
![]() |
|
2014年01月22日(水)放送分 「東京医科歯科大学名誉教授で医学博士の藤田紘一郎先生が登場!」
今朝は東京医科歯科大学名誉教授で医学博士の藤田紘一郎先生にご出演いただき、「ウイルスから身を守る方法」を伺いました。 ノロウイルスやインフルエンザウイルスなど、この時期は「ウイルス」による健康被害が叫ばれます。 そこで大切なのが「腸内環境」の善し悪し。 腸内環境が整うことで、免疫機能が高まり、その結果、ウイルスや細菌などをやっつけることが出来るそうです。 でも、近年の人々の腸内細菌の量は、戦前の1/3ほどに減っているとも。 やはり乳酸菌やビフィズス菌、酵母菌と言った善玉菌を直接摂る事が大切と言うことでした。 また「過剰な綺麗志向」を突き進んだ結果、ウイルスによる健康被害の拡大に繋がっているとも。 もちろん、帰宅後のうがい・手洗いは大切! ですが、神経質になって「洗いすぎる」と、人間と共存する「菌」も排除してしまうそうです。 皮膚の表面には、悪質な微生物やアレルゲンから身を守る「皮膚常在菌」がいます。 しかし、洗いすぎるとこの「常在菌」も無くなってしまうと…。 要注意です。 また、インフルエンザなどから身を守る方法として… ●週に4日くらいは有酸素運動 ●毎日、消毒剤の入っていない美味しい水を飲む ●野菜や豆類、穀類、果物を沢山食べる ●自然と触れ合う この辺りがポイントと仰っていました。 是非、参考にしてみて下さい。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |