
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
駅伝のおはなし2015年04月27日 |
駅伝はお正月のスポーツだと思っている方も 多いと思いますが日本で最初の駅伝競走が行われたのは 4月の今日。 1917年、大正6年の4月27日。 「東海道五十三次駅伝競走」という名前の、 京都の三条大橋から東京上野の不忍池までを 3日かけて走った最初の駅伝でした。 あすは「缶ジュース」についてです。 |
缶ジュースのおはなし2015年04月28日 |
昭和29年、日本に初めての缶ジュースが登場しました。 日本最初の缶ジュースは、 「オレンジジュース」だったそうですよ。 昔は金具で穴をあけて飲んでいましたが その後プルタブ方式になりました。 今の缶ジュースの飲み口の穴、 左右対称のカーブを描いてないってご存じですか。 左右でちょっといびつな形をしています。 あの形をしているおかげで弱い力でも 開けやすい缶になっているんだそうです。 あすは「みどりいろ」についてです。 |
みどりいろのおはなし2015年04月29日 |
きょうは、昭和の日。 この日は「みどりの日」と呼ばれている時代がありました。 そこで「みどり」という色について。 昔の日本には色の呼び方が 「白」「黒」「赤」「青」しか無かったと 言われているんだそうですよ。 「青海苔」「青信号」「青虫」… 実際は緑色をしていても「青」と言っていたのですね。 あすはお便りをご紹介します。 |
お便り2015年04月30日 |
練馬区の男性から、 「映画館でもっとリーズナブルに見る 方法は無いでしょうか」という お便りをいただきました。 番組では以下をご紹介しました。 ・前売り券を買って見る方法 ・映画館が定める割引デーを活用する方法 ・映画館の会員になって特典を利用する方法 ・株主優待券で見る方法 ゴールデンウィーク、色々な映画をお楽しみ下さい。 明日は「江戸甲冑」についてです。 |
プロの仕事 江戸甲冑2015年05月01日 |
江戸甲冑は、端午の節句に飾る鎧兜です。 江戸時代に発展した飾り物ですが 飾り物の小さな甲冑だからと言って、 手を抜いて作るなんてことは 全くありません。本物同様に作ります。 鎧兜つくりは伝統工芸の集大成なのだそうです。 次回は「ラムネ」についてです。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |