
![]() |
|
2014年12月25日(木)放送分 「健康相談Q&A」
今週の健康一直線は、『健康相談Q&A』です。皆さんから寄せられた質問や疑問に ナグモクリニック 総院長の南雲吉則先生にお答え頂きました。 Q.これからの年末年始、夫は、お酒を飲む機会が増えます。 夫は、そんなにお酒が強くないので、毎年、この時期は心配になります。夫にこの番組を聴かせるので、体に負担をかけないお酒の飲み方を、南雲先生、教えてください。 A.適量の酒は、心臓病の発生を抑えてくれる効果やストレスから解放してくれる作用がある。 ただし、飲み方によっては命を縮めることもあります。 毎日飲むならせいぜいグラス2杯が適量。量をわきまえて楽しむ。 ちなみにお酒で太る というのは都市伝説。 アルコールのカロリーは体で利用されることがないので 「エンプティ・カロリー」と呼ばれ、それ自体で太ることはない。問題は、酒に含まれる糖質とおつまみ。 太らないためには、ビール、ワイン、日本酒などの醸造酒よりも 糖質の少ないウイスキーや焼酎などの蒸留酒を選ぶよう心がける。つまみは低糖質・高タンパク質のもの、 例えばナッツなどの豆類や魚介類、肉、チーズなどがおすすめ。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |