番組公式X

みどころ

HIGHLIGHT

12月30日(土)午前10時より生放送
『報道の日 2023「対立する世界」』(仮)

世界・日本のいたるところで顕著になる「対立」
私たちの暮らしはどう変わっていくのか?
13年目の『報道の日』。
フィリピンの特殊詐欺グループをめぐる調査報道で
明らかになった「若者の謎の死」。その真相とは。

  • picture

    左から日比麻音子TBSアナウンサー、関口宏、小川彩佳

TBSで2011年から毎年年末に放送している『報道の日』。13回目となる今年は12月30日(土)午前10時から7時間半にわたって生放送する。司会を務めるのは関口宏と小川彩佳。日曜朝の報道番組『サンデーモーニング』でもお馴染み、『報道の日』の初回から13年連続で司会を務める関口が、『news23』のメインキャスター・小川彩佳と3年連続でタッグを組む。そして情報プレゼンターを日比麻音子TBSアナウンサーが担当する。
今年のテーマは「対立する世界(仮)」。世界では終わりの見えない争いが続き、国内では貧しさから闇バイトに手を出す人が増加するなど格差が広がっている。番組では「イスラエル・パレスチナ情勢」「ロシアによるウクライナ侵攻」など現在進行形の争いから、「ChatGPTなどのAIと人類」「太陽光発電の最新技術を巡る争い」などにも着目。今年1年のニュースを独自の切り口で振り返りながらその歴史的意義、世界的意味を考える。
また、「ルフィ事件の影にあった若者の死」を追った調査報道を放送する。詐欺グループのメンバーとしてフィリピンに渡った日本人の若者が謎の死を遂げていた。番組ではフィリピン警察の資料を独自に入手、メンバーの貴重な証言を基にした再現ドラマで闇バイトの恐るべき実態に迫る。
世界、そして日本で「対立」が顕著になる中、私たちの暮らしはどう変わっていくのか。
今年も「報道年録」を軸に、JNNの総力をあげて新事実や新証言に迫りながら混迷の2023年を検証、これからのニッポンの指針を探る。

コメント

picture

<関口宏>

今年は「戦争、戦争」の1年だったと思います。未だに解決しておりません。戦争によって“対立と分断”が世界に広まっています。今回の『報道の日』ではこの“対立と分断”をしっかりとお伝えしていきたいと思います。

picture

<小川彩佳>

12月30日の年の瀬に、みなさんと一緒に1年を振り返りながら、「来年はもっといい年になってほしい」という前向きな願いを込められるように番組をお届けしていきたいと思います。ぜひみなさんご覧ください。

picture

<日比麻音子TBSアナウンサー>

この1年、夕方のニュース番組『Nスタ』でも様々なニュースをお伝えしてまいりました。1年の締めくくりとなる『報道の日』、今回私は初参戦となりますが誠意をこめて情報をお届けします。