毎週月曜〜木曜 あさ8:00〜10:25
毎週金曜 あさ8:00〜9:55
MC:立川志らく 国山ハセン(TBSアナウンサー) アシスタント:若林有子(TBSアナウンサー)
クイズプレイヤー伊沢拓司です!!
本日は
「小学校低学年の国語」の教科書から
「漢字の部首」に関する問題です
部首というのは
漢字をパーツで分けたときに
一番重要な役割をもつ部分のこと
ここで問題です
【問題】
次の3つのうち
部首が「もんがまえ」ではない漢字は?
A 問
B 間
C 開
正解は…
A 問
問題の「問」という字の部首
「もんがまえ」じゃなかったら
何になるのか
実は「口」の部分が部首なんです
なぜ「門」ではなく
「口」が部首なのか?
門がまえの「門」という漢字は
家の外を囲む外壁に立っている
入り口を表す漢字ですよね
そこを訪れた人が
「ごめんくださーい!」と
口頭でたずねて中の様子を
うかがうという事から
門に口と書いて
“問う(とう)”という漢字が
生まれたんです
つまりこの「問う」という漢字は
「口で尋ねる」という部分が
一番重要な役割を持っている
となると
「口」の部分が
部首になるべきなんです
そしてここからがグッと身につく教養です。
今日覚えてもらいたい教養はコチラ!
漢字が誕生した
古代の中国では貝殻を
お金として使っていました
そのため
お金にまつわるものや
関係のあるものには
「貝」という部首が
たくさん使われているのです!
また貝殻を用いたお金は
「貝(ばい)貨(か)」と呼ばれ
昔は中国以外にも
アジア、アフリカ、アメリカなど
各地で使われていたんです
いかがでしたでしょうか?
次回もお楽しみに