
![]() |
|
2013年02月06日(水)放送分 「服部学園の鈴木章生先生が登場!」
今朝は服部学園の鈴木章生先生による「健康食事学」。「インフルエンザに克つ食事法」と題して、お話しを伺いました。 インフルエンザや風邪の予防に、 今、一番注目されているのが「ムチン」と「フコイダン」という「ヌルヌル」物質。 これらはインフルエンザや風邪、そしてこれからの「花粉症」などの感染に バリアを張ってくれる働きがあることで注目されています。 例えば「ムチン」。 この「ムチン」が人体内で、気管や消化管、目などの粘膜の表面を守ってくれる為、 インフルエンザや風邪などの感染症にかかりにくくする効果があるそうです。 「納豆」「オクラ」「モロヘイヤ」「里芋」「長いも」「なめこ」の等に含まれています。 また「フコイダン」とは、ワカメやメカブなど、 海藻に含まれている「ヌルヌル」物質。 働きとして、免疫力を高める、抗血圧作用の他にも 癌細胞が自滅するよう誘導する働きも確認されており、 癌治療の分野でも注目されているそうです。 是非、この辺りの食材を取り入れて、インフルエンザに克つ生活を心がけてくださいね! |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |