
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
スイカ2015年07月27日 |
今日は今の時期にぴったりの「スイカ」のお話。 ちょっとお役に立ちそうなスイカの雑学をご紹介しました。 まず、人はいつからスイカを食べていたのか。 なんとスイカを栽培している絵が、 古代エジプトの壁画から見つかっているそうです。 それより前から栽培されていたという説もありますから、 スイカと人間は、本当に長いお付き合いなんですね。 次は、スイカをよりおいしく食べるための「温度」のお話。 冷やし過ぎると、甘さを感じにくくなってしまうので ご注意ください。 まるごとのスイカを買ったら、冷蔵庫に入れないで保存。 食べる1~2時間前に切って冷やす… といったひと工夫をするといいようです。 この夏、みなさんが美味しいスイカを召し上がれますように! |
キャンプ2015年07月28日 |
今朝は「グランピング」というキャンプをご紹介しました。 「グランピング」とは、キャンプならではの自然を味わいながら ホテルにいるような、快適さや贅沢さも味わえる、 そんなキャンピングスタイルのことです。 テントも道具も食材も持っていく必要はありません。 身体ひとつで行くだけで、キャンプが楽しめてしまうのです。 この「グランピング」がはじまったのは海外ですが、 日本にもこれが楽しめるスポットがあります。 東京の豊洲にある「ワイルドマジック ザ・サード・パーク」 (http://the-third-park.com/) また、三重県にある「伊勢志摩エバーグレイズ」 (http://www.everglades.jp/) こちらではグランピングを楽しむことが出来ます。 気になる方は、ぜひ遊びにいってみてはいかがでしょうか。 |
白だし2015年07月29日 |
日本ではじめて「白だし」という名前で商品を販売したのが、 愛知県の「七福醸造」。 この「ひちふく」を数字に置き換えて、 今日「7月29日」が、「白だしの日」になりました。 白だし、洋食を日本風にアレンジしたいときにも 活躍してくれます。 たとえば、和風パスタ、和風のポトフ、和風のロールキャベツ。 素材の味を活かしたあっさりとしたお料理に向いているので、 食欲が落ちてしまいがちなこの季節にもぴったり! ぜひ、お試しください。 |
おたより2015年07月30日 |
今朝は、いただいたお便りをご紹介しました。 「筑前煮」をうまく冷凍保存が出来ないとのこと。 筑前煮には、冷凍には向いていない食材 「こんにゃく」が入っており、 いちど冷凍するとゴムのように固くなってしまうので 冷凍するならその前にこんにゃくだけ食べてしまいましょう。 タケノコや大根といった野菜も、 冷凍すると食感が大きく変わるので、 もし入っている場合はこれも取り除いたほうが良さそうです。 参考になさってください! |
【プロの仕事】旅行のプロ2015年07月31日 |
毎週金曜日は「プロの仕事」と題してお送りしていますが、 今朝は、旅行のプロに注目しました。 多彩なツアーでお馴染みのH.I.Sで海外旅行のツアーを 企画している矢作俊さんによると、 ツアーのパンフレットは、二か月に1回のペースで更新。 これにあわせてその時期にふさわしいツアーを考えるそうです。 たとえば、時期によって、お客さまの年齢層が大きく変わるので 内容もそれに合わせて変えてゆきます。 そして、ツアーを企画するときに、案外大切なのが 「ツアーのタイトル」だそうです。 どんなにいい内容でもタイトルが悪ければ、 お客様に選んでもらえません。 目玉になるもの、そしてできれば、 他の旅行会社には入っていないものを タイトルに入れるのがポイントだそうです。 旅行選びをする際、ぜひ参考にしてみてください! ▼H.I.S ホームページ http://www.his-j.com |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |