
![]() |
|
2014年03月12日(水)放送分 「クラジ歯科医院・院長の倉治ななえ先生登場!」
今朝は「歯の冷え性」と題して、クラジ歯科医院・院長の倉治ななえ先生にご出演いただきました。 私たちの体を巡り、生命活動を支えている「血液」は、 心臓から送り出された後、動脈を通って全身に届けられます。 しかし末梢の血管に行くほど圧力は弱くなり、十分な血液が届かなくなります。 そうした末梢部の1つが「歯の周りの血管」。 歯の周りの血管に血液が届きにくいことで、 歯を支える歯根膜などの組織に酸素や栄養が行き渡らなくなり、 抵抗力が低下し、歯周病の症状が悪化する恐れがあります。 また、神経の処置をした歯の痛みや、原因不明の痛み、 歯のぐらつき等にも繋がる恐れがあり、 こういった症状を「歯の冷え性」と呼んでいるそうです。 そこで健康的な「歯」を保つ為、「歯ぐきの血管マッサージ」がオススメ! 歯周病や口臭・虫歯も改善し、頬のリフトアップ効果の望めるそうです。 やり方は… A.頬のマッサージ 1.歯ブラシの柄全体が頬の内側に当たるよう、奥まで入れる 2.歯ブラシの柄を頬の内側から軽く押し上げ、 歯ブラシを持っていない方の指で、顔の表面から押し上げている部分を軽く押す 3.頬の上・中・下のマッサージを行い、反対側も同様に! B.上あご側(下あごも同様にマッサージを!) 1.歯ブラシの柄を口に入れ、先端を歯ぐきと頬の内側の境目に当てる 2.頬のマッサージと同様、歯ブラシの柄を頬の内側から軽く押し上げ、 歯ブラシを持っていない方の指で、表面から軽く押す。 3.前歯から奥歯まで、歯ブラシの柄をずらしながらマッサージを繰り返す。 〜注意点〜 ※ 粘膜を傷つけないよう、柄の先端にある程度の厚みがあり、 角が丸くなっている歯ブラシを使用して下さい。 ※ 口の中に炎症がある場合は、歯科医師と相談して下さい。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |