
![]() |
|
2013年06月26日(水)放送分 「服部学園の鈴木章生先生が登場!」
今朝は「梅雨時期を乗り切る健康食」と題して、服部学園の鈴木章生先生にご出演いただきました。 この時期、意識して摂取してもらいたいのは「タンパク質」。 食欲のない時は、おかゆやうどんなど、消化が良いものを摂りがちだが、 内臓の機能を修復するためには「タンパク質」が必要です。 そこで… ・のどごしの良い豆腐 ・脂肪分が少なく、あっさり食べられる「鳥のささみ肉」 ・ヨーグルト、チーズなどの乳製品 この辺りは少しずつでもしっかり摂る事が大切です。 また、エネルギー源として「糖質(炭水化物)」の摂取も大切! 米やパン、麺類、いも類などに含まれる糖質は、体内でブドウ糖になります。 これがエネルギーとなるので、意識して摂取を。 また糖質の代謝を高め、効率よくエネルギーに変える「ビタミンB1」。 その「ビタミンB1」を活性化させる「ねぎ類」も摂取したいですね。 この辺りを意識して取り入れて、このジメジメした季節を乗り切りましょう! |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |