
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
「長崎くんち」のおはなし2014年10月06日 |
毎年10月の7日・8日・9日の3日間行われる 「長崎くんち」。 長崎の氏神さま「諏訪神社」のおまつりです。 その魅力は異国情緒ときらびやかな装飾。 古くから海外への玄関口だった長崎らしい エキゾティックな華やかさに溢れています。 期間中は「諏訪神社」をはじめとする4つの場所で、 さまざまな「奉納踊り」を見ることができます。 江戸時代にはじまったこの「長崎くんち」。 長崎奉行の援助を受けたこともあって どんどん豪華さを増していったのだそう。 今も絢爛豪華であり続けている 長崎くんちは、明日からです。 あすは「お米」についてです。 |
「お米」のおはなし2014年10月07日 |
日本列島はいま、収穫の季節。 刈り込まれたばかりの広々とした田んぼが いたるところで見られます。 東京渋谷の東急百貨店本店 地下1階 食品売場にある「米よし」。 店主である北川大介さんは 自ら生産地をめぐり一般に流通していないお米を 探し歩いています。 北川さんがおすすめするお米はとっても個性豊か。 「粘り気は少なめでスイスイ喉を通るようなご飯が食べたい」 「お弁当にする冷めてもおいしいご飯がいい」などなど 希望を伝えれば、ぴったりのお米を選んでくれます。 北川さんは、「おいしいね」の一言が 農家を元気にすると言います。 食べる私たちがいいお米を選んで 「おいしい!」と喜ぶことが、 日本のお米を元気にするのかもしれませんね。 「米よし」 渋谷・本店 地下1階 食品 TEL 03-3477-3775 営業時間:10:00〜20:00 明日は「新そば」についてです。 |
「新そば」のおはなし2014年10月08日 |
お蕎麦屋さんの入り口に「新そばあります」の張り紙。 蕎麦通でなくても、思わす足を止めたくなります。 「新そば」と呼ばれるのは、9月から11月にかけて 収穫される蕎麦のこと。 蕎麦好きが「秋新」などと呼んでこれを心待ちにしています。 蕎麦の盛り方は地域によって特徴がいろいろとあるようです。 信州の戸隠には、「ぼっち盛り」という盛り方があります。 ひと口ぶんぐらいを軽くまるめてから それを5つか6つ、まるいザルに盛り付けます。 同じくひと口ずつまるめて盛るのは新潟県の「へぎそば」。 「へぎ」と呼ばれる大きな木のお盆のような器に 3〜4人ぶんを盛りつけます。 格別においしいとされる秋新の季節。 この時期は、各地の蕎麦どころで 「新そば祭り」も開催されています。 ご当地の味をご当地の盛り方で 味わってみてはいかがでしょうか。 明日は「秋の七草」についてです。 |
「秋の七草のお話」のおはなし2014年10月09日 |
秋の七草、すべて言えますか? 萩が花・尾花・葛花・撫子の花・女郎花・また藤袴・朝貌の花 これは、万葉集に収められている歌です。 山上憶良がこの歌を読んだことで この7つが秋の代表的な花として広まりました。 この憶良さんという人、どんな人だったかというと 七○一年の遣唐使の一行に加わって 唐に渡った経験もある人。 唐では中国の思想や文学を学んでいます。 憶良さんは子どもへの思いや 貧しい人たちの苦しい心を詠んだ歌を多くつくりました。 そんな人が選んだと思うと 七つの花の見え方も違ってきますよね。 秋の七草の覚え方は七つの花の頭の文字を 憶えやすく並べた、「おすきなふくは?」 女郎花(おみなえし)、薄(すすき)、桔梗(ききょう) 撫子(なでしこ)藤袴(ふじばかま)葛(くず)萩(はぎ) ご存じなかった方はこの機会に憶えてくださいね。 そして秋の野原でこの花たちを探してみてください。 明日は「銭湯の日」についてです。 |
「銭湯の日」のおはなし2014年10月10日 |
10月10日(1010)を「千」「十」と読んで きょうは銭湯の日。 でも語呂合わせだけが理由ではありません。 10月10日は東京オリンピックが行われた日でもあります。 このオリンピックを機に 日本人のスポーツへの意欲がおおいに高まり、 健康への意識も高まりました。 銭湯もスポーツの後の入浴や健康と 関わりが深いということで、 「銭湯の日」と決まったのだとか。 昔はどの町にもあった銭湯ですが いまはずいぶん少なくなってしまいました。 子ども時代に銭湯に通った方の中には、 「社会で必要なマナーは、銭湯で学んだ」 なんていう方もいます。 湯船ではしゃいでいたら怖そうなおじさんに睨まれた…… 脱衣所できれいに服を畳んだら優しそうなおばさんに 「おや、えらいね」と褒められた…… そんなちょっとしたことから いろんなことを学んでいったんでしょうね。 銭湯、減らないで欲しいですね。 次回は「サツマイモ」についてです。 |
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |