TBS RADIO 954 kHz TOPページへ

生島ヒロシのおはよう定食・おはよう一直線


※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。
生島ヒロシのおはよう定食・おはよう一直線

放送後記
今日の運勢
今年の運勢
健康広場
うるおい生活講座
うるおい健康講座〜いきいき老活塾
モーニングコンシェル
グッドモーニングソングス
再春館製薬所  健康一直線
おはよう健康塾
タイムテーブル
トップページ
TBSラジオを聴く
今日の1ページ
ファミリーマート
WOWWOW「MOZU」
おはよう番組Tシャツ
生島ヒロシ「もしもしお父さんです」絶賛発売中
番組オリジナルタブレット
TBSラジオ公式携帯サイト

放送後記

2014年10月13日(月)放送分

今朝は、作家・童門冬二先生に、
65歳からの“男の人生”について教えて頂きました。

● 江戸時代中期から後期にかけて活躍した
学者・佐藤一斎(さとう いっさい)の生き方から。

佐藤一斎が65歳の時に・・・
「六十五歳を機に覚悟を新たにする」という意味で書いた文章がある。

特に最後の文章が効いている。
「もう持ち時間がそれほどないので、
自分で自分を励まさざるを得ない」という覚悟の程を述べている。

佐藤一斎は、もともと「論語」に明るい。
論語の中で孔子は、人間の一生を分類している。

15歳を志学 30歳を而立 40歳を不惑 50歳を知命
60歳を耳順 70歳を従心と呼んでいる。

「耳順」というのは、「どんなことを聞いても素直に理解出来る」
という年齢。どんなことを聞いてもというのは、
「自分の耳に痛い苦言や諫言(かんげん)」のことだろう。
普通、良薬は口に苦しというように、良い言葉や諫言は苦い思いをする。
「うるさい!!! 言われなくても分かってる」という頑固な高齢者が多い。
しかし、孔子は、「人間六十歳にもなれば、後輩などから言われる
苦言や諫言も素直に受け止めなければならない。
また、受け止められるような人格に成長しているはず」
「たとえ苦言や諫言をうるさいと思う気持ちがあっても、
それを抑えるだけの器量が生まれていなければならない。
また、生まれているはず」