
![]() |
|
2015年01月02日(金)放送分 「順天堂大学医学部教授・小林弘幸先生」
サントリーウエルネスおはよう健康塾は、冬の血管対策!と題して、順天堂大学医学部教授・小林弘幸先生に お話を伺いました。 脳卒中にならない黄金の生活習慣が、 まず、健康的な食生活。 ●具体的には、野菜、果物、豆類、全粒穀物、低脂肪乳製品、ナッツ等の摂取。 ●喫煙をしない。 ●適度な運動。(1日40分以上のウォーキングと週1時間以上の活発な運動) ●適度なアルコール摂取。 1日のアルコール摂取量5〜15g。ワインやカクテルなら1杯弱。 ●BMI25以下。 健康的な食生活の中でも、ナッツが重要だそうです。 ◆アーモンド 抗酸化力の高いビタミンEや脂肪の燃焼を助けるビタミンB2、 そして、不溶性食物繊維が豊富で、アンチエイジングに最適です。 ◆カシューナッツ 現代人に不足がちなマグネシウムや亜鉛などミネラルが豊富。 代謝を助け、疲労回復に役立ちます。 ◆ヘーゼルナッツ オレイン酸とビタミンEが特に多く、美肌力を底上げします。 ◆くるみ ナッツの中でもオメガ3系の脂肪酸が多く、血流をサラサラに。 心筋梗塞や脳卒中を予防・改善する効果も期待されています。 ◆ピスタチオ カリウムが豊富で、体内の余計なナトリウムを輩出。 高血圧を予防。塩分過多な現代人の味方です。 ◆また、実は豆類ですが…ピーナッツ オレイン酸やリノール酸、ビタミンEが豊富で、栄養価が満点。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |