
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
サーカス2015年10月26日 |
今日は「サーカスの日」です。 1871年の10月26日、 東京の九段で日本最初のサーカスが開催されました。 この時にサーカスを行った一座は フランスの「スリエ・サーカス」と記録されています。 そのあと来日したイタリアの「チャリネ・サーカス」は 日本で初めて猛獣を見せたサーカスです。 日本では大ブームが起こり、 その頃は「サーカス」ではなく、芸のことを 「チャリネ」と呼んでいたそうです。 日本で一番大きなサーカス一座といえば、 「木下大サーカス」です。 現在は宇都宮市で興業しています。 みなさんも1度ご覧になってみてはいかがですか? |
飯寿司2015年10月27日 |
北海道札幌市の「ささら」さんのお便りから 飯寿司(いずし)をご紹介しました。 飯寿司は、お米と麹、野菜などを混ぜ、魚介類を 漬け込んで作る保存食です。 いわゆる「なれずし」と呼ばれる種類の食べ物です。 飯寿司はほどよい酸味と野菜の旨味が凝縮した、 まろやかな味わいが特長だそうですよ。 食べてみたいですね。 |
力道山2015年10月28日 |
黒いタイツに空手チョップ。 外国人レスラーをなぎ倒し街頭テレビを見る 群衆を熱狂させた、力道山。 昭和26年の今日は、力道山が プロレスデビューを果たした日です。 力道山がデビューした場所は東京の「旧・両国国技館」。 当時は、両国メモリアルホールと呼ばれていました。 もともと大相撲出身だった力道山。 プロレスのデビューも、国技館のあった場所だったんですね。 10分1本勝負。相手はボビー・ブランズ。 結果は引き分けだったそうです。 |
東京モーターショー2015年10月29日 |
今日から「東京モーターショー」が開催されます。 日本で東京モーターショーが初めて行われたのは1954年。 場所は東京・日比谷公園。 当時は「全日本自動車ショー」と呼ばれていました。 展示された車はトラックやバス、オート三輪などで 庶民の夢のまた夢だった乗用車は、 わずか17台しか展示されなかったとか。 今年の東京モーターショーのテーマは、 「きっと、あなたのココロが走り出す」 モーターショーが毎年注目されているのは、 これからの自動車の姿がどうなるのかわかったり、 まったく新しい技術が登場するからだといわれています。 今年の東京モーターショーでどんなものが登場するのか 楽しみですね。 |
日本茶2015年10月30日 |
温かくて、いい香りで、いい色で…、 みなさんは一日何杯も飲んでしまいませんか?日本茶。 日本茶を日本に広めたのは平安末期から鎌倉初期に生きた お坊さん、臨済宗の栄西でした。 お茶の葉は「チャノキ」というツバキ科ツバキ属の植物の葉っぱ。 でも、同じ葉っぱでも色々なお茶に変身するのをご存じですか。 半発酵させると、ウーロン茶に。 完全に発酵させると紅茶に。 一方の日本茶は発酵させないように作ります。 同じ材料でも加工の仕方でそれぞれの国を代表するような お茶が作られるんですね。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |