TBS RADIO 954 kHz TOPページへ

生島ヒロシのおはよう定食・おはよう一直線


※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。
生島ヒロシのおはよう定食・おはよう一直線

放送後記
今日の運勢
今年の運勢
健康広場
うるおい生活講座
うるおい健康講座~いきいき老活塾
モーニングコンシェル
グッドモーニングソングス
再春館製薬所  健康一直線
おはよう健康塾
タイムテーブル
トップページ
TBSラジオを聴く
今日の1ページ
ファミリーマート
WOWWOW「MOZU」
おはよう番組Tシャツ
生島ヒロシ「もしもしお父さんです」絶賛発売中
番組オリジナルタブレット
TBSラジオ公式携帯サイト

健康一直線


2013年01月23日(水)放送分

「「堀田修クリニック」院長・医学博士の堀田修先生が登場!」
今朝の健康一直線は、腎臓病治療のスペシャリスト、
堀田修クリニック院長、堀田修先生にご出演いただき
「腎臓病改善法」を伺いました。

腎臓とは、細い血管の塊とも言えるほど、血管の豊富な臓器。
心臓から送り出された血液の4分の1が流れ込む臓器で、
いわば血液の交通量がもの凄く多い「高速道路」のようなもの。
その為、糖尿病や高血圧など、血管が痛む病気で最もターゲット
となりやすいと言う事です。

腎臓病の治療でよく聞くのは「透析治療」。
ですが出来れば「透析治療」は受けたくない・・・そんな人も多いと思います。
そこで「腎臓」に良い生活習慣、特に「食習慣」を伺ったところ・・・
1.「腹七分目」を意識する
2.「良く噛んで食べる」
右で10回、左で10回、さらに飲み込む前に10回「噛む」
さらに食べ物が口に入っているときは、水分を摂らない。
この辺りを意識した「食べ方」が大切。

さらに「タンパク質」の摂取もポイント。
1日の摂取量の目安は「体重×0.7g」と言う事でした。
(50キロの方だと35グラムが目安)

また、塩分の過剰摂取も「腎臓病」の大敵。
腎臓病が進行すると、塩分の排泄機能が低下し、
塩分が体に蓄積し、血圧も上昇します。

この辺りのポイントを押さえた「食習慣」、
是非、取り組んでみて下さい。