毎週月曜〜木曜 あさ8:00〜10:25
毎週金曜 あさ8:00〜9:55
MC:立川志らく 国山ハセン(TBSアナウンサー) アシスタント:若林有子(TBSアナウンサー)
クイズプレイヤー伊沢拓司です!!
本日は「中学校の社会」の教科書から
「清水寺」に関する問題です。
清水寺といえば京都の街並みを一望できる「清水の舞台」が有名です。
思い切って大きな決断をすることを
「清水の舞台から飛び降りる」といったりしますが、
江戸時代には実際に清水の舞台から飛び降りたという人が
結構いたそうなんです…
【問題】
江戸時代に多くの人が清水の舞台から
飛び降りた理由は、次のうちどれでしょう?
A 度胸試し
B 願掛け
C 罪滅ぼし
正解は…
B 願掛け
江戸時代に、清水寺の「観音さま」に願掛けをして、
舞台から飛び降りれば願いが叶うという信仰が広まっていました。
なので、病気を治したいなどの理由で
清水の舞台から飛び降りる人が続出してしまったんですね
そしてここからがグッと身につく教養です。
今日覚えてもらいたい教養はコチラ!
清水の舞台は18本の柱によって支えられているのですが、
この柱に釘はなんと一本も使われていないんですね
「懸造り(かけづくり)」と呼ばれる、
崖の上などの建物を長い柱で支えるという建築手法や
「貫(ぬき)」と呼ばれる
柱と柱の間を貫く材木を縦横に通す事によって柱を固定しているんです
いかがでしたでしょうか?
次回もお楽しみに