れ、市販の辛口カレールーを通常の1/3の量をおろし金を使っていれていく。味付けにケチャップを使ってエビチリ風の甘みとうま味をだし、しょう油、砂糖、コショウ、酢で味を調えカットしておいたトマトを入れる。最後に水溶き片栗粉で中華アン風のとろみをつけたら煮込み完了。

【ご飯の差】
この差は…チャーハンを使う
中華のプロはチャーハンを使う。卵とご飯を炒めたら、味付けはおろし金でルーを小さじ一杯まぶすだけにする。最後にしょう油を鍋肌に少々おとして風味を付け、みじん切りしたニンジン、ピーマン、玉ネギを入れて軽く炒める。炒め終わったチャーハンの上に、煮込んだカレーをかけたら中華のプロ伝授「野菜とひき肉の中華風あんかけカレー」の完成。

(7)肉料理の差

(写真)

▼牛肉ステーキの差
専門家:木部勝一郎(ロウリーズ・ザ・プライムリブ東京)
【下ごしらえの差】
この差は…焼く前に牛脂を両面に塗る
冷蔵庫から牛肉を取り出すと常温に戻す。均等に火が入るように肉全体をムラなく常温に戻すことが重要。常温に戻した牛肉の両面に国産牛の牛脂を塗って、をコーティングし、うま味や水分が逃げないようにする。その後30分程常温において塩をふりかけて味付けすれば下ごしらえ完了。

【焼き方の差】
この差は…フライパンで焼いた後にアルミホイルに包んで蒸し焼き
まず国産牛の牛脂を温めフライパンに引く。牛脂が溶けたら、下ごしらえした牛肉を温まったフライパンの上に置いて強火で片面を約1分間焼く。ひっくり返して弱火にし1分間焼く。表面が焼き固まったらフライパンから取り出し、アルミホイルで包んで焼いた肉を寝かせる。1分程寝かして蒸し焼きにすることで、水分と脂を牛肉に閉じ込める効果がある。

【仕上げの差】
この差は…焼き上がった肉を斜めにカットする
寝かせた肉をアルミホイルから取り出し、肉の繊維を断ち切り柔らかくするために斜めに包丁を入れて切る。切ったお肉を皿に盛りつければステーキのプロ伝授「ふっくらやわらかジューシーステーキ」の完成。

▼豚の角煮の差
専門家:舘野雄二(みちば和食 たて野)
【下ごしらえの差】
この差は…煮込む前に表面をフライパンで焼き目をつける
まず豚バラ肉を縦に半分に切る。茹でるのではなく豚肉の固まりをそのままフライパンで焼く。すべての面に焼き目をつけることで煮崩れしなくなり、うま味も閉じ込めることができる。

【煮込み方の差】
この差は…煮汁の脂を冷やして固めて取り除く
焼き目をつけた豚肉をそのまま圧力なべに入れ、青ネギ、ショウガ、調味料を加えたら約30分間煮込む。煮込み終わったら圧力なべから豚肉のみを取り出し、残った煮汁の入った鍋をそのまま氷水で冷やす。約5分間冷やすことで煮汁に含まれる脂を固め、ざるに敷いたペーパーでこすことで余分な脂を取り除くことができる。

【仕上げの差】
この差は…余分な脂を取り除いた煮汁で煮込む
最後に豚肉と脂を取り除いた煮汁をフライパンに戻し、10分程煮込めば濃厚でジューシーな豚の角煮の完成。

▼ローストチキンの差
専門家:成田直己(ラ・ベットラ・ダ・オチアイ)
【下ごしらえの差】
この差は…鶏肉を開いて厚さを均一にする
鶏肉を冷蔵庫から取り出し約30分間常温においておく。常温にもどしたら鶏肉の骨に沿って切れ目を入れ肉を開いたら、肉の盛り上がった部分にも切り込みを入れ鶏肉全体の厚さを均一にする。塩コショウを振って、みじん切りにしたニンニク、ローズマリーをまぶす。

【焼き方の差】
この差は…皮の面だけを重石を使って焼く
冷たいままのフライパンに下ごしらえした鶏肉を入れる。フライパンを温めすぎると肉が固くなるので、低温からじっくりと焼いていく。プロは焼くときに耐熱皿を使って重石として肉の上にのせ均一に焼き上がる工夫をする。約4分間皮側を焼いたところで、重石を取り、フライパンに蓋をする。このときに肉をひっくり返さないで皮側だけを1分程蒸し焼きにしたらローストチキンの完成。身の方を焼いてしまうと身が固くなり肉汁が流れ出てしまうので皮側だけを焼くのがポイント。

(8)動物の睡眠時間の差

(写真)

関口雄祐(千葉商科大学 商経学部 准教授)

この差は…(1)襲われる危険性があるかないか
この差は…(2)食事時間の長さの違い
この差は…(3)食べる餌に毒があるかないか
通常肉食動物は睡眠時間が長いく、草食動物が睡眠時間が短い。理由は襲われる危険性があるかないかということと、食事の栄養価が高いか低いかの差。肉食動物は栄養価が高い食事をするため時間が短くてすむ。ただし、コアラは草食動物だが1日22時間、ナマケモノは1日20時間睡眠をとる。これは食べる餌に毒があるためで、寝て解毒をするのに長時間かかるために他の草食動物よりも長い時間の睡眠が必要になる。

(9)生食用のカキと加熱調理用のカキの差

(写真)

専門家:寺本龍二(寺本水産)

この差は…水揚げされた海域の海岸からの距離の違い
国の基準で、大腸菌群数が70以下の海域で水揚げされたカキは「生食用」、それ以外は「加熱調理用」と決まっている。その基準に沿うと一般的には岸から近い海域で養殖、水揚げされたカキが加熱調理用となり、生食用はそれよりも沖の海域で養殖、水揚げされたものが該当する。ただ、加熱調理用を養殖する理由は、菌も増えるが栄養分の高い海域で育つため、生食用よりも身が大きく、うま味も増すため。

(10)大阪市の放置自転車を減らしたアイデア

(写真)

専門家:秋山岳彦(大阪市建設局管理部)

この差は…駐輪禁止場所の地面に子供たちが描いた絵を張った
駐輪禁止の場所の地面に子供が描いた絵を張ることで、大阪市では4万台あった放置自転車を1万台に減らすことで放置自転車ワースト1から脱出した。また、それにより撤去費用の大幅な削減にもつながった。

(11)イギリス発タバコのポイ捨てを半分以下にしたアイデア

(写真)

専門家:クリストファー・ワゲット(NPO法人ハブバブ)

この差は…灰皿を投票箱型にした
公共施設の奥内での喫煙が禁止になったことにより、外でタバコを吸ってそのままタバコを捨てる人が増えたことが問題となっていた。そこでポイ捨ての多い場所に投票箱型の灰皿を設置することでポイ捨てが減少させることができた。

過去の放送内容一覧へ