2019年9月19日放送
いじめ予防
地上波2019年6月16日OA
制作:TBSテレビ
ディレクター:川上敬二郎
【内容】
1980年代から社会問題化し悲劇が続いているのに、抜本的な解決策を見いだせずにいる「いじめ問題」。ところが、日々のニュースで「いじめ」について報道されるのは、「いじめ自殺」や「いじめ訴訟」など、ごく限られたものだ。
これまでの日本の対策は、「事後的」で「対症療法的」なものに偏っていた。個性的な「変人」と言われる小学校校長による「子どもの自主的な予防活動」が成果をあげても、広まらなかった。
しかし、最近、ようやく見直しの機運が高まっている。きっかけは、北欧発の「いじめ予防プログラム」の成功だ。「いじめ対策・先進国」と呼ばれる一部の国々は、定期的に行われる「いじめ予防授業」で効果をあげ、いじめ被害の後遺症による医療や福祉への社会的コストの軽減を実現しつつある。
そして、日本でも一部の地域で、北欧のプログラムを取り入れた本格的な「いじめ予防授業」の導入が始まろうとしている。その試みを取材した。