
![]() |
|
2013年05月03日(金)放送分 「日本アンチエイジング歯科学会理事・宝田歯科院長 宝田恭子先生」
サントリーウエルネス・おはよう健康塾では、日本アンチエイジング歯科学会理事・宝田歯科院長、宝田恭子先生に「口臭ケア」について、お話を伺いました。 口臭の原因は様々ですが、 多くに共通しているのは唾液の分泌量不足による口臭。 100億以上ある口の中の細菌は乾燥すると繁殖するので、 唾液で口の中を潤すように心がけましょう。 * 口の中の細菌を流して胃酸で退治するという意味から、 水を飲むのはOK。 ただし、コーヒーにはpHバランスを低下させてしまう作用があるから、コーヒーを飲みすぎると、唾液の分泌が抑えられ、口臭が促進されやすくなる。 * また、コーヒーに入れるミルクや砂糖も口臭の原因になる * ガム以外にも、梅干しやレモンなど、 酸っぱいもので唾液を出すのは効果的。 * そのほか、パセリや食物繊維を多く含む レタスには口臭予防の効果がある。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |