
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
撥水加工・防水加工2015年06月15日 |
今朝は、雨の日の強い味方 「撥水加工と防水加工」のお話をお送りしました。 朝、目覚めてカーテンを開けるとザーザーぶりの雨。 そんなときにも「よし!今日も元気に出かけるぞ〜!」 と思わせてくれるのが、レイングッズです。 最近は「透湿防水加工」という機能の レイングッズもあるそうです。 これは「水蒸気は通すが、水滴は通さない」という 防水加工です。 スキー用品などでよく使われていた素材ですが 最近は靴にも使われているようです。 一見、ふつうのパンプスやビジネスシューズに見えるのに 水にはとても強い、そんな透湿防水加工を よく見かけるようになりました。 みなさんも機能をチェックしてレイングッズを 購入してみてはいかがでしょうか。 |
お便り・有松2015年06月16日 |
今日は、リスナーの方にいただいたお便りをご紹介しました。 名古屋には、歌川広重の東海道五十三次の中に描かれた 有松の古い町並みがあります。 有松鳴海絞りで有名な有松です。 有松鳴海絞りは、浴衣で有名。 生地をくくって染め、模様を作りだしますが、 その技は百種類以上もあるといわれ それだけに模様も多彩。 繊細さとバリエーションの多さが 東海道の旅人を魅了したのでしょうね。 お聴きの皆さんも、素敵な町をご存じでしたら ぜひ教えてください。お待ちしてます. |
自由の女神2015年06月17日 |
今日は、「自由の国・アメリカ」の象徴としてそびえたつ 「自由の女神」のお話をお送りしました。 アメリカのニューヨークに到着したのが、 130年前の今日・1885年6月17日でした。 46メートルにも及ぶ、大きな大きな女神が 海を越えてやってくる。 それだけでもじゅうぶん大変なことではあるのですが、 海を渡る前にもさまざまなドラマがあったそうです。 |
おにぎりの日2015年06月18日 |
今日、六月十八日は、「おにぎりの日」です。 最近のおにぎりといえば、やはり「おにぎらず」 ではないでしょうか。 ラップの上に、手巻き寿司用の海苔を置き、 そこに、ご飯をのせて広げ、お好みの具をのせたら、 ラップごと半分に折ります。 これで、おにぎらずの完成です。 おにぎらずの魅力は、「作り方が簡単」、 「半分にカットすれば切り口がきれい」といったところ。 でも、ものが傷みやすいこの時期は、 「手を直接触れずに作れて衛生的」というところが、 何よりもありがたいですよね。 |
プロの仕事・紅花2015年06月19日 |
毎週金曜日は「プロの仕事」と題してお送りしていますが、 今日は山形県の名産品「紅花」のお話をお送りしました。 いまの時期、山形では紅花の花が緑色のつぼみをつけています。 花が咲くのは6月のおわりから7月のはじめごろです。 紅花農家では朝早くから、花を摘む作業が行われます。 山形には、紅花摘みや紅餅づくりなど、 昔ながらの作業を体験させてくれる所があります。 江戸時代にも紅花の産地だった 西置賜郡白鷹町にある「紅花の館(はなのやかた)」。 紅花の文化を広く知ってもらおうと、 さまざまな体験メニューでお客さまを迎えています。 花摘みの場合は500円でカゴや手袋など道具を貸してくれて たくさん摘むことができればなんとお小遣いをもらえるそうです。 花を一キロ摘んだら千円のお小遣い。 たんなる体験ではなくて、 ちゃんとした農作業のお手伝いになるんですね。 ▼紅花の館(はなのやかた) www.sgic.jp/k/ |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |