CSR

活動報告
教育

2021年8月19日

『出前授業』現場だより≪6.7月≫

今月は6月、7月合併号でお送りいたします。
6月の出前授業は、以下の3校で実施しました。

12日(土)筑波大学附属中学校
講師:TBS 蓮見 孝之アナウンサー
金井 憧れアナウンサー

17日(木)川崎市立浅田小学校
講師:TBS 小倉 弘子アナウンサー

30日(水)目黒区立第十一中学校
講師:TBS 近藤 夏子アナウンサー

7月の出前授業は以下の1校です。

7日(水)さいたま市立上大久保中学校
講師:TBS 篠原 梨菜アナウンサー

10都道府県で発令中だった緊急事態宣言が沖縄を除く9都道府県でいったんは解除され、6月21日から東京、北海道、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の7都道府県では「まん延防止等重点措置」に移行しました。しかし日々の感染数は下げ止まり傾向が色濃く出て、ついには4度目の緊急事態宣言が7月になって五輪開催中にもかかわらず発出されました。相変わらず気の抜けない毎日が続きます。今月の出前授業も学校の皆さんからのリアル体験を望む声と裏腹に残念ながら全てオンライン実施となりました。我々スタッフも少しでも早く学校に伺って直接生徒さん方とお会いしたい気持ちに変わりはありませんが、感染を少しでも減らす努力を続けなければならない状況では、その気持ちも押さえざるを得ません。

そんななか、今年度の出前授業は筑波大学附属中学校二年生の皆さんを皮切りに元気に始まりました。当日TBS蓮見アナウンサーに加えて筑波大附属中学校の出身でもある金井アナウンサーも講師で参加し、アナウンサー2人が掛け合いで授業を行いました。
参加した金井アナウンサーが同校の卒業生であることが伝わると学校は瞬間的にヒートアップ!卒業生がTBSの蓮見アナウンサーと滑らかに話し始めるとみんな聞き入りました。放送の仕事をしていて一番つらいことはなに?という質問が出ると蓮見アナウンサーからはすかさず、事件、事故の現場でマイクを犠牲者に向ける瞬間が一番つらいとの話がありました。すると生徒の皆さんからもニュースで犠牲者へマイクを向けることに疑問を感じるといった意見や、日本は海外のニュースが放送されない、など多くのご意見をいただき、205人の中学生たちと大いに会話が弾みました。

今年度は例年以上に中学校からの応募を多くいただきましたが、今月2度目の出前授業は川崎の浅田小学校の皆さんとオンラインでお会いしました。講師はTBSの小倉アナウンサー。通常ZOOMを利用して出前授業をしていますが、今回は学校からの希望でグーグルミートを使っての授業になりました。天真爛漫に参加する小学生たちを小倉アナウンサーが取りまとめ、楽しく授業を進行出来ました。

6月最後は都内の目黒区立第十一中学校。初めて出前授業講師に挑戦するTBS近藤アナウンサーがとても暖かい進行で授業を行いました。そのためか生徒たちからも積極的に質問があり、なかには“ビッグハット”(TBS放送センター)だけでなくTBSに“スモールハット”があることを知ってる?など逆に我々が尋ねられる場面もあり、「え?どこだっけ…」など、不勉強な私たちがドギマギするようなこともありました。みんなTBS通ぶりを積極的に披露してくれました。

そして7月に行われたさいたま上大久保中学校も、講師は今回初めて出前授業の講師に挑戦するTBSの篠原アナウンサーです。167人の生徒さんたちと、とても充実した授業を行いました。編集長体験ではグループに分かれ、6項目のニュースから3項目のニュースを選んで順番も決めて発表しますが、千差万別、子どもたちもそれぞれの選び方にニュースの並び方で大分印象が変わることを発見し、自分が興味ある情報や、人に伝えたいことを自分で選択するのが面白かったといった感想を多くいただきました。そしてなんといってもテレビでは見ているばかりの篠原アナウンサーとオンライン授業では直接話せたことが何よりエキサイティングな経験だったようです。篠原アナウンサーに感謝状までいただきました。

実際に学校に伺えないことは残念ですが、オンライン授業にはリモートならではの面白さがあります。学校の生徒さんたちとTBSのアナウンサーが瞬時につながり、相互に話し合うことが出来ます。テレビは面白い映像を見たり話を聴いたりすることは出来ますが、出演している人たちと画面を通して話すことは出来ません。疑問に思ったことや、不思議に思ったこともすぐに尋ねることが出来ます。今月もどの授業でも積極的な発言が続々と出て、途切れることがありませんでした。

今後も新型コロナに悩まされる日々はそう簡単に終わりそうにありません。
そうしたなかでも「子どもたちのために」、と今月も各学校の先生方に通線テストをはじめとして様々なご尽力をいただきました。一緒にコロナ禍を乗り切れるよう、私共も微力ながら精一杯努力してまいります。7月、8月は高校生を対象にした「夏の職業体験」で出前授業はしばらく休止し、次回現場だよりは9月です。今年度もどうぞよろしくお願い致します。

CSR推進部『出前授業』担当一同

このページのトップへ