檀れい 今日の1ページ

女優の檀れいが毎回、その日にまつわる話題や風物詩などを交えてお届けします。忙しい朝のひとときを是非、番組と共にお過ごしください。

TBS RADIO 954 kHz TOPページへ

檀れい 今日の1ページ


※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。
檀れい 今日の1ページ
トップページ
放送後記
番組へのメッセージを
お寄せください。


番組への感想、皆さんがであった素敵なもの、季節の話題などお寄せください。

お便りは
〒107-8066
「檀れい 今日の1ページ」まで
メールは 1page@tbs.co.jp

採用された方には3000円分のクオカードと、あのCM曲「いすゞのトラック」のCDを差し上げます。

出演者

檀れい

檀れい
1992年、宝塚歌劇団に入団。
月組、星組のトップ娘役をそれぞれ務める。
2005年に退団。
2006年、山田洋次監督作品「武士の一分」でスクリーンデビュー。
映画・TV・CMなど活動の場を広げ、2015年4月からTBS火曜ドラマ「マザー・ゲーム」にも出演。

寒天のおはなし

2015年02月16日
寒天といえば暑い盛りに食べて美味しいイメージがありますが
作られるのは寒い寒い今の時期。

寒天はもともと「ところてん」から誕生した食品です。
中国から伝えられたところてんを寒天に加工したのは
日本人なのだそうです。
寒い冬の時期にところてんを外に置いていたら
乾燥して寒天になっていたのだとか。


そんな寒天は食物繊維のかたまり。
レシピもたくさんあるんです。
まずは寒天麺。
ラーメンやパスタの代わりになります。
サラダや、ゼリーなどのデザートはもちろん、
ハンバーグのつなぎ、
ちらし寿司の中に混ぜ込んでもおいしいそうです。

寒天はそれだけだとほとんど味がありませんが、
逆に言うとどんな料理に使う事ができるんですね。


あすは「ダイヤモンドダスト」についてです。

ダイヤモンドダストのおはなし

2015年02月17日
ダイヤモンドダストを、日本語にすると細氷。
氷点下10度ぐらいの気温の時に
空気中の水蒸気が凍ってキラキラ輝きます。

1978年の2月17日、
北海道でマイナス41・2度という、
日本で一番寒い気温が観測されました。
それにちなんで今日が
ダイヤモンドダストの日とされました。


日本では北海道が有名ですけれども
時と場合によって本州はもちろん
九州の阿蘇山の頂上にも発生した事があるそうですよ。


氷点下10度以下でないと
ダイヤモンドダストは発生しないそうですが
その幻想的な美しさ。
一度は見てみたいですよね。


あすは「エアメール」についてです。

エアメールのおはなし

2015年02月18日
世界で初めてエアメールが送られたのは
今日2月18日。

1911年にインドで開かれた博覧会のイベントとして、
初めて飛行機で運ばれるエアメールが送られました。

エアメールのお値段どのくらいかご存じですか?
日本から海外へ送るハガキは、一律70円です。
海外から日本へ送られる場合は
国によって変わります。

南極から日本へエアメールを出すと、
一体いくらぐらいかかると思いますか?

実は、お葉書52円。封書でも82円。
日本の国内郵便と同じお値段です。
南極観測船で運ばれるので
正確に言うとエアメールではないのですが、
意外とお安いですね。

南極にお手紙を出してみてはいかがですか。
知り合いがいれば、ですが。


あすは「三寒四温」についてです。

三寒四温のおはなし

2015年02月19日
よくこの時期は「三寒四温」なんて言いますよね。
3日寒い日が続くと4日暖かい日が続く。
そしてだんだんと春に近づいてくる。
そんな時期です。

この三寒四温という言葉は
もともと中国大陸で生まれた言葉です。
シベリア高気圧が7日間の周期で、
暖かくなったり寒くなったりすることから来ているそうで、
中国で三寒四温はよく起こる現象のようです。

一方、日本では中国ほどシベリア高気圧の影響を受けないため
三寒四温はあまり起こらないそうです。
日本の場合は、
立春を過ぎた頃の低気圧と高気圧の周期が
中国大陸の三寒四温に似ているということで、
春先に使われ始めたのだそうです。


この時期、寒い日があれば暖かい日もある。
体調管理は十分にしなければなりません。


あすは「歌舞伎」についてです。

歌舞伎のおはなし

2015年02月20日
今日2月20日は「歌舞伎の日」。
出雲の阿国が、
初めて将軍・徳川家康の前で歌舞伎を演じた日が
この日なのだそうです。

今では歌舞伎の舞台に立てるのは男性だけですが、
もともとの歌舞伎は出雲の阿国が演じていたように、
女性が行うお芝居でした。
それがいつしか少年たちが演じる「若衆歌舞伎」に転じ、
そこから男性だけの現在の「野郎歌舞伎」に
なっていきました。

     
東京・新宿に歌舞伎町。
終戦後、焼け野原になったあの場所に
歌舞伎座を作るという計画が起こりました。
そこであの場所を「歌舞伎町」と名付けたんですが、
予算の都合などでその計画は頓挫しました。
ですが名前だけは残って
今も歌舞伎町って呼ばれているんだそうです。


次回は「ふきのとう」についてです。