
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
アドヴェント・カレンダー2015年11月30日 |
アドヴェントというのは、 クリスマスまでのおよそ4週間のことを言い、 キリスト教では、クリスマスの準備をする 大切な期間とされています。 昔は罪を悔い改める期間とされ断食も行われていたそうです。 しかしこのアドヴェント・カレンダーは4週分ではなく、 12月1日から24日まで、24の日付だけが並んだもの。 日付のところが扉になっていて、 クリスマス当日まで毎日ひとつずつ、 扉を開けていくようになっています。 まだアドヴェント・カレンダーを購入したことが無い方 ぜひ買ってみてはいかがでしょうか? |
カレー南蛮2015年12月01日 |
今日12月1日は、「カレー南蛮の日」。 12月1日は、明治の終わりに カレー南蛮を広めたと言われる角田酉之介さんの誕生日 ということで、この日に制定されたそうです。 角田酉之介さんのお店「朝松庵」はいまも東京の中目黒にあり 四代目の方がその味を受け継いでいます。 カレー南蛮とカレー丼には、そばつゆと二番だしが使われ、 おそば屋さんならではの味になっています。 このカレーの作り方は、一子相伝。 ぜひ、召し上がってみてはいかがでしょうか? |
ひょうたん祭り2015年12月02日 |
大分県・豊後大野市千歳町。 ここでは、毎年12月の第一日曜日に 「霜月祭り」というお祭りが行われています。 この霜月祭り、別名は「ひょうたん祭り」。 主役であるひょうたん様が、お神酒を沿道の人に配りながら、 行列を率いて街を練り歩きます 今年は12月6日に行われます。 豪族が分霊様に奉納したという流鏑馬と獅子舞も 見ることができます。 ユーモラスなひょうたん様と、勇壮な流鏑馬、 両方が楽しめるお祭りです。 |
カグラナンバン2015年12月03日 |
今日はリスナーの方からいただいたお便り“カグラナンバン”。 カグラナンバンは、唐辛子の仲間。 ごつごつしたその形が神楽に使うお面に似ているということで 「カグラナンバン」と呼ばれているそうです。 肉厚で、ぴりりと辛く、そしてどこか爽やか。 他の野菜と炒めたり、浅漬けにしたりと いろいろな食べ方ができますが、 なんといっても人気があるのは「カグラナンバン味噌」です。 みじん切りにしたカグラナンバンを、 味噌や砂糖といった調味料を加えて炒めたものです。 ほかほかの白いごはんに乗せて、そして おにぎりの具にしてもおいしいそうですよ。 |
プロの仕事・シュトレン2015年12月04日 |
クリスマスのお菓子というと、 豪華なケーキを思い浮かべる方も多いと思いますが、 ヨーロッパには素朴でおいしいクリスマスのお菓子が たくさんあります。 そのひとつが、ドイツのシュトレン。 さて、ここ日本でもおいしいシュトレンが たくさん作られています。 その中から今日ご紹介したのは甘納豆でお馴染みの和菓子屋さん 赤坂に本店がある「雪華堂」の「甘納豆しゅとーれん」。 雪華堂の「しゅとーれん」には、 5種類の甘納豆とオレンジピールや レーズンが入っているそうです。 ▼東京都港区赤坂3-10-6 『雪華堂』 http://www.sekkado.co.jp |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |