SDGs
「地球を笑顔にするWEEK 2024秋」
11月4日(月)〜11月8日(金)
11月4日(月)


折れたフェンシングの剣に新たな価値を
『折れ剣再生プロジェクト』 発起人の五輪金メダリストが生出演!
パリ五輪で日本中を熱狂させたフェンシング日本代表
激しい攻防で競技中に剣が折れてしまうことも…
日本代表だけでも年間で約200本!そのすべてが廃棄処分されてきました。
「剣に新たな価値を吹き込み有効利用できないか」と着目したのは東京五輪金メダリストの見延和靖選手。
『折れ剣再生プロジェクト』を立ち上げてこれまでに数百本の剣を生まれ変わらせた取り組みを紹介します!
11月5日(火)

すべての人が安全運転を
ドライバーの安全意識高める施設で水谷隼が体験
無くならない悲惨な交通事故。
交通事故の多くは「運転操作ミスなど、人の過失によるもの」というデータも。
そんな中、トヨタの交通安全センター「モビリタ」では、一般ドライバー向けに、
安全意識などを高める幅広い講習を実施している。
今回、ひるおびファミリーの水谷隼さんが、運転姿勢の確認から飲酒運転の疑似体験、滑りやすい路面での走行など、プログラムを体験。
ドライバー歴12年の水谷さんが講習を通して得た、安全運転のための気づきとは
11月6日(水)

保護犬と人の共生社会を目指して獣医が挑むワンヘルスとは
保護犬の殺処分がまだまだなくならない日本。
そんな保護犬を救うだけでなく、犬の力で人々を元気にしたい。
人と保護犬が共生できる環境作りに挑む獣医の思いとは
11月7日(木)

アジア最高位のブドウ畑を襲った今年の猛暑
生物多様性や地球温暖化への対策に迫る!
長野県上田市にある「シャトー・メルシャン 椀子ヴィンヤード」
世界最高のワイナリーを選ぶ「ワールド・ベスト・ヴィンヤード2023」で世界38位、さらにアジアNo. 1に選出されました。そんな世界に誇るこの場所も、かつては荒れ果てていた土地…それが今では絶滅危惧種も含む植物289種、昆虫168種が生息するまでに!いかにして自然をよみがえらせたのか?また、日本を代表するこちらのブドウ畑を襲った今年の猛暑。海外の取り組みも貪欲に学ぶ生産者の懸命な対策を取材しました!
11月8日(金)

出前授業 第8弾
「学校に行きたくない」は悪いこと?〜学びの選択肢〜
もし、我が子が「学校に行きたくない」と言ったらあなたはどう応えますか?
今回の出前授業では、金曜レギュラーコメンテーターであり、
公設民営のフリースクールを開設するなど不登校支援を続ける白井智子さんが講師に。
大きな転換期を迎える日本の学校システムの課題に注目!
学校に通わない子どもたちが社会とのつながりを保つには?
子どもが安心して過ごせる場所を作るには?
生放送で「学校に通うことの意味」についてディスカッションし考えます!