CSR

活動報告
教育社会貢献

2023年12月14日

出前授業 現場だより 2023年度 10月

9月が終わったというのに汗ばむような暑さの日があったり、一転して上着が手放せない寒さになったりと気温の乱高下が激しい10月でしたが、伺った学校の子ども達は不安定な天気もなんのその。
いずれの学校も元気に我々スタッフを受け入れてくれました。

10月の実施校は以下の通りです。

10月3日(火)三鷹市立高山小学校MC:柳沢怜ラジオキャスター
10月6日(金)港区立芝浜小学校MC:金井憧れアナウンサー
10月19日(木)取手市立取手東小学校MC:槙あやなアナウンサー
10月24日(火)長生村立長生中学校MC:新タ悦男アナウンサー
10月27日(金)桜川市立大和中学校MC:佐藤文康アナウンサー

10月3日(火)三鷹市立高山小学校 MC:柳沢怜ラジオキャスター

こちらは初めて伺う学校ですが、担当の先生が7〜8年前に一度申し込んでくださっていたそうで、先生にとっては久しぶりの出前授業となりました。
『朝ズバ』のボードを用いて説明をしていたとのことですので相当前のことですが、覚えていてくださりありがたい限りです。
『ニュース編集長体験』では、貼りだされた各班のニュース項目の用紙に「からあげ班」「青りんご班」と思い思いの班の名前をつけており、思わず笑ってしまいました。
「どうしてからあげなの?」と聞いてみると、「からあげが好きだから!」と自信満々に答えてくれました。
しかしおふざけがあるのは班の名前のみ。写真の通り各班並び順もバラバラで、それぞれがしっかり考えて並べてくれたのがわかります。
理由の発表も視聴率や関心度などを挙げていて、講師を務めた柳沢怜ラジオキャスターも感心しきりでした。


10月6日(金) 港区立芝浜小学校 MC:金井憧れアナウンサー

春にTBSのサカスイベント『地球を笑顔にするWEEK』で「ニュース番組を作ろう!」体験にもご参加いただいた皆さんが出前授業にも申し込んでくれました。
秋は「出前授業」でニュース用語クイズ・編集長体験・さらに放送体験とフルコースでニュース番組を体験してくれました。

学校は田町駅の近くでオフィスのような高層ビルにあります。
出前授業を実施した体育館も7階。そこからは真下にJRやモノレールの線路も望めます。
鉄道ファンなら一度は体験したくなる景色じゃないでしょうか?
我々も7階という高層階での出前授業は初めての経験でした。
サカス広場のイベント会場でもテントが壊れるのではないかと心配になったような元気なお子さんたちですが、出前授業でも広い体育館でところ狭しと大暴れ。
春にも会った子供たちのお顔が懐かしく、とてもうれしかったです。
しかし一転ワークショップが始まるとみんな大真面目。
そのギャップが大きく、金井アナウンサーもビックリ!思わず笑顔になります。
休憩時間も積極的にカメラの前に列をなして参加してくれました。
我々スタッフも沢山の元気をいただきました。


10月19日(木) 取手市立取手東小学校 MC:槙あやなアナウンサー

今回は、槙 あやなアナウンサーが初めて出前授業講師に挑戦しました。
それを知ってか知らずか、学校の先生が槙さんが出演する番組を収録、事前に生徒さんたちに見せておいてくれました。
テレビで見た槙あやなアナウンサーを目の前にしたこどもたちは大喜び。
臨場感あふれる出前授業となりました。

6本のニュースから3本を選ぶ編集長体験では筋道もしっかり、班ごとに並べた理由をそれぞれ自信をもって披露してくれました。
放送体験でのしっかりした対応も印象的。
中継現場で中継記者、カメラマン、中継フロアディレクターに分かれ、台風が近づく想定で自分たちの番が来る緊張感につつまれていました。
「これがテレビの緊張感ですよ!」
と言うまでもなく、皆テレビについてしっかりと学んでくれました。


10月24日(火) 長生村立長生中学校 MC:新タ悦男アナウンサー

千葉県唯一の村、長生村にあるこの学校は、畑や田んぼに囲まれたのどかな場所にありました。
時間がゆっくりと流れているような感覚を覚えます。
MCの新タ悦男アナウンサーは、冒頭のクイズコーナーに代わり「実況大会」をプレゼン。

まずは実況者役の生徒さんにスポーツ実況の極意を伝授。競技者役の生徒さんは、腕立て伏せ、ジャンプ、ダッシュと順番にこなし、その様子をクラスごとに実況します。
先生やCSRスタッフも競技に参加し、会場全体は大盛り上がり。
授業開始前のウォーミングアップとしてはもったいないくらいの一大イベントとなりました。


10月27日(金) 桜川市立大和中学校 MC:佐藤文康アナウンサー

茨城県桜川市は、良質な石材やその加工が有名で、桜川市立大和中学校の入口には石材を切り出した立派な校門が構えていました。
役場や消防署などが集まる町の中心部にあるこの学校、出前授業の会場となったのは学校に隣接する市営の体育館でした。
機材のセッティングをしていると、外での体育の授業を終えた生徒さんたちが次々に挨拶をしてくれます。
学校では当たり前のこととして教えているのでしょうが、不意に心温まる瞬間でした。
この日の講師は佐藤文康アナウンサー。
冒頭のクイズコーナーでは、全問正解した生徒さんが喜びの大ジャンプ!
その瞬間をCSRスタッフが見事写真に収めましたのでご覧ください。

『ニュース放送体験』では、実際の中継のようにカメラを屋外に設置し、記者役の生徒さんに現場の様子を伝えてもらいます。
台風が近づいている想定で原稿が進みますが、この日はよく晴れて暖かな陽気。
台本には「雨風ともに強くなってきました…」と書いてありますが、もちろんそんな様子はありません。
ここをいかにアドリブで乗り越えるかもこの放送体験の醍醐味であると言えます。
そして無事チームワークで放送体験を乗り切った生徒さんは、余裕の表情でパシャリ。
楽しんでもらえたようでよかったです。

季節の変わり目、天気も体調も不安定になりがちです。
変わらず元気な姿で皆さんにお会いできるよう、体調管理を怠らずに参ります。
今月もお世話になった学校の皆さん、TBSスタッフの皆さん、ありがとうございました。

TBS『出前授業』スタッフ一同

このページのトップへ