
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
お城2015年09月14日 |
今日は弘前城のお堀の改修工事のお便りをご紹介しました。 国宝の姫路城は今年無事改修が終了しましたよね。 お城というと天守閣がそのシンボルですが、 天守閣の使い道は今ひとつ判っていないんだそうですよ。 お殿様が寝泊まりしていたわけではないし、 敵を見張るためには専用の物見台が別にある。 いちばんの目的はお殿様の威光を示すため、 と言っていいのかも知れません。 現存する天守閣のうち当時のまま残されているお城は たったの12しかないのだそうです。 いずれも「国宝」か「重要文化財」に選ばれています。 国宝のお城は5つ。 松本城、犬山城、彦根城、姫路城、そして松江城。 その中で松江城は、今年の7月に国宝になった、 国宝ほやほやのお城です。 1度は間近で見てみたいものですね。 |
ひじき2015年09月15日 |
昔から「長生きをする食べ物」と言われているひじき。 昭和59年に三重県のひじき共同組合が 9月15日を「ひじきの日」と制定しました。 かつて9月15日が「敬老の日」だったからです ひじきという海藻には大きく分けて3種類が存在します。 「芽ひじき」「長ひじき」「寒ひじき」の3種類です。 まず芽ひじきは、ひじきの葉っぱの部分。 長ひじきは、ひじきの茎の部分。 寒ひじきは、早どれのひじきです。 ひじきの戻し方。 少なくとも30分から1時間。時間が許せば一晩水で戻して、 いろいろなお料理に使っていきましょう。 早く戻したいときはお湯を使ってもOK! 90度のお湯なら10分で戻りますよ。 |
競馬2015年09月16日 |
まだ江戸時代だった1860年の9月、 日本で初めて西洋式の競馬が行われました。 今の横浜の元町にあった競馬場でのことでした。 これまで中央競馬で最高の配当金は どのくらいの金額だったと思いますか? 去年までの記録では単勝100円の馬券での最高配当は 5万6940円。 高額配当になる三連単では、なんと100円の馬券に、 2千983万2950円の配当! 100円が3000万円近くになった記録があるそうです。 かつてあった競馬場の跡地をみるファンがいます。 東京の目黒にも目黒競馬場があり、当時のコースのカーブが そのまま残っている道路もあります。 島根県の松江市、浜乃木競馬場はコースが全部そのまま 道路で残っているそうです。 そんな街を歩いてみるのも、ロマンかも知れませんね。 |
モノレール2015年09月17日 |
昭和39年。東京オリンピックの年の9月17日。 日本初の本格的なモノレール 「東京モノレール」が開通しました。 浜松町駅から羽田空港まで、片道250円の運賃でした。 モノレールに乗ってみるとわかるんですが、 走っている間はレールが全く見えません。 モノレールファンの中には「まるで空中を飛んでいるような 変わった景色を楽しめるのがいい」と語る人も多いようです。 今、東京モノレールは浜松町が始発・終点になっていますが、 これを東京駅まで伸ばして、東京駅から直接乗り換えられる ようにしようという計画が持ち上がっています。 前回の東京オリンピックに合わせるように作られたモノレール。 次回の東京オリンピックに合わせるように延長される モノレール。 日本のモノレールはオリンピックの申し子のようなものかも しれませんね。 |
プロの仕事 広島焼き2015年09月18日 |
お好み焼き、たこ焼き、広島焼き。 粉モノ、好きな人多いですよね。 きょうは人気の広島焼きのプロの焼き方をご紹介しました。 プロのコツはキャベツ自身がもつ水分を使って 蒸し焼きにすることだとか。 クレープ状に広げた生地の上にたっぷりキャベツを載せ しばらくしたら生地をひっくり返しますが このとき押さえないんです。 キャベツの間に十分に空気が残っている状態にして キャベツそのものから上がる蒸気で たっぷりと蒸し焼きにするんです。 この時間が広島焼きのキャベツを甘く美味しくするそうです。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |