
![]() |
|
2013年01月16日(水)放送分 「「堀田修クリニック」院長・医学博士の堀田修先生が登場!」
今朝は仙台にあります「堀田修クリニック」の院長で、医学博士の堀田修先生に「鼻うがいで体調管理」と題して お話しを伺いました。 左右の鼻から入った空気が合流する鼻の奥の場所を上咽頭といいます。 この「上咽頭」は、鼻から入ってきた空気を暖め、加湿、浄化する作用がありますが、 ここは空気の中にあるホコリなどの目に見えない小さな粒子に常にさらされている為、 健康な人でもごく軽い炎症をおこしています。 そして、その炎症の程度が強くなると体に首こり、肩こり、 鼻の奥に違和感がある後鼻漏、ながびく頑固な咳などの様々な不調が現れるようになります。 この上咽頭に生理食塩水を当てて健康を保ちましょう!と言うのが「鼻うがい健康法」です。 「鼻うがい」で使う生理食塩水は、0.9%の濃度の食塩水。 水500 CCであれば塩小さじ一杯、200 CCだと小さじ1/2杯が目安になります。 これをスポイトを使い、鼻に生理食塩水を入れるのですが、 ポイントは「喉に生理食塩水が落ちてくるのが分かる程度」の量を 左右の鼻から点鼻することだそうです。 また生理食塩水の代わりに「馬油」「梅エキス」などで代用してもOK。 是非、「鼻うがい」で健康管理を! 来週も堀田修先生にご出演いただき、 今度は「腎臓病」などの対策を伺いたいと思いますので、こちらもお聴き下さい。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |