この差って何ですか?

毎週火曜よる7時

過去の放送内容

2015年12月6日

(1)書けなくなったペンを復活させるプロ技

(写真)

専門家:きだてたく(文具ライター)

▼書けなくなった油性ペンを復活させるプロ技
この差は…除光液にペン先をひたす
書けなくなったしまった油性ペンのキャップに除光液を入れ10分間キャップを締めた状態で置いておく。液がこぼれない様にキャップをはずし、黒く染まった除光液の残りをキャップから捨てるだけ。ペン先の固まったインクを除光液に含まれるアセトンが溶かしてくれる効果がある。また、同じ油性ペンであるホワイトボード用のペンもインク切れでない場合は同じ方法で復活できる。

▼書けなくなった水性ペンを復活させるプロ技
この差は…ぬるま湯にペン先をしばらくひたす
書けなくなった水性ペンのペン先をボウルやカップに入れたぬるま湯にしばらくひたします。水性ペンは水に溶けるので、ペン先の固まったインクをぬるま湯で溶かすことでまた書けるようになる。

(2)固く結んだビニール袋を簡単にほどくプロ技

(写真)

専門家:尾﨑真(おそうじ本舗 企画部課長)

▼一度締めたビニール袋を簡単にほどく方法
この差は…結び目の根元をねじる
まず、一度締めたビニール袋の結び目の根元をねじって固くする。ねじることによって結び目に隙間があき、その隙間にねじって固くなった側を差し込むと簡単にほどくことができる。これはビニールの収縮性を利用したプロ技。

(3)炊飯器なしでご飯を炊くプロ技

(写真)

専門家:伊藤光太郎(NPO法人東京都キャンプ協会 副理事長)

この差は…食品保存用の密封袋を使う
食品保存用の密封袋にお米1合あたり200CCの水を入れる。しっかりと密封して、沸騰しているお湯の張った鍋の中に入れ、20分間温めるとご飯が炊きあがる。ふっくらとした炊きあがりにする為に、密封するときに少し空気を残しておくことがコツ。空気を残すことで、袋の中でお米が踊ることができる。お米と一緒に入れる水は飲料水が必要ですが、鍋で沸騰させる水は川や海の水でもOK。また同じように密封袋を使って、「炊き込みご飯」や、「カレー」も作ることができる。

(4)着物の買い取り価格が高いものとそうでないものの差は?

(写真)

専門家:菊地賢次(たんす屋訪問審査員)

【着物買取価格の差(1)】「シミや変色がある」着物は値がつきにくい
着物にシミや変色、汚れがあるとどんなに元値が高くても、値がほぼつかなくなってしまうことが多い。

【着物買取価格の差(2)】「古い色柄とすぐとわかる」着物は値がつきにくい
見てすぐに古い着物だとわかる色柄、例えば朱赤や緑色などの昔の流行色が強いと値段がつきにくい。

【着物買取価格の差(3)】「家紋が入っている」着物は値がつきにくい
家紋が入っている着物はその家紋が有名か無名かにかかわらず、値段がつきにくい。

【着物買取価格の差(4)】「サイズが小さい」着物は値がつきにくい
今の人の平均身長に合わないサイズのものには値段がつきにくい。昔の人は今の人よりも身長が低い傾向があり、長身の人用のサイズの着物は希少価値が高いため高い値段がつきやすくなる。

【着物買取価格の差(5)】「絞りが多い」着物は値がつきやすい
絞りの技法は非常に手間がかかるため、部分的な絞りよりも、絞りが使われている面積が広いほど値がつきやすい。

【着物買取価格の差(6)】「証紙が入っている」着物は値がつきやすい
着物の産地が分かる証紙がついているかついていないかで買い取り値に価格の差が出る。証紙が付いている方が値がつきやすい。

【着物買取価格の差(7)】「有名な制作者の落款がある」着物は値がつきやすい
落款とはその着物や帯を作った人が誰なのかを証明する印。着物についている落款を使う制作者が有名であればあるほど高い値段がつく。

(5)今が旬の魚料理の差とは?

(写真)

専門家:村松喜久夫(赤坂ととや魚新 料理長)

▼「ブリの照り焼き」の調理法の差
【下ごしらえの差】
この差は…ブリを冷蔵庫で熟成させる
買ってきたブリを下ごしらえの段階で冷蔵庫にしばらく置いて熟成させた方が旨味が出る。ブリを美味しくする熟成法は、まずキッチンペーパーでブリを包み、その上からラップをして冷蔵庫で2〜3日寝かせるとよい。また、プロの料理人は焼く前に熟成させたブリに塩をふって臭みを取る。

【焼き方の差】
この差は…焼く前に小麦粉を付け、余分な脂を取りながら焼く
プロはブリを焼く前に表面に小麦粉を付けることでテリを出し、型崩れを防ぐ。小麦粉を付けたブリをサラダ油をつかって焼くが、このときに魚から出る余分な脂をキッチンペーパーなどで徹底的に吸い取り生臭さを取ることが重要。焼き色がしっかりつくまで片面ずつじっくりと焼き上げる。
お酒、しょうゆ、みりんで作ったタレをフライパンの空いたところで軽く焦がし香ばしさを出し、仕上げに焼けたブリをそのタレにからめたら完成。

▼「サバの味噌煮」の調理法の差
【下ごしらえの差】
この差は…飾り包丁と臭みを取る加熱・水洗い
新鮮なサバを選ぶ場合は、背中の模様がはっきり出ていて張りのあるものを選ぶ。サバの身を半分に切って、縮んで身が丸くならないように表面に飾り包丁を入れる。ちなみに盛り付けた時に見えない面に切り目を入れることを「隠し包丁」という。
その後、サバの臭みを取るために日本酒をかけて、電子レンジで30秒加熱し、水洗いして臭みの原因であるヌメリを取って下ごしらえ完了。

【煮込み方の差】
この差は…味付け前のアク取りと煮込み時間
水とお酒の入った鍋にサバを入れて煮る。味付けの前にサバから出るアクを取り、出汁が透明になってから砂糖、みりんを入れる。そして白味噌と赤味噌の2種類をブレンドした合わせ味噌で味付けをすることで味に深みを出す。その味噌を出し汁で溶いて最後に生姜を入れアルミホイルで落とし蓋をする。5分間煮たら身が固くなるのを防ぐためにサバを先に取り出し、タレのみをさらに煮込む。タレにとろみが出たら、サバを戻しタレとよくからめて完成。

(6)でべその人とそうでない人の差とは?

(写真)

専門家:岡和田学(順天堂大学医学部附属順天堂医院 小児外科 准教授)

この差は…へその奥にイボがあるかどうかの差
へその奥に瘢痕組織と呼ばれるイボがあるかどうかがでべそかそうでないかの違い。イボができる原因はへその緒が取れた後、へその位置にある皮膚、脂肪、筋膜がこすれるためとされている。でべそになる確率は25人に1人で、2歳までにでべそになるかどうかが決まる。治療法のひとつに「スポンジ圧迫治療法」がある。

過去の放送内容一覧へ