
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
クリスマスツリー2015年12月07日 |
12月7日は、クリスマスツリーの日。 1886年の今日、横浜の「明治屋」で 日本初のクリスマスツリーが飾られた日だから。 クリスマスツリーの飾りといえば どんなものがあるでしょう。 てっぺんに飾るの「星」。 これはベツレヘムの星と呼ばれキリストの誕生を その星が知らせたということから飾られています。 そしてリンゴはアダムとイブの知恵の実を、 杖の形のキャンディーは羊飼いの杖をかたどっているそうです。 ベルは、キリストが誕生したのを祝う鐘。 靴下はサンタクロースのモデルになった人が 貧しい人に金貨を与えようと暖炉の煙突から投げ入れた時 偶然、暖炉に干していた靴下に入った、 というお話から飾られるようになったそうです。 みなさんのお宅のクリスマスツリーには どんなものが飾られていますか? |
ジョン・レノン2015年12月08日 |
1980年12月8日。午後10時50分。 場所は、ニューヨークの高級集合住宅「ダコタ・ハウス」。 世界的なミュージシャンであり、 アーティストでもあった一人の男が銃弾に倒れました。 ジョン・レノン。40歳でした。 撃ったのは、マーク・チャップマン。25歳。 その動機については決定的な理由は分かりません。 ただ、マーク・チャップマンがジョン・レノンの 大ファンだったことは事実だったようです。 ジョン・レノンといえば、 もちろん「ビートルズ」。 今日はデビュー曲「ラブ・ミー・ドゥ」と 名曲「イマジン」をお送りしました。 |
大根2015年12月09日 |
今日12月9日は、京都の冬の風物詩のひとつ 「了徳寺の大根焚き」が行われます。 日本料理の大切な食材の一つ、大根の旬は、 11月から2月。つまり、今が旬。 大根は色々な食べ方をしますが、 ふろふき大根、切り干し大根、おいしいですよね。 ふろふき大根を作る時に米のとぎ汁を使いますが そのためだけにとぎ汁を用意するのは大変ですよね。 そんな時は生米を軽くひとすくい入れて煮ます。 煮上がったら、米は取りだしておきましょう。 大根がふっくら柔らかに煮上がりますよ。 また切り干し大根は自分でも簡単に作れるんですよ。 大根を1センチぐらいに輪切りにして、 それを割り箸程度の太さに切っていきます。 それをざるで2週間程度乾かしてできあがり。 とても長く保存できますよ。 |
すー女2015年12月10日 |
いま相撲が大好きな女性たちは 「すー女」と呼ばれているようです。 今年女性向けの相撲雑誌が創刊されたほど 相撲ファンに女性が増えているんですって。 国技館には、女性に向けてのグッズも沢山売られています。 相撲に限らず近は女性たちのスポーツファンが増えていて、 そのニックネームも沢山あります。 プロレス大好き「プ女子」。 今年大ブレークの、ラグビー大好き「ラグ女」。 「カープ女子」の大ヒットに対抗してか、 プロ野球にはニックネームが沢山あります。 横浜ファンは「ハマっ娘」、阪神ファンは「虎子」。 巨人なら「ジャイ子」、日本ハムは「ハム女」。 ソフトバンクは「タカガール」。楽天は「イーグル女子」 中日は「ドラゴンズ女子」。 スワローズは「ヤクルトレディー」ですって。 ただ最近ニックネームがつき始めたばかりなので、 他の呼び方が存在するチームもあるようです。 |
プロの仕事・硬貨2015年12月11日 |
12月11日は「100円玉の日」。 昭和32年に板垣退助の百円札に代わって 百円玉が登場した日が今日なんです。 日本の硬貨作りの技術は世界最高峰。 それは、日本の硬貨がニセ硬貨作りをされる事が 極端に少ない事で証明されています。 とくに五百円玉は、ニセ硬貨作り防止の技術で世界一。 お手元に五百円玉があれば、 ちょっと縁のギザギザを見てください。 斜めに刻まれていますよね。 これはニセ硬貨作りを防止するためです。 また「500」の「0」の内側を見てください。 これを下斜めから見た場合には、小さな500が浮かび上がり 上斜めから見た場合には、ストライプが浮かび上がってきます。 この技術は潜像加工と呼ばれる技術で これを採用しているのは日本の五百円玉をはじめ 世界でも数例のみです。 日本の技術って、すごいですね。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |