この差って何ですか?

毎週火曜よる7時

過去の放送内容

2015年4月12日

(1)原料が同じなのに【とろけるスライスチーズと、とろけないスライスチーズ】この差って何?

(写真)

専門家:梶田泉(チーズプロフェッショナル)
この差は…チーズを作るときのかき混ぜ方

「とろけるスライスチーズ」と「とろけないスライスチーズ」は両方とも原料は同じナチュラルチーズ。このナチュラルチーズは元々とろける性質があるのだが…これに乳化剤を加えて火にかけると、基本とろけない、プロセスチーズが出来上がる。が、この製造過程のかき混ぜ方を「優しくかき混ぜる」と、なんととろける性質を維持したままの「とろけるスライスチーズ」ができ、「激しくかき混ぜる」と、プロセスチーズの性質である「とろけないスライスチーズ」になるのだ!!
ちなみに!!「とろけるプロセスチーズ」を初めて作ったのは日本人!だとか…
賞味期間が長く、一般家庭での保存が容易なプロセスチーズ。でもとろけないのは残念…だったら何とかしようじゃないか!という強い思いからうまれたのが、とろけるプロセスチーズだったのだ。

(2)【普通のヨーグルトと、機能性ヨーグルト】この差って何?

(写真)

専門家:後藤利夫(新宿大腸クリニック院長)
この差は…乳酸菌の種類

乳酸菌はいまだ発見されていないものも含めると、地球上に数十億種類存在していると考えられていて、すべての人が顔も性格も違うように、乳酸菌も持ち合わせている特長や機能が違う。
というわけで、機能性ヨーグルトには、牛乳などを発酵・固めてヨーグルト状にするベーシックな乳酸菌のほかに、特別なパワーを持つ乳酸菌が各商品に入っているというわけ。
なかでも注目なのがPA?3乳酸菌。プリン体を分解・吸収してくれるというから驚きだ。
皆さんもいつも食べているお気に入りのヨーグルトに、どんな乳酸菌が入っていてどんな効果が期待されるのか、いま一度チェックされてはいかがだろうか。

(3)ほぼ見た目が同じミニチュアダックスフンド【12万円の犬と、30万円の犬】この差って何?

(写真)

専門家:北原まゆみ(ペットショップ「ZOO」)
この差は…足のシワ

ミニチュアダックスフンドは本来猟犬のため、足がガッシリとしていることが良いとされる犬種とか。そのため、子犬のときのルーズソックスのような足のシワは、将来、よりガッシリとした足になる「伸びしろ」と捉えられ、値段があがる傾向にあるとのこと。勿論大事なのは人間が勝手につけた値段ではなく、飼い主との出会いであることは言うまでもないのだが…ペットショップに行くと気になる差には、こんな理由があったのだ。

(4)発行年が同じなのに【1円の価値しかない1円と、1000円の価値がある1円】この差って何?

(写真)

専門家:谷光晃(おたからや)
この差は…人の手に触れているかどうか

1000円の価値がある1円は「ミント硬貨」と呼ばれる、コレクション用の硬貨。ミントとは「造幣局」の意味で、昭和44年から毎年造幣局から発行されている完全未使用硬貨
1セット1700円で販売されているが、マニアの間では1万円を超える高額で取引されるとか。
ちなみに、ミント硬貨よりさらに高額の価値がつくのがプルーフ硬貨と呼ばれるもの。
これは、未使用なだけでなく、コレクション用に特殊な加工(2度プレス・鏡面加工)がされているもの。

(5)産地もデザインも同じなのに【高い墓石と、安い墓石】この差って何?

(写真)

専門家:井口健二(井口石材店)
この差は…石の重さ

石の重さとは、つまり石の密度の違い。密度が高く重い石は、雨水などが染み込みにくいため、年月が経っても劣化がしにくいということちなみに世界で最も高価な墓石は香川県の庵治石(あじいし)。
石の結晶がとても細かく、水晶に近い硬度を持つことから、二百年、三百年・・・もっと長い間でも、彫られた文字が崩れたり、墓石自体が赤茶色に変色したり艶がなくなったりすることがないという。
たかが墓石、されど墓石…値段の差には明確な理由があったのだ。

(6)国民的美少女コンテストで【グランプリを獲る子と、グランプリを獲れない子】この差って何?

(写真)

専門家:鈴木誠司(オスカープロモーション副社長)
この差は…ご両親

全日本国民的美少女コンテストの最終選考に残るのはわずか21人。10万人以上の参加者から絞り込まれた21人は、いずれも甲乙つけがたい魅力的な少女ばかりだという。その中で最後の最後、主催者の判断に差をつけるものは「将来の可能性」。まだまだ幼い10代の少女たちが、どんな大人の女性に変貌していくかを想像するには、ご両親の容姿はもちろん、立ち振る舞いなど家庭での様子を想像することも大事なんだとか。場合によってはおじいちゃんやおばあちゃんもみることがある…というから驚きである。

(7)【主婦が揚げる天ぷらと、プロが揚げる天ぷら】この差って何?

(写真)

出演:西村知美 VS 「天ぷら阿部」奥村仁
この差は…
「薄力粉の下準備」の差
「卵の使い方」の差
「卵と水と薄力粉のかき混ぜ方」の差
「揚げる順番」の差
「食材の下ごしらえ」の差

まず、薄力粉は一晩冷蔵庫で冷やし、卵は黄身だけを使用。衣をつくるときは、卵と水を先によくかきまぜてから薄力粉を投入。このとき、薄力粉は卵水になじませるという感覚で。そして、揚げる順番は野菜などの水分の比較的少ないものから…。えびの筋きりは、包丁をいれたあとさらに指でしっかりつぶし、ナスの皮は縦縞をつくるようにピーラーでむく。かきあげは、素材をすべて1cm程度の角切りにして揚げ、途中油の通り道を作るためにかき揚げを「折る」ようにするとカラっと揚がる。

(8)居酒屋のメニューなどで見かける【瓶ビールと、生ビール】この差って何?

(写真)

専門家:藤原ヒロユキ(日本ビアジャーナリスト)
この差は…ない!

そもそもビールは、麦汁酵母を入れて発酵・熟成させてから、酵母をろ過し、取りきれなかった酵母の熟成をとめるために加熱処理して製品化していた。が、1960年以降、ろ過技術が劇的に進化したために最後の加熱処理をする必要がなくなった。この非加熱のものをすべて「生ビール」と呼んでいて、今現在販売されているほとんどのビールは「生ビール」。瓶・缶・お店の樽関係なく、すべて中身は同じということ。しかし、昔ながらの製法で作られたビールファンも多いため、あえて加熱処理をしている商品もある。

(9)同じ地域なのに【水道の基本料金が安い家と、高い家】この差って何?

(写真)

専門家:高堂彰二(NPO法人土壌技術士ネットーワーク副理事長)
この差は…水道管の太さ

水道は浄水場から各地域、そして各家庭に運ばれるが、基本料金は、使用量を測定する水道メーターを通って最後、自宅に引き込まれる水道管の太さによって、その値段が変わるという仕組み。
現在、一般家庭の多くは、13ミリ、20ミリ、25ミリの3パターンになっていて、東京都の場合13ミリが1720円、20ミリが2340円、25ミリが2920円(各2ヶ月)になっていて、最大1200円もの差が出る!自分の家の水道管の口径が何ミリになっているかは、自宅に送付されてくる水道料金表の「呼び系」という項目でチェック!勿論、工事代などを払えば、変更も可能だ。ちなみに…テーマパークや空港などの大規模施設では、直径300ミリの水道管が使用されていて、基本料金(1ヶ月)だけで何と、81万6145円!!知られざる水道料金の世界だった。

(10)【80円の普通郵便と、360円の速達郵便】この差って何?

(写真)

専門家:兎田由香里(日本郵便)
この差は…配達回数の違いによる手間賃の差

普通郵便と速達郵便は、ともに配達先の郵便局まではほぼ同じ経路で、朝・昼・夕と1日3回運ばれる。が、最終郵便局から届け先に行く配達作業が、普通郵便は朝1回だけ。速達郵便はそれまでと同じ朝・昼・夕の3回配達されるというわけで、82円の362円の値段の差は、この配達回数の手間賃ということになる。そのため、朝のうちに郵便を出せば、普通郵便でも速達と同じタイミングで届く可能性は十分あるということで、「万が一でも遅れるわけにはいかない!」という場合をのぞいては、普通郵便で挑戦する価値はあるかもしれない・・・

(11)対になっている漢字【「右」の書き順と、「左」の書き順】この差って何?

(写真)

専門家:松本仁志(広島大学准教授)
この差は…「横線の長さ」と「払いの長さ」

漢字の書き順は昭和33年に作られた「筆順指導の手引き」という本にのっとって決められている。
その中にある「原則8」には以下のようなルールが。
『横画が長く、左払いが短い字では、左払いをさきに書く。横画が短く、左払いが長い字では、横画をさきに書く。』
これだけ読んでも???となるが、実は「右」と「左」ではそもそも漢字のバランスがことなり、それぞれ筆の運びが最短でスムーズになるような筆順になっているのだ。

(12)【+ネジと、?ネジ】この差って何?

(写真)

専門家:大磯義和(日本ネジ工業協会)
この差は…使う場所が汚れやすいかどうか

現在流通している9割のネジがプラスネジで、1割がマイナスネジというぐらい、プラスネジは強く締めこむことができて、ねじ山が潰れにくいというメリットがある。しかし、そんなプラスのネジにも弱点があった。それは、溝にゴミがたまると汚れが取れにくく、またそこに水がたまるとさびやすくなるという点だ。そのため屋外など泥汚れや水垢汚れが懸念される場所には、あえてマイナスネジを使うという。その他にもミシンなど、普通のドライバーが縦に入らずネジをまわすスペースが十分に確保できない場所には、コインなどを使って簡単に外せるよう、マイナスネジが使われる。

過去の放送内容一覧へ