この差って何ですか?

毎週火曜よる7時

過去の放送内容

2015年6月28日

(1)【爪半月が大きい人と、爪半月が小さい人】この差って何?

専門家:鈴木稚子(用賀ヒルサイドクリニック院長)
この差は…爪が伸びるのが早い遅いか

爪半月とは、爪の根元の部分で白く見える月形の部分だが、その大きさは人によって様々。
大きいと健康で小さいと体のどこかが悪いかも…など、都市伝説のような話はよくきくが、果たしてその真相は。
爪半月の正体は「爪の赤ちゃん」。つまり、生まれたての爪の部分は、水分を多く含んでいるため白く見えているのだが、これが成長すると同時に水分が少なくなり、次第に透明になっていくというわけ。
つまり、新陳代謝がよくて爪が伸びるが早い人は、水分が抜け切る前に爪がどんどん先へと伸びていくため、白い爪半月の部分が大きくなるのだ。

(2)自販機に【すんなり入るお札と、戻ってきてしまうお札】この差って何?

専門家:柳沼和宏(株式会社日本コンラックス)
この差は…手の脂で汚れたり濡れてサイズが変わっているかどうか

自動販売機でお札が入らなくなる原因は、販売機の中に入っている紙幣識別装置のセンサーが反応しなくなってしまうこと。センサーは「お札の色、透かし、模様、長さ、磁気」を見ているため、最初に考えられる原因の一つは手の脂や汚れ。乾いた布などで、丁寧にふいて再度挑戦すると入る可能性が高くなるぞ!しかし、それでも入らない場合、どんな原因が考えられるのだろうか。
それは、お札のサイズが変わってしまっているということ。

例えば、洗濯機であやまって洗ってしまったり、海や川で濡らしたしまったお札は、紙の性質により伸び縮みするため、乾燥したときに正規のサイズと変わってしまうことがあるとか。
実際、番組スタッフが100万円分の1000円札をすべて調査したところ、明らかにサイズが小さいお札が一枚。横が2ミリも縮んでいたのだが、これは何度トライしても入らなかったのだ。

(3)【奈良の大仏と、鎌倉の大仏】この差って何?

専門家:長谷法寿(種智院大学佛教学科 特任教授)
この差は…積極的に話を聞こうとしているか、そうじゃないか

大仏を参拝するとき、注目すべきポイントの一つが手の形。例えば、奈良の大仏の右手は手の平を前に向けているポーズ。これは「施無畏印(せむいいん)」といい、「何も恐れることはないですよ」と参拝者の緊張を解いている。そして左手は、手の平を上に差し出しているようなポーズ。これは「与願印(よがんいん)」といい、「話しを聞きますよ」「願いを叶えましょう」と呼びかけている。
つまり奈良の大仏は参拝にくる人々の話しを積極的に聞く体勢にあるのだ。
一方で、鎌倉の大仏はというと…今まさに深い瞑想中である、というポーズ。
人々の願いや苦しみはすでにお見通しであり、助ける方法を模索中ということで、同じ大仏さまでも、奈良の大仏とは状況や意味するところが異なるのだ。

(4)【赤いアジサイと、青いアジサイ】この差って何?

専門家:岩科司(国立科学博物館)
この差は…土が酸性かどうか

アジサイはその土地が酸性だと青色の花を咲かせ、アルカリ性だと赤色の花を咲かせる。
これはアジサイの花に含まれている「アントシアニン」という、赤い成分に関係するのだが…
元々土の中に含まれているアルミニウムが、酸性雨などによって溶けると、それが根から吸収され、花の「アントシアニン」と反応して青色に変化するというわけ。
つまり、赤いアジサイも青いアジサイも品種としては同じだが、土地の状態によって花の色がかわっていただけなのだ。

(5)【黒目が大きい人と、黒目が小さい人】この差って何?

専門家:池田欣生(東京皮膚科形成外科 院長)
この差は…ない

日本人の黒目は赤ちゃんも大人も、男も女も、みんなほぼ同じ大きさで、だいたい直径11ミリから12ミリであり、基本、差はない。ではなぜ、多くの人が黒めの大きさに差があると思い込んでいるのか。それはまぶたを開ける筋力の差だという。
つまり、まぶたを大きく開く筋力があれば、黒目がすべてはっきりと見え、大きく見えるが、まぶたが下がりぎみだと、黒目が一部隠れてしまい、サイズ自体が小さい印象になってしまうのだ。
さらに。赤ちゃんの方が黒目が大きい印象だが、これは完全な錯覚。小さな顔に大人と同じ大きさの黒目なのだから、どの赤ちゃんも黒目がちで、かわいい印象になるのだ。

(6)実は差があったんです!日清カップヌードルの麺の差

専門家:藤野誠(日清カップヌードルブランドマネージャー)

差その1麺の幅の差
カップヌードルシリーズでも不動の人気を誇るのが、
●カップヌードルカレー
●カップヌードルシーフードヌードル
●カップヌードル
の、3種類なのだが…この3つの商品の麺は、一見同じようにみえて実は幅が微妙に違う。
カップヌードルとシーフードが、お湯で戻した後の麺の幅が2ミリになっているのに対し、カレーだけは、麺の幅が3ミリになっているのだ。
言われて見なければ気がつかないような差だが、実は徹底的に計算しつくされた「差」。
麺の幅が細いと、その分麺の隙間が多くなり、ひっぱってくるスープの量も多くなる。
そのため濃厚なカレーの場合、麺に対してスープの印象が強くなりすぎるため、麺の幅を若干太くすることでスープと麺のバランスをベストな状態になるよう調整していたのだ。


差その2麺の味の差
カップヌードルと、カップヌードルシーフードヌードルと、カップヌードルカレー。
それぞれ具材やスープの味が違うのは当たり前だが、実は「麺そのもの」にも味付けがなされていて、しかもそれぞれ味に「差」がある。
「カップヌードル」の麺は醤油とチキンの味がメインに、「シーフードヌードル」の麺は、魚介の風味を邪魔しないようシンプルな醤油味がメインに、そして「カップヌードルカレー」はポークの味が特徴になっているという。

(7)トランプの絵札で【左を向いているカードと、右を向いているカード】この差って何?

専門家:高橋浩徳(大阪商業大学アミューズメント産業研究所)
この差は…カードのマークが好きか嫌いか

トランプのマーク「ハート」「ダイヤ」「クラブ」「スペード」にはそれぞれ異なる意味がある。
●ハートは、愛
●ダイヤは、お金
●クラブは、学問
●スペードは、死
そうすると、ジャック・クイーン・キングという絵札に出てくる各キャラクターの顔の向きは、それぞれマークの意味するものが好きか嫌いかにあてはめて考えることができるという。
例えば、王様のキングが一番好きなのは「お金(ダイヤ)」なので、マークの方をまっすぐに左を向いている。そしてもちろん「愛(ハート)」も好きではあるが、若いジャックほどではないので斜め左向きに…そして、歳を重ねると「学問(クラブ)」にも興味を持ってくるので、斜め左向き。しかしいくら歳を重ねても「死(スペード)」は受け入れがたいもの。とはいえまったく意識しないでいられる年齢でもないので、やや背をむけて斜め右を向いている、というわけ。
そもそもトランプの起源は10世紀頃の中国だと言われていて、その歴史は大変古く、トランプの絵柄に関する文献は残っていないため、あくまでも後世の人間が想像した説にすぎないということだが…なんとも興味深い「差」だった。

(8)【鳴く砂浜と、鳴かない砂浜】この差って何?

専門家:原口強(全国鳴き砂ネットワーク顧問/大阪市立大学准教授)
この差は…砂粒が汚れているかどうか

音を鳴らしている正体は、ガラスのような「石英(せきえい)」という鉱物。
これが砂全体の65パーセント以上含まれていないと、鳴き砂にならないといわれているが…
石英が多ければ鳴くかといえば、それだけでもない。
何より大事なのは、砂の「キレイさ」。
一見、ゴミ一つない美しい砂浜でも、テトラポットなどのちょっとした人工的な構造物が原因で一粒一粒の砂に汚れがたまり、鳴かなくなってしまう。
鳴き砂は、いくつもの条件がそろってはじめて出来る、奇跡の砂浜なのだ。

(9)紙ヒコーキで【よく飛ぶ紙ヒコーキと、飛ばない紙ヒコーキ】この差って何?

専門家:戸田拓夫(折り紙ヒコーキ協会会長)
この差は…飛行機の羽の後ろの部分を反らせているかどうか

ポイントは、翼のうしろを5ミリ程度わずかに反らすこと。
たったこれだけで、まったく飛ばなかった紙ヒコーキが、劇的に飛ぶようになる。
翼の後ろをそらせることで、ヒコーキのお尻が風に押されて下がる。
と同時に頭の部分が上向きになるため、より長く遠くに飛ぶのだ。
ぜひお試しあれ!

過去の放送内容一覧へ