
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
ねこの日2016年02月22日 |
今日、2月22日は、にゃん・にゃん・にゃん・で「猫の日」。 猫と挨拶をする方法を、ご紹介しました。 人差し指を、猫の鼻先に持っていってみてください。 猫は、お互いの鼻先を近づけて、匂いをかぎあう習性があります。 人間の人差し指は、猫から見ると、鼻に似ているので、 指の匂いをかがせてあげると、 「おや、仲良くしようって言ってるぞ」と思ってくれるのです。 ただし、これで絶対に仲良くなれるとは限りません。 「やっぱり好きになれないわ」とそっぽを向かれたら、 潔く諦めてください。 簡単に懐いてくれないところも猫の魅力! 可愛い姿をちょっと離れたところから眺めて 仲良くなれる日を待ちましょう。 |
ネコとネズミとチーズ2016年02月23日 |
今日は、「ネコとネズミとチーズ」のお話をしました。 日本でも放送されていた、アメリカのアニメ「トムとジェリー」。 このアニメでは、ネズミのジェリーの大好物おいしそうな 穴あきチーズが出てきます。 モデルになっているのは、たぶん「エメンタール」というチーズ。 もともと穴が空いているチーズです。 なぜ穴が空いているのか。 長い間、バクテリアのせいだと考えられていましたが、 最近になって、スイス連邦政府の研究所が、 新しい説を発表しました。 牛のエサである干し草の微粒子が牛乳に紛れ込んでいて、 それが、チーズに穴をつくっていたというのです。 絵本やアニメのイメージから、チーズの穴はネズミのしわざ… と思っている子どもたちもいるかもしれませんが、 ネズミたちにしてみれば、とんだ濡れ衣だったわけです。 でも、これを知ってしまうと、絵本やアニメの楽しさも半減。 子どもたちには、少しの間ナイショにしてあげておいたほうが いいのかもしれませんね。 |
おたより・ジュニアサミット2016年02月24日 |
今朝は「伊勢志摩サミット」にまつわるお便りをご紹介しました。 世界各国のトップが集まる「伊勢志摩サミット」。 その公式関連行事として開催されるのが、 「2016年ジュニア・サミット in 三重」。 「伊勢志摩サミット」は5月26日と27日に開催されますが、 ジュニア・サミットは、そのおよそ一か月前、 4月22日から28日に桑名市を主会場として開催されます。 桑名市では、昨年の年末に、ジュニア・サミット桑名市民会議を 立ち上げ、どんな歓迎や交流をするのか、 皆さんで企画をしているそうです。 各国から来た若い方たちもきっと喜んでくれるでしょうね。 |
唐辛子2016年02月25日 |
辛い料理にかぎらず、上手に使えばすばらしいアクセントとして 素材の味を引き立ててくれる、唐辛子。 辛い料理を食べたとき、「ちょっと辛かったわ」とか 「ものすごーく辛かった!」なんて言いますが これはあくまでも、食べた人の感想。 辛さを正確に言い表したものではありません。 でも、唐辛子には、【辛さをあらわす単位】があって 正確な数字にすることができるんです。 その単位とはスコヴィル辛味単位と言います。 たとえば、ハラペーニョなら2千から1万スコヴィルぐらい、 ハバネロなら10万から45万スコヴィルぐらい。 こうして比べるとハバネロがどんなに辛いかわかりますね。 |
プロの仕事・藍の仕事2016年02月26日 |
「ジャパンブルー」とも呼ばれる、藍染め。 藍色を生みだすのが「藍」という植物。 早いところではいまの時期、2月ぐらいから 藍の種まきを行います。 早いと2月、一般的には3月か4月に種をまき、 7月ごろに、葉っぱを収穫します。 この葉っぱで藍染のもととなる「すくも」をつくります。 すくもで染めた藍染めは、年月が経つごとに青が味わい深く 変化していくといいます。 ひとつのものを長く大切に使うという心とともに 私たちもジャパンブルーの美しさを見直したいものですね。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |