檀れい 今日の1ページ

女優の檀れいが毎回、その日にまつわる話題や風物詩などを交えてお届けします。忙しい朝のひとときを是非、番組と共にお過ごしください。

TBS RADIO 954 kHz TOPページへ

檀れい 今日の1ページ


※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。
檀れい 今日の1ページ
トップページ
放送後記
番組へのメッセージを
お寄せください。


番組への感想、皆さんがであった素敵なもの、季節の話題などお寄せください。

お便りは
〒107-8066
「檀れい 今日の1ページ」まで
メールは 1page@tbs.co.jp

採用された方には3000円分のクオカードと、あのCM曲「いすゞのトラック」のCDを差し上げます。

出演者

檀れい

檀れい
1992年、宝塚歌劇団に入団。
月組、星組のトップ娘役をそれぞれ務める。
2005年に退団。
2006年、山田洋次監督作品「武士の一分」でスクリーンデビュー。
映画・TV・CMなど活動の場を広げ、2015年4月からTBS火曜ドラマ「マザー・ゲーム」にも出演。

「雲」のおはなし

2014年09月21日
「天高く馬肥ゆる秋」…と言いますが、
秋は空気が澄みわたって空が高く感じられ
白い雲も青い空に映えてとってもきれいです。

秋によく見られる「いわし雲」。
気象用語では巻積雲といいます。
台風や移動性低気圧が近づいてくると
現れることが多いそうなので
いわし雲があるとお天気が崩れる可能性が高いということ。

「いわし雲が出てるから、明日は雨だね」
なんてよく言いますが、このためだったんですね。

いわし雲は「さば雲」とも呼ばれていますが、
英語では「マクロル・スカイ」と呼ばれています。
直訳すれば「サバの空」。
サバの背中にある斑点の模様が
この名前の由来のようです。


晴ればかりではないのが秋の空。
天候が変化しやすいのも特徴なので曇りの日もあります。
英語で「曇った空」を「バターミルクスカイ」
と呼ぶこともあるようです。

バターミルクは日本ではあまり馴染みがありませんが
アメリカではお菓子づくりに使われ
パンケーキやマフィンに使うとしっとりふんわり焼きあがって
とってもおいしいそうですよ。



あすは「万年筆」についてです。

「万年筆」のおはなし

2014年09月22日
今日9月23日は「万年筆の日」
イギリスのフォルシュという人が
画期的なペンを考案し特許をとったのが
1809年の9月23日でした。

フォルシュが発明したのは
軸にインクをためることができるペン。
羽根ペンが使われていたこの時代
「持ち運べるペン」としてとても斬新だったんです。

いつでもどこでも自分のペンで書類や手紙が書ける…
今では当たり前のことを可能にしたのが
このフォルシュの発明でした。

文豪・夏目漱石は「余と万年筆」という随筆を書いています。
漱石の愛用品は知り合いにもらった英国製の万年筆。
随筆の中でその書き心地をこんなふうに語っています。
「大変心持よく すらすら書けて愉快であった」


漱石愛用の万年筆は
東京・日本橋の丸善にあったもの。
ここにはいまでも充実した万年筆売り場があって
お店の方が「試し書きなさいませんか」と声をかけてくれます。

今まで万年筆と縁がなかった…という方も、
まずは実際に触れてみると
その魅力がわかるかもしれません。


あすは「戻り鰹」についてです。

「戻り鰹」のおはなし

2014年09月23日
鰹は、季節によって移動する回遊魚です。
彼らが好む水温は、二十度前後。
快適な水温と餌をもとめて旅をします。
春は黒潮に乗って、九州から北上、
秋には親潮に乗って、北海道から南下します。

鰹は私たちにとって季節を運ぶ魚。
春の鰹を「初ガツオ」と呼んでおいしくいただき
秋の鰹を「戻りガツオ」と呼んで、またおいしくいただき
そのたびに「旬だねえ」と季節を感じるわけです。

宮城県の気仙沼漁港はかつおの水揚げ日本一。
カツオというとさっと表面を焼いた「たたき」が
定番の食べ方ですが
新鮮なカツオが手に入る気仙沼では
焼かないで、おさしみで食べることも多いのだそうです。

脂の乗ったお刺身をわさび醤油で
あるいはショウガ醤油で……
おいしそうですね。

気仙沼の戻り鰹は11月頃まで食べられるそうです。
訪れてみてはいかがですか。

あすは「栗」についてです。

「栗」のおはなし

2014年09月24日
この季節ケーキ屋さんでも和菓子屋さんでも
主役の座に座っているのが栗のお菓子。
モンブラン、マロンショート、栗むしようかん、栗まんじゅう、
皆さんは何がお好きでしょう?
    
栗菓子の中では高級なイメージのマロングラッセ。
マロングラッセの「ブロークン」をご存知ですか?
煎餅で言う「割れ煎」。
お手軽な値段でお好みの味を探してみるのも
おすすめです。

秋はアウトドアの季節でもありますよね。
自然の中で秋を満喫したいという方は
「栗ひろい」なんていかがでしょうか。

9月中旬から10月にかけて各地の観光農園では
「栗ひろい」が行われているようですよ。

農園によって、入場料や、買い取る量、
拾う時のルールなどがありますので、
その農園のシステムをよく調べてからお出かけくださいね。

服装や持ちものも重要!
栗のイガは刺さると痛いですし農園には虫もいます。
長袖に長ズボン、じょうぶな軍手もお忘れなく。

あすは、秋の海でおすすめの過ごし方をご紹介します。

「秋の海の過ごし方」について

2014年09月25日
今、世界中の海岸で実施されている
「国際海岸クリーンアップ」。

これはアメリカのNGOが呼びかけて行っている
環境保護活動です。
およそ100の国々で海岸の大掃除を行います。

日本では毎年9月から10月にかけて
各地の海でビーチクリーンアップが行われます。
参加者みんなで海岸のゴミを拾うのですが……
それだけではありません。

どんなゴミが落ちているのか、
どんなものが海岸に流れついたのか、
指定の「ゴミ調査・データカード」に記入していくんです。

これを2か月間、世界各国で実施することで、
各国の海岸にどんなごみがあるのか
何が海辺をよごしているのか
データをとることができるんですね。
こうしたデータが国境を越えたごみ問題を
解決するのに役に立つというわけです。

各地の実施日や参加の仕方は、
日本の事務局である
一般社団法人JEANのホームページで
見ることができます。
飛び入りも歓迎だそうです。

http://www.jean.jp/


次回は「招き猫」についてです。