2024年7月25日
お世話になっている赤坂の街を綺麗に!CSR推進室の清掃活動

CSR推進室は、赤坂在住の方々、赤坂に集う働く仲間たちと共に、毎月2回、赤坂の街の清掃活動をしています。
清掃活動の枠組みとしては、日本全国約70チーム、世界10チームでボランティアで活動しているゴミ拾いプロジェクト、グリーンバードの赤坂チームとして動いています。赤坂チームは、TBSと博報堂の有志により2008年に結成され、以降、CSR推進室は積極的に活動してきました。この活動にはBizタワーに入る博報堂やINPEX、外資系企業、赤坂の飲食店のスタッフ、赤坂在住の方々が参加し、楽しくゴミ拾いをしています。
ゴミ拾いなので、当たり前ですが参加は無料!トングも軍手もゴミ袋も用意してありますので、手ぶらでふらりとご参加いただけます。
毎月第2火曜日は朝8時半から、第4火曜日は暑い期間(6月〜9月)は18時半から、過ごしやすい期間(10月〜5月)は12時半から1時間ほど活動しています。
老若男女問わず、是非、皆さんも、ご参加ください。お待ちしています。

さて、この長年のゴミ拾い活動が大いに役立ったイベントが5月29日10時〜12時で開催されました。「スポGOMI in 赤坂2024」です。赤坂地域の企業などから14チームが参加。TBSはこのイベントに2チームで参加し、CSR推進室の秋沢がリーダーを務めた“チーム秋沢”が見事、優勝しました。もう一つのチーム、SDGs・ESG統括部、金子部長がリーダーを務めた“チーム金子”も7位と大健闘。秋沢曰く「長年、赤坂のゴミを拾っているので、街のどこにゴミがたまるか、大体わかります!」とのことで、質・量ともに、多くのゴミを拾ってきました。
ちなみに・・・
「スポGOMI」とは、企業や団体が取り組む従来型のごみ拾いに「スポーツ」のエッセンスを加え、今までの社会奉仕活動を「競技」へと変換させた日本発症の全く新しいスポーツです。定められたエリアで、制限時間内にチームワークでゴミを拾い、ごみの質と量でポイントを競うというイベント。



CSR推進室は、赤坂みつばちプロジェクトでミツバチのために花が咲く緑をふやし、そこに集まる様々な生き物を大切に“生物多様性”を推し進め、赤坂の街の隅々からゴミを拾い、誰からも愛される街、赤坂の為に、これからも活動してまいります!
合言葉は “Keep Clean Keep Green”