
![]() |
|
2013年10月16日(水)放送分 「東京家政大学教授の森尻強先生が登場!」
今朝は「股関節健康法」と題して、東京家政大学教授の森尻強先生にご出演いただきました。 股関節の歪みが原因で、体全体が歪んでしまう事も。 それによって、体の一定の部位に無理な負荷が掛かり、 肩こりや腰痛、膝痛から便秘、冷え性、疲れやすさなど、 様々な不調を引き起こすことになるそうです。 「股関節が歪んでいる」と感じる人は… 足を開いて、腰を落とし、その姿勢をキープする「股関節のばし」がオススメ。 1.足を肩幅より広めに開き、つま先は左右、45度ほど外側に開く。 2.上半身をまっすぐに保ったまま、ゆっくりと腰を落とし、股関節を開く。 その時、つま先と膝の向きが同じになるように意識する。 3.両手は膝の上に添え、痛くない範囲で腰を膝の高さまで近づける。 上半身は、腰、背筋、首が曲がらないように真っ直ぐキープ。 この姿勢を3秒、出来る人は30秒保つ。 これを1日3回やるだけで股関節がほぐれ、 歪みが解消されてくるそうですよ。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |