
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
春眠あかつきを覚えずのおはなし2015年04月20日 |
「春眠、あかつきを覚えず」は 中国の唐の時代の詩人・孟浩然が読んだ 「春暁」という詩の冒頭です。 いい朝を迎えるためにはどうしたらいいのでしょう。 眠りにはレム睡眠とノンレム睡眠がありますが この周期を利用した目覚まし時計もあすそうです。。 起きたい時間にセットしておくと、 それまでの時間で眠りが浅くなったタイミングで アラームが鳴りのだそうですよ。 あすは「おふくろの味」についてです。 |
お味噌汁のおはなし2015年04月21日 |
地域や家庭によって味が違うのがお味噌汁。 だから「お味噌汁=おふくろの味」と 言われるのかもしれません。 味噌の種類だけでもたくさん! 数えきれないほどあるお味噌汁の中で、 あなたが「懐かしい!」と感じるのはどんなお味噌汁でしょう。 この春から故郷を離れてお勤めという方も さびしくなった時には、おうちと同じ味のお味噌汁が、 元気をくれるかもしれません。 あすは「サザエさん連載開始」について |
サザエさん連載開始のおはなし2015年04月22日 |
きょうは、漫画「サザエさん」の連載がスタートした日。 サザエさんの誕生エピソードをお話しました。 作者の長谷川町子さんは 福岡県福岡市に住んでいた時期があり、 そのとき住んでいた家のすぐ裏が海岸でした。 ここの砂浜に、妹さんと寝ころびながら、 漫画の構想を練ったのだそうです。 そしてスルメや昆布を噛みながら、 漫画のことを考えていたそうです。 サザエさんたちの名前が決まった場所は 埋め立てられて今は「磯野広場」と呼ばれる 緑地になっているそうです。 あすはお便りをご紹介します。 |
お便り2015年04月23日 |
今朝は、神奈川県におすまいの女性の方からに お便り(宮崎の郷土料理・呉汁)をご紹介しました。 呉汁のレシピ 水煮の大豆は水気をとって粒が残るくらいまでミキサーにかける 鍋に大豆とだし汁を入れ火にかける。 煮立ったら食べやすく切った油揚げを加える。 再び煮立ったらみそを溶く。 器に盛って小口切りにしたネギを散らしたらできあがり。 あすは「江戸屋」についてです。 |
プロの仕事「江戸屋」2015年04月24日 |
東京・日本橋の「江戸屋」に注目しました。 江戸屋は、享保3年に創業。 300年近い伝統がある刷毛とブラシの問屋さんです。 江戸屋さんは問屋さんですから、商品を作るわけではありません。 ですが、昔の問屋さんは「職人さんを育てる」 という役割も担っていました。 そして江戸屋さんはいまもそれを続けています。 まだ若い職人さん、未熟な職人さんとやりとりをしながら 技術を高めていく努力をしているのだそうです。 人を育て、商品を育てている問屋さん。 ものづくりの国・にっぽんを支える 大切な仕事のひとつですね。 ★江戸屋 東京都中央区日本橋大伝馬町2−16 03−3664−5671 次回は「駅伝」についてです。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |