
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
サラダ記念日2015年07月06日 |
この味がいいねと君が言ったから 7月6日はサラダ記念日 俵万智さんの短歌から、 今日は「サラダ記念日」です。 1987年に発売された「サラダ記念日」という本は、 短歌としては空前のベストセラーになりました。 でもこの短歌、もともとはサラダではなくて、 唐揚げがきっかけだったんだそうです。 俵万智さんが作った唐揚げを ボーイフレンドが「美味しい」と言って 食べてくれたことがきっかけですが、 「もうちょっとさわやかな食べ物がいいな」と思って サラダにしたのだそうです。 なぜ7月6日かというと、なんの日でもない、 普通の日を選んだそうですよ。 |
七夕2015年07月07日 |
年に1度の七夕。もともとは中国の伝説ですよね。 機織りが得意なおりひめと 働き者のひこぼしが恋に落ちる。 でも恋にかまけて仕事をさぼるようになってしまったので 天の神様の怒りに触れて 天の川を隔ててばらばらに。 年に1度、七夕の日だけしか会えなくなって しまったというお話しです。 では7月7日が雨だったら、 天の川を渡れずに会えないんじゃ無いかしら。 大丈夫。雨が降ったらカササギという鳥がたくさん飛んできて、 鳥の橋をかけてくれるので2人は会えるんだそうです。 ちゃーんと考えられてるんですね。 |
お便り2015年07月08日 |
愛知県の福クルーズさんからのお便りをご紹介しました。 麺料理のご質問から 檀さんは及川家のそうめん料理について 教えてくださいましたよ。 日本人が大好きな麺類にラーメンがありますよね。 一番最初は明治の終わりから大正の初めの頃、 横浜で販売されたそうです。 ちなみに「ラーメン」という名前が 日本人に定着したのは「チキンラーメン」が きっかけと言われています。 |
ジェットコースター2015年07月09日 |
7月9日は、日本で最初のジェットコースターが作られた日。 ジェットコースターというのは、和製英語で、 日本でしか呼ばれていません。 アメリカでは「ローラーコースター」と呼ばれています。 世界最初のコースターは、アメリカ。 1884年に完成した木製のコースターでした。 現在世界一早いコースターはアラブ首長国連邦にある 「フォーミュラー・ロッサ」というコースターです。 なんと時速240キロ! 新幹線並みのスピードです。 どれだけ怖いんでしょう。 ちなみに日本で一番早いのは富士急ハイランドの 「ドドンパ」というコースターで、時速170キロ。 これは世界第4位の早さですって。 |
プロの仕事・靴磨き2015年07月10日 |
靴磨きの達人のお話しから みなさんにもできる靴磨きのワザをご紹介! まずはシューズブラシで表面の汚れを落とし タオルなどで磨きます。 古いタオルで磨いた方が、 糸くずが付かないので使いやすいんだそうですよ。 汚れが落ちたら、靴墨を塗りこんでは磨き、塗りこんでは磨き。 これを何度か繰り返します。 最後にぴかぴかに光らせる時にはストッキングがいいそうです。 新品の輝きが甦るんだそうですよ。 ★番組でかけた曲 「東京シューシャインボーイ」暁テル子 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |